• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASCARのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

暑い日が続きますね(;´∀`)

暑い日が続きますね(;´∀`)現在、上野にある国立西洋美術館では古代ギリシャ展が開催中です☆

有名な《円盤投げ(ディスコボロス)》の像も初来日!実は高校時代は陸上部で円盤投げを嗜んだ事もあり是非見てみたいのです!

に行こうかと思ったのですが遠出する気が起きなかったので像ではなく象を見にズーラシアへ(笑)

暑さのあまり車で行く事も考えたのですが、歩いても行けるのに駐車場1000円出したら負けだと思い徒歩で(ヽ´ω`)グッタリ


動物達も日陰で寝たり水浴びしているのが多かったですね~。
インド象












ベトナムキジ












オウギバト。いままでは専用のケージの中だったのにウォークインバードケージに展示場所が変更されてました!近くで見れてラッキー☆












(/ω\)イナイイナイ












ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!












ペンギン気持ち良さそう(;´∀`)












キノボリカンガルーはいつも後ろ向き・・・。












テングザル。希少動物の多いズーラシアでも屈指のレア度!もっと鼻が大きいイメージがあったんだけど・・・、メスなのかも?(汗

















今回は動物も人間も暑さにやられてたので良い写真があまり撮れませんでした・・・。

お土産ショップには小さいながらも大好きなヤブイヌの特設コーナーが出来ててヤブイヌ人気が着々と高まって来てます(笑)


最後にホッキョクグマのチロが急死したそうです(´;ω;`)ブワッ

前回行った時は元気だったんですけどねぇ・・・。(´;ω;`)ブワッ

ご冥福をお祈りいたします<m(__)m>
Posted at 2011/07/12 23:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2011年07月08日 イイね!

招き猫に招かれて・・・・、

今の会社に入って初めて人事異動があったので最近は落ち着かないです(汗

前の会社でも異動は何度かしてますが、何度やっても慣れないですね (;´Д`)

そんな訳で最近は出かける余裕も無いのですが、今日は所用で成城まで行ったのでついでに電車で数駅の世田谷区豪徳寺に行ってきました!!

豪徳寺なんて駅名があって初めて知ったくらいですが、実はなかなかなお寺でなんと諸説ある招き猫の由来の一つになっているお寺でした!!


豪徳寺説
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説がある。
江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった。そのときこの寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したという。

和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。ちなみに、この縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となったといわれる。幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も豪徳寺にある。

また、同じ豪徳寺説でも別の話も有る。直孝が豪徳寺の一本の木の下で雨宿りをしていたところ、一匹の三毛猫が手招きをしていた。直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちた。それを避けられたことを感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をした…というものである。
これらの猫をモデルとしたもうひとつのキャラクターが、井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。

前述のように、招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げているが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていない。これは井伊家の菩提寺であることと関わりがあり、武士にとって左手は不浄の手のためである。そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方から。

(Wikipediaより)


そんなこんなで行ってみると思いのほか立派なお寺でした。












これは招き猫・・・、ではないですね(;´∀`)












絵馬も招き猫のデザイン












イメージキャラクターのたまにゃん(*´∀`*)ひこにゃんとは親戚に当たると思われます。

















井伊直弼の墓。招き猫のみならず教科書に載る様な人物のお墓まであるとは!!

















招き猫を納める所には大小様々な招き猫が!圧巻!!




























Posted at 2011/07/08 18:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年06月28日 イイね!

リニアモーターカーにも乗れ・・・、ないか(;´∀`)

今日はお休み♪

一眼レフで写真を撮り始めてからというもの、色々な人の写真やカメラレビューが見たくて「デジカメ」とか「写真」でブログ検索してはお邪魔しているんですが、最近訪問先で良く見かけるのが「リニア博物館」。
どうやら愛知にJR東海が作って人気みたいですね☆

なんとなく4時頃に目が覚めてしまって折角なら何処か出掛けようと思ったのですが、流石に愛知まで行くのはねぇ・・・。それに午後からは東京都某市の実家に帰って両親にランチをご馳走する約束をしていたので近場で行った事の無い鉄博(大宮)に行こうかと。

んでネットで調べたら火曜日定休(・∀・)

リニア博物館×
鉄道博物館×

でも良く考えたら車でちょっと(100キロくらい?(汗))行けば本物のリニアモーターカー走ってるじゃない☆という事で横浜から下道でちょっと回り道(笑)して山梨経由東京へ!!ルーテシアのロングドライブ久しぶりかも(´∀`)


先ずは富士吉田の浅間神社へお参り☆
 











実は富士吉田市は3歳~小1まで住んでいたので懐かしくて年1回くらい行ってますヽ(・∀・ )ノ

 
















なかなか荘厳な雰囲気で好きなんですよねココ。

七夕飾りもされてました☆100円で書けたので自分も一筆。何をお願いしたかはヒ・ミ・ツ(´∀`*)ウフフ
 











他の人のをチラッと見たら「何かと上手く行きますように」って書いた手練れがいましたね(笑)


久しぶりにみんカラっぽくルーテシア登場☆













富士急ハイランド駅付近から「ええじゃないか」本日運休(>_<)
 











当時通っていた小学校は校庭にいると富士急の悲鳴が聞こえてくる距離でした。


ついでにちょっと撮り鉄(笑)
























富士急行線も昔は親に手を引かれて乗ったなぁ。

そういえばこのカメラで電車撮ったの初めてかも!!



河口湖畔は草花が元気に育っていました!気持ちイイ☆




































今度は富士山とツーショット!!
 











せっかくなら洗車して行けば良かった(;´∀`)


そしてメインの大月にあるリニア実験センターへ!!

車内は新幹線と言うより飛行機ですね!(モックアップ)

















3階の見学スペースに行くと・・・、すでに停車中でした!!












出発!甲府方と東京方で先頭車両のデザインが違います。












ビューン!!
 












見学スペースではモニターで居場所や速度が見れます。300km/hまで数秒!!
 












2階には模型やリニアの仕組みの解説が。
 












反対側の山にある展望デッキから。
来た!!












ビューン!!!
 











最先端技術の実験線の周りはのどかな田園風景です。


約10分毎に往復します。












モータースポーツファンの意地に懸けて流し撮り挑戦するも・・・。
 












山からの撮影は暑さと蚊の攻撃で一往復が限度でした(汗
リニアは線路が無いから”撮り鉄”とは言わないんですかね??撮りニア?(笑)

またまた登場ルーテシアちゃん!!リニアとコラボ!?横だけちょっと拭きました(笑)
 












そして実家に到着したので周囲で一番みんカラっぽいスポット。ブログ2回目の登場「プリンスの丘公園」(笑)
 











スカイラインGT-R発祥の地です☆

一通り用事が済んでからちゃんと洗車もしましたよ( ̄ー+ ̄)キラーン












そして現在は横浜の自宅に戻ってきた訳ですが、いやぁ今日はかなりの弾丸トラベラーだったなぁ(;´∀`)

みんカラの写真300KB縛りがあると画質落とさなきゃいけないからどうしても荒くなるなぁ(>_<)
Posted at 2011/06/28 22:14:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年06月25日 イイね!

モノレールにも乗れる(´゚ c_,゚`)プッ

モノレールにも乗れる(&#180;゚ c_,゚`)プッ今日は暑かったですね(;´∀`)

休みだったのでいつも通り!?ズーラシアに行こうかと思ったのですが、せっかくなので久しぶりにモノレールに乗って多摩動物公園まで遠征してきました☆

多摩都市モノレールって改めて乗ると結構な勾配を登ったり曲がりくねったりで、あれじゃ電車は敷けませんね(汗


そして・・・・、着いたは良いけど暑さで頭痛が(;´Д`)軽く熱中症だったのかも(汗


そんな訳で今回は体力的に長居は出来なかったのと、一番見たかったグローワームの展示が15時30分までだったので急いで回ったせいで写真の出来もイマイチでした。またリベンジせねば!!!



コツメカワウソ











ズーラシアのユーラシアカワウソに比べて沢山居るので写真は撮りやすいです!ただガラス張りの展示なのが残念。やっぱり動物は直接見るのとガラス一枚隔てるのでは感動が違います。




クロツラヘラサギ











動物園の展示方法の中で好きな物の一つがウォークインバードゲージ☆要は大きな鳥小屋の中に人間が入れる形式です。





水牛
















何だか怒ってらっしゃる!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




インドサイ











サイもズーラシアには居そうで居ない動物の一つですね。その皮膚はまさに鎧でした!



コアラ
















やっぱりカワイイですな・:*:・(*´∀`*)・:*:ヌイグルミだねコリャ!!
好きな動物不動のナンバーワンです☆

ワーホリでオーストラリアに行ってた時は動物園で日本人向けのコアラガイドをやってました(ノ´∀`*)


ワライカワセミ
















コチラもオーストラリアの鳥。日本で野鳥の写真を撮ってる人の大半が狙っている日本の青いカワセミとは違ってズングリムックリしててカワイイです(*´∀`)
鳴き声は本当にケタタマシイ笑い声の様で、オーストラリア時代には良く起こされました(笑)


アムールトラ











母親と娘二人の計3頭が居ました。活発に動き回ってましたよ☆写真は母親にジャレついて返り討ちに遭う娘の図。



レッサ―パンダ
















レッサ―パンダ見るなら野毛山動物園がおススメ☆


ユキヒョウ











ズーラシアのウンピョウは今まで100%後ろ向きで寝ていたので、動いてるヒョウを初めて見たかも(笑)



シロフクロウ
















人間を舐めてるとしか思えない表情(笑)



フクロウ
















↑のシロフクロウの後に見ると、妙に落ち着きます(笑)網の近くに居られると写真的には厳しい・・・。



オオゴマダラ











マクロレンズがあれば・・・・。


ライオン











親子で歩いてました(*´∀`*)多摩動物公園はライオンバスに乗って間近で見る事も可能☆



ペリカン











写真の勉強中。敢えて暗くして撮ってみました。



グレビーシマウマ











オカピよりカワイイ(笑)コレも敢えて暗めの写真。モノクロでも良かったかも。



ダチョウ





















多摩動物公園とズーラシアを比べると多摩の方が見る人にとって見やすい作りになってますね。逆にズーラシアは動物の元の環境に近い形にしているので見ている側としては見にくい部分も有るかも。

動物園としてはどっちが正しいのか難しい所ですな(;´∀`)

個人的にはズーラシアのスタイルの方が好きだけど、ズーラシアは動物のラインナップがマニアックで(汗


写真を撮るには・・・・、多摩の方が動物との距離は近いんだけど、網とかガラスとかが多いし五分五分って所ですかね~。


それで冒頭で少し触れたグローワームですが、オーストラリアに居るの虫の幼虫で日本のガイドブックでは土ボタルと書かれています。
最初に貼った写真はゴールドコースト近郊のナチュラルブリッジという有名な土ボタル観察スポットなのですが、夜に行くと洞窟の天井が本当に満天の星空の様になります☆

とても繊細な生き物で現地でもフラッシュ撮影は禁止されています(まぁフラッシュで撮っても写らないですが)
そんな土ボタルが日本で見られるとは!!という事で行ってみましたが、暗くした展示スペースの天井2メートル四方くらいが本当に星空の様になってました!!感動( ;∀;)

・・・、と思ったけど良く考えたら日本でももちろん撮影禁止。しかも真っ暗な部屋という事で「もしかしたらLEDなんじゃないの~?」という疑念が浮かんだ天の邪鬼な休日でした(*´∀`)

でも本当にキレイなので多摩動物公園に行ったら見る価値アリですよ☆信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
Posted at 2011/06/25 00:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2011年06月17日 イイね!

Lewis Hamilton & Tony Stewart - Seat Swap Special

Lewis Hamilton &amp; Tony Stewart - Seat Swap Special今月14日にNYのワトキンスグレンサーキットでNASCARドライバーのトニー・スチュワートと、F1 ドライバーのルイス・ハミルトンが愛車を交換して走るmobil1のイベントが行われたらしいのですが、その動画がUPされてました!!


一本目は今回のイベントの紹介と二人のモータースポーツ人生の紹介。

若かりし頃のトニーは結構イケメンですな(笑)個人的には今の方が好きですけどね(変な意味でなく(汗))

二本目はワトキンスグレンの紹介から始まってNASCARとF1の違い、そして二人のインタビュー☆
二人とも早口で何言ってるのかサッパリ(;・∀・)


三本目は二人がそれぞれ自分の車でランデブー走行☆NASCARとF1のランデブー走行なんて豪華すぎヽ( ^∀^)ノ
その後、ハミルトンが単独で周回を重ねます。このマシンは2008年のタイトルカー・マクラーレンMP4-23らしいです!ハミルトンはワトキンスグレン初めてって言ってるので走りを見てても有る程度マージン残してますね!動画の途中には最近こういうイベントには欠かせなくなったデビッド・クルサード先生も登場(笑)


四本目からいよいよスワップ開始☆
まずはハミルトンがカップカーに!このカップカーはイベント用のかしら?ワイパー付いてるし(;´∀`)それにしてもハミルトンはウェットのコースでレインタイヤの無いカップカーをお尻振りながら上手く走らせてますね☆


五本目は逆にトニーがF1カーに!何だかんだ言っても流石は元IRLチャンピオン☆フォーミュラカーも堂に入ったLAPを見せてくれます!


六本目。まず一言。トニー、F1は走り終わった時にノーズの上に立っちゃダメ!(笑)スタッフちょっと焦ってるし(笑)でも二人とも楽しそうでしたね!しかも雨が上がって路面状況が変わってきたとは言え、お互いに本職の相手のタイムを上回ったのは本当に凄いと思いますヽ(^o^)丿



トニーは昔からF1マシンに乗るのが夢の一つみたいな事を言ってたので夢が叶ってよかったです☆ミ
ハミルトンはカナダがボロボロでしたから・・・。良い気分転換になったかと(笑)
Posted at 2011/06/17 23:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記

プロフィール

「生デルタウィング!(; ̄O ̄)」
何シテル?   02/07 13:31
yasuです。 車を購入したので主に記録用としてみんカラ登録しました・・・、が、すっかりモータースポーツ感想ブログと化してます(汗 アンチ国産という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
3台目の愛車でルーテシアに戻りました! とは言っても最初に乗っていたルーテシアとは全然 ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2台目の愛車!6100ccで一気に高額納税者の仲間入りΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 押しの強 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初代愛車です! 中古で買いましたが大きなトラブルも無く、非常に乗りやすい車でした!!特 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像置き場です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation