ドイツ車ばかりというのも寂しいので。

プジョー 308 シエロ
PSAグループの最新プラットフォームを採用した308はどんなもんか?
というかプジョー自体初試乗なんですが、1200ccとは思えないレスポンス&パワーでした。
スポーツモードに切り替えるとメーター類が赤表示になりブーストアップされて、非常に楽しい。
ただ3気筒ということで、ちとガサツなフィーリングはあります。
足回りはフランス車というよりドイツ車っぽい芯のある乗り心地で、角の取れかたがさらに増した感じです。
エアコンの操作系もタッチパネル式になったことでインテリアはちと寂しい感じではありますが。
価格を考えるとこのクラスではコストパフォーマンスNo1なんじゃないかと思います。
これは売れますね。

マツダ アクセラ 1.5 15S
1500ccのエンジンはいただけません、まるで軽乗っているような感じでした。
エンジンは最低でも2000ccでしょうね。
で乗り心地はというと結構良いです、本当マツダは最近頑張ってます。
インテリアも価格を考えれば十分です。
来年MCされるアテンザのディーゼル仕様も試してみたいものです。

スバル レヴォーグ 2.0 GT-S
エンジンは1600ccで十分だった印象、直線なら楽しいです。それ以外はちと扱いづらい、もちっとエンジンブレーキが効いてほしい感じ、乗り味もバタバタしすぎです。熟成を待ちましょう。
あと車線逸脱抑制は正直ウザイ、どのラインを走るかはドライバーに決めさせろって感じw

ボルボ V60 T4 SE
ボルボはシートが秀逸と聞いて試乗してみました。
でも実際のところシートが他メーカーに比べて飛びぬけて良いってことはないです、普通です。
でもハンドリングとエンジンパワー、フィーリング共にナイス!
ドライビングという意味では一番気に入ったかも。
標識をカメラで読み取ってメーター脇に液晶表示されるのはちと驚き、ドラレコ機能もつけてほしい。VOLVOやるじゃん。

シトロエン C5ツアラー エクスクルーシブ
さらばハイドロエンって感じで記念に試乗してきました。
7年ぶりのハイドロの乗り心地はやはり他とは一線を画するものですね。
ハンドリングがちと微妙でしたが、あの感覚は高速で改めて味わいたいものです。
ハイドロの最新モデルはもう出てこないのかな~~~~・・・・
まだ続きます。
Posted at 2014/12/07 16:09:03 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ