夏の思いつき第二弾!一生行かないと心に決めてからはや3週間。富士山に行ってきました(笑)
・・・、とは言っても
先月の登山で登頂は達成しているのでそこまでこだわりはありません。行けそうなら行っちゃおうと思ってましたが( ̄ー+ ̄)キラーン
今回の目的は今月末に迫った宮が瀬24時間リレーマラソンのトレーニングと御殿場ルート最大のアトラクション”大砂走り”の体験。
まずは御殿場ルートの特徴を簡単に。
他のルート同様に車で5合目まで行けるのですが、同じ5合目でも御殿場ルートは標高1440m\(^ρ^)/ちなみに前回登った富士宮口の5合目は2400m!!
つまり他のルートより1000m近く多く登らなければなりません(汗
なので夏のシーズンでもこのルートはガラガラ。吉田ルートの様な大渋滞とは無縁の様です。
もう一つの特徴が下山道の”大砂走り”。傾斜のある坂に砂礫が積もっているので物凄い勢いで下れるそうな。
と言う事で今回は御殿場ルートからのアタック!午前中には下山して帰りたいので今回も深夜のアタック開始ヽ(^o^)丿
砂礫の積もったジグザグ道を登って行きます。標高が低いせいもあって前回よりまだ温かい。この時点ではTシャツの上に一枚羽織っていればOK。
天気も良かったので見上げると満天の星空(*´∀`*)流れ星もいくつも見れました☆ミ
ところがココでトラブル発生!暗くて看板を見落としたのか分岐を間違えて下山道を逆走する方向に進んでしまいました。待ち構えているのは”大砂走り”(>_<)
下りは速いかも知れませんが登りでは砂に足が埋まって全然進めない!むしろ後退しちゃう事も!!
なにぶん初めてのルートなので「こんなにキツイもんなの!?」と思いながら進んでいると、右の方向に正しい登山道を登っている人のヘッドライトが(;´Д`)気が付いた時には時すでに遅し。足にはかなりの疲労が蓄積して普通の登山道を登るのもままならない状態に(ヽ´ω`)グッタリ
キッパリ登頂は諦めました\(^ρ^)/無理すれば行けたかもしれないけど後々ダメージが残りそうなんで勇気ある撤退(汗
こういう判断が出来るようになった自分!成長した!(笑)
そうとなれば写真でも撮りながらのんびりと(*^_^*)
眼下には街の灯かり。
見上げれば満天の星空。
そうこうしてる間に東の空が明るくなってきました。この写真は夜と朝の間ですね☆
振り返って富士山側はまだ星空。
6合目手前で少しずつ空が白み始めて・・・・、
ついに御来光が顔を出し始めました!上の方からは御来光が見える前からバンザイが聞こえてきたので、やっぱり高い位置の方が早く見えるんですね♪
山中湖も綺麗に見えました。
6合目に着いた所で下山する事にしました。御殿場ルートは5合目が極端に低いため、6合目とは言え5合目からの標高差は前回登った富士宮ルートの5合目~山頂よりも大きいですΣ(・∀・;)
富士山中腹にある宝永山(写真右側の小高くなっている山)経由で下山する事に。
初!?ブログに自分登場(笑)
宝永山からみた富士宮ルート5合目。白い建物の下に駐車場が見えます。
同じ場所から御殿場ルートを見ると。右側に見える双子の山の更に先が5合目です。いかに遠いかがおわかりいただけるかと(汗
そしてお待ちかねの大砂走り!
本当に物凄いスピードで下りられます!一歩で数メートル飛びながら進んでる感覚!コレは面白い☆お陰で宝永山(写真左)からココまで15分くらいで来ましたヽ(*´∀`)ノ ヒャッホイ!!しかも登山道のスグ近くを走る所があるので登ってる人から羨望の眼差しを感じます(笑)
今回はルートミスで断念しましたが、基本的には空いてるし登りやすいルートかも知れないですね!(人気が無い故に途中に山小屋(トイレ)が少ないのが難点ですが)親子連れなんかには富士宮口より断然おススメ☆
Posted at 2011/08/11 15:39:27 | |
トラックバック(0) | 日記