• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taisaのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

みんカラの車種カテゴリー統廃合により登録移籍変更

みんカラの車種カテゴリー統廃合により登録移籍変更3月に車種のカテゴリー統廃合があるらしい

プロフの頁を覗くと赤文字で案内表示が出ていた

BMW3シリーズも簡素化されるようです

相当細々と乱立していたので

このような事態は想定してました

ちょっと細かすぎだし、分散し過ぎかと…

早速ふむふむと設定変更してみました

「3シリーズセダン」という大枠のカテゴリーがあり

それを選択するとモデル世代ごとに分かれていて

F30グループを選択できるようになっていました

更に進むと販売開始年月別でモデルを選択できます

マイカーは2014年車なのですが、この年は販売開始月によって細かく分かれていてます

ベンツやアウディの追撃食らってひーひー言って

あれこれ追加グレードや追加装備を増やし大幅値引きせざるを得なくなった時期w

たった2-3年前ですが隔世の感があります

2014年は1/5/6/8/10月があり、マイカーは以下の2つうちのどれかw

・2014年5月に320dスマートクルーズ(スマートクルーズとコネクテッドプレミアム付き)

・2014年8月に320d(スマートクルーズ標準化)

在庫車買ったからよくわからんwwww

愛車は製造が2014年でコネクテッドプレミアムが付いてる

前者かもしれないし、後者にOPでコネクテッドプレミアム付けたモノかもしれない

よくわからないし、とりあえずコネクテッドプレミアム付きなので前者にしておいたw

と、いうことでめでたく大所帯「3シリーズセダン」への移籍となりましたw

それにしても3気筒、4気筒、6気筒、ガソリン、軽油、電気、セダン、ワゴン、派生クーペ/カブリオレ…

ラインもベーシック、スポーツ、モダン、ラグジュアリー、Мスポーツ

どんだけ出せば気が済むの?というF3X

ここまでくるとビッグダディ的な大家族な3シリーズです


Posted at 2017/02/22 10:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月10日 イイね!

BMW乗りは、やはりマイカレーにうるさいのだろうか?

BMW乗りは、やはりマイカレーにうるさいのだろうか?みなさんお久しぶりです

MBからBMWに宗旨替えして早2年が経とうとしています

この2年は、BM乗りのオーナー諸氏の、

DIY・モディ心といいますか、

こだわりと言いますか、

芸の細かさと言いますか、

微に入り細を穿つ姿勢に感心してきた2年とも言えます

さて、そんなみなさまなら「もしや」と思ったのが食べ物へのこと

車同様に食べ物や料理にもうるさい方が多いのではないかなと…

思い返せば食べものネタのブログもよく見かけるし…

無論みんカラはカーライフという主軸があるSNSですから、

ドライブしてどこかへ行っておいしいもの食べた的なものが多くなりがちです

しかしBM乗りならDIYモディよろしく「こんな方法で料理しました」的な方も多いかもしれません

ならばカレーライスも自分だけのこだわりカレーであるマイカーならぬマイカレー!

あるのではないでしょうか?

実は私も昨夜はパーツレビューよろしく、お初で購入したアイテムでカレーをつくってみました

市販のルーではなく「カレー粉」を使って作った試作カレーを披露しますw

じゃーん





いきなりの完成写真です

題して「受け売りレシピで作った俺流アレンジの鶏肉と人参のインディアントマトカレー零号機」

名前のとおり、ネットで人気のレシピ等を見て「ふむふむ」して、自分なりのアレンジを加えて作ってみました

味は自己採点で7/10点というところでしょうかw

まずまずの出来にはなりました(カレーを不味く作る方が至難の業かw)

下の写真に写っているもので作りました












今回使ってみたのは「インディアンカレー」というカレー粉です

近所にあるビックカメラと一体になったスーパーマーケットにお安い値段で売っていました

160g入り600円弱・税別で、アマゾンより安かったw

カレーなら25~30人前ぐらいは楽に使えると思いますので、結構お得です




仕上がりとしては、インド料理屋のチキンカレーもしくはイギリスの国民食チキンティッカマサラを指向するような粉かなと思います

材料

・鶏もも肉1枚
・タマネギ1個
・にんじん1/2本
・バター適当に 1cm厚
・にんにく 1かけら(1個)
・しょうが 今回はチューブのヤツ
・プレーンヨーグルト レンゲで2すくい テキトーにw
・ヴァンホーテンのココアパウダー(元祖の無糖のヤツ)小さじ1
・塩 少々
・ウスターソース 少々
・カレー粉「インディアンカレー」おおさじ4ぐらい
・白だし汁 コップ1杯 お吸い物程度の薄さで
・生クリーム 小さじ2

作り方

0) 鶏もも肉1枚を1口サイズ切りして、ヨーグルト(レンゲでガッツリ2すくい)にモミづけて3-4時間寝かす
  (ジプロックしなくてもタッパーや丼ぶりラップでOK)

1) 手鍋を中火にかけて、北海道バターを1cmの厚さに切って投入
2) すぐに、ニンニク1かけらみじん切り、しょうが(チューブ/適当に)も投入し30秒ぐらい炒める
3) タマネギ1個みじん切りを投入してシナシナになるまで7-8分、焦げないように炒める
4) シナシナしたらニューパーツ「インディアンカレー」をレンゲ1すくい(大さじ4ぐらい)投入して1分ぐらい炒める
5) つづいてカット済みのトマト缶1つ投入しまぜまぜ
6) つづいてヨーグルト付チキンをヨーグルトと共にそのまんま投下
7) さらにオリジナル手法として水ではなく「白だし汁」をコップ1杯180mlぐらい投入
  ※市販の白だしと水を混ぜただけの、薄味の吸い物のような汁ですw
8) これで30-40分とろ火で煮込みます
9) この間に鉄スキレットに人参をゴロゴロに切って入れ、蓋をしてとろ火で無水料理(蒸します。7-8分) 
10) 人参が柔らかくなったら手鍋に投入
11) ついでに塩、コクだしのためココア小スプーンで1杯投入
12) 煮込み終わったら最後にウスターソースをかるく1周(大さじ3ぐらい/テキトーに)で完成

ターメリックライスを炊いて皿らに盛り、カレーに生クリーム小さじ2ぐらいかけて一緒に食す

キッチンはインド料理屋さんの香りが充満して、お肉もやわらかくて、まずまずです

しかし指向がインドカレー風で日本カレーとは違うのですが、パプロフの犬と言いますか、

自宅にいるとついつい条件反射的に日本カレー風味を心のどこかで探してしまいますね

印度カレーであり英国チキンティカマサラであり日本カレーライスである、

三国同盟のような「マイカレー」を目指す旅はしばらく続きそうです


次回の改善ポイント

・甘みが欲しいので、リンゴ擦りおろし/バナナすりおろしの追加を検討
・ジャム、ピーナツバター追加の検討
・はちみつの追加を検討
・渋み苦味もあるとよいかもしれないので、コーヒー2さじぐらい追加検討
・辛子投入を忘れたので次回は2)の段階で唐辛子投入
・醤油追加または白だしをそばつゆにする検討
・赤ワイン追加の検討
・コンソメやブイヨン追加の検討
・ゆで卵を投入
・アスパラかピーマンの緑系を焼いてトッピング
・福神漬けは忘れるな
・この商品、ガルダモンが入っていないらしいので入れてみるか…


素晴らしかった点

・油を一切使っていない
・小麦粉も一切使っていない
・砂糖も一切使っていない

市販のルーは油や食品添加物の塊で、結構やばい食べ物でもありますw

高カロリーで当然デブには良くないし、食事制限してる人にも良くない

このカレーなら健康食品そのものですから、安心して食べられますね

でも市販のルーも大好きなんで良く作ってます、だってキレンジャーですからw

私が使う一番お気に入りはコレ




濱舶来亭カレーフレークBLACK辛口

私にとってはこれが市販最強のカレールー(フレークタイプ)ですw

味よし、色良し、値段よし、使い勝手よしの満点カレーフレークです

圧力鍋使って骨付きの若鶏手羽元、人参、タマネギを柔らかく煮込み、このルーを投入して作ります

どんな店のカレーよりも、このフレークを使ったカレーが一番好き、というぐらい好きですねw

また炊飯器で、バーモントカレー、ジャワカレーのルーをブレンド使して主婦カレーを作ったりします







具を全部カットして一辺に炊飯器に入れて、白米急速炊きスイッチオンするだけ

40分程度で炊飯が自動で終わり、具は全てほろほろになって最高の状態になっています

保温になったら蓋空けてカレールー入れ、3-4分まてばルーもすっかり溶けて、あとは混ぜるだけ

スイッチひとつで料理が完成するし、火を気にすることもありませんし、保温も完璧




幼少の頃はカレーに醤油とかソースかけて食べていました

うちの母親のカレーはバーモント+ジャワのブレンドで、ポークカレーが多かったです

母はカレーを作るのがイマイチ下手で、私が成人すると母にいろいろ指南しましたw

さてみなさんの「マイカレー」はどんな感じでしょうか?

ぜひお聞かせください!

ちなみに私の流儀として一貫しているのは「ノンジャガイモ」ですw
Posted at 2017/02/11 04:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン BMW320dのエンジンオイル交換。いつものMOTUL X-Clean 8100 gen2 https://minkara.carview.co.jp/userid/706750/car/1895885/8136062/note.aspx
何シテル?   03/04 00:50
お気軽にみん友申請してください つまらないブログですがよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22232425
262728    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2015年3月に新車で買いました。 BMW 320d Sport グレイシャーシルバー。 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
メルセデス・ベンツ 380SL R107 (ウエスタン自動車) とにかく「ザ・ベンツ」と ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W203 後期 C180 コンプレッサー 小さくて小回りが利く!燃費もそこそこ!かわいい ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
S204 ベンツC200コンプレッサー・ステーションワゴン・エレガンス スマートエントリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation