
こんばんは~。
先日、久しぶりにルーテシアのエンジンをかけようとキーをひねったら・・・・・、
ノーリアクション\(^ρ^)/
バッテリーあがった\(^ρ^)/
まぁ長い間換えてないしそろそろ寿命かな~?とは思ってたんですが。
そこで今日はバッテリー交換しましたよ!
まずご存じの通りルーテシアV6は後ろにエンジンがあるので通常ボンネットの中には小さなラゲッジスペースとバッテリーが配置されているのですが、我が愛車は写真の通り熱対策で排熱のダクトが通っています。
そして手前の下の方にチョロっとバッテリーが写ってますが、アソコにたどり着くのが一苦労でして(;><)
まずダクトに穴をあけて裏側に結束バンドで固定してる配線があるので結束バンドをカッターでカット!!
そしてダクトを固定してるネジを外してダクトを取り外すのですが、普通に外そうとしてもバッテリーが引っかかって抜けないヽ(´Д`;)ノ
スマートに外すならラジエーターのファンを外すしかない?(@_@;)
もちろんそんな事してられないのでゴリゴリ引っこ抜きましたが( ̄ー+ ̄)キラーン
そしてやっとバッテリーにたどり着き(ココまでで約1時間・・・)。
外したバッテリーを自転車のカゴに積み込みエッチラオッチラとSABへ(汗
BOSCH SilverX SLX-7H 35000円也。。( ゚∀゚)・∵. グハッ
そしてまたエッチラオッチラ。
バッテリー装着し~の、ダクトゴリゴリ取り付け~の、新しい結束バンド固定し~の。
結局2時間半くらいかかってしまった・・・。
親のプログレなら5分もあれば交換できるのに(>_<)
でもまぁ、これで久しぶりにエンジンに火が入ったので、ちょっとドライブでも行ってこようかしら(*^_^*)
Posted at 2012/06/10 23:45:44 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア | 日記