
日本に導入されていないクルマがほし~と思ったら、基本的に海外からクルマを輸入するしかな~い。
そうなると最初に思い浮かべるのは「どんだけ?金かかるのよ」てなところだと思います。
欠く言う私もそこが知りたくて業者に問い合わせて、色々と教えてもらったのでここに書いておこうと思います。
まず、私が聞いた車両を購入して乗り出すまでに必要な費用の内訳は以下のとおり
・車両価格
・海上運賃
・通関税
・消費税(日本)
・予備検査及び改善費用
・排ガスレポート
・取得税
・自賠責
・重量税
・リサイクル
・自動車税
・コミッション(輸入業者の取り分)
私はこれをExceに叩き込んで現地価格を入力すると総費用がわかるようにしてクルマ選びをしていました(セコw)
個々の費用はあえて書きませんが、ピカソクラスなら車両価格+140万くらいみておけば大体大丈夫だと思います。
さてどうでしょう、車両価格以外に+140万かかるのをどう見るか?
私は素直に「高!」と思いましたw。(想像で+100万もあれば大丈夫だろうと思っていたので)
しかし、それだけ賭けても欲しかったら覚悟するしかないのであります。
幸い先月はポンド安のおかげでExclusiveの新古車でも260万程度、+140しても400万。
そう日本で新車買うのとそんなに変わらんじゃんて感じです。
Exclusiveの下のグレードや高年式の低走行車など選択肢に加えれば
360万前後で新車に近い車両が手に入ります。
ドイツ仕様だと現地の消費税分が還付される?みたいなので
LHDで良ければ、今のユーロ安を考慮すると非常に狙い目かも!
日本で中古のピカソが300万以上(車両価格のみ)で売られているのを見ると
なおさら、海外から持ってきてもいいんじゃねって気にさせられます。
ま~それでも保証のこととか気になる部分は多々あるので、それなりの
覚悟はすべきですが、一生に一度くらいはそんな経験も良いかなと思ったりします。
Posted at 2010/04/08 23:48:31 | |
トラックバック(0) |
並行輸入 | クルマ