
納車から10日が過ぎ、約100kmほど走行しました。
ここまでの感想などをツラツラと書いておきます。
ドライブ面では前回も書いたとおりですが、少しシフトに慣れてきました。
街乗りなら基本的に1000rpm~2000rpmの間でシフトする感じで走れます。
パドルシフトはC3のようにパドルを引くという感じではなく、スイッチを押す感覚ですね
このあたりはC3の方が機械的な感じでよかったんだけどな。
あとシフトアップ時にC3の時はちょっとアクセルを緩めたりと
少し余裕があるのですが、その間隔がピカソだと忙しくなりました。
エンジン回転の範囲が狭い、ギヤが6段で結構クロスしている、
ギアチェンジの速度が向上しているなど、色々と要素はありますが
まったりとシフトアップできなくなったのでちょっと落ち着かないです。
パワーは街乗りで文句が出ることはないですね、レスポンスも良いし、
3速からトルクで引っ張る感じもなかなか良いです。
また、運転席に座るとインパネの奥行きが結構あってロングノーズに感じます。
なので曲がり角で「うぉっギリギリか?」なんて思ったりするのですが、
実際はその先のノーズ部分が短いので、結構余裕があったりすんですね。
あとドアミラーが倒れません。手動でも倒れないぽいです(怖くて試してませんw)
駐車スペースが狭いとドアミラーを倒して起きたいことは多々あるし、
周りからも「気がきかねーなー」と思われるような気が(^_^ ;したりして・・・
-追記-
ちょっと、固めですが手で倒せました。
電動で倒すにはオプションのパーキングパックが必要なのさ
右H仕様は、ブレーキペダルの左側にスペースが少ないので
左足の置き場に困ります、一応フットレストらしき箇所はあるんだけど
ここでよいのかな? なんかすぐ汚れそうだから何か付けたいな~|
あとVTR+だからだと思いますがリヤのハッチが開きません。
ショートピカソの特徴だと思っていただけの少々ガックシw
純正オーディオのFMは86KHz以下に設定できないぽい。
ちゃんと調べてませんが、イギリスの周波数帯域になっているのでしょう、日本の帯域にあいません。
でも100MHzに設定するとラジオが聞こえます(なんで?)
こちらの変換ユニットを付けてくれているようです、ひとまず聞けます。
変換なしだとカーナビの音声とかをFMで飛ばすときに弊害になったりするかもです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/480257/car/404937/2062485/parts.aspx
ま~私は純正オーディオとオサラバするつもりなんで、これ以上はツッコミません。
エアコンが結構効く、オートではないので自分で風量を調整するわけですが
一番弱い風量にしても結構冷えます。
そうそうフロントウィンドウに電波を通す領域?を示すポツポツみたいなのが無いです。
正規の取説によるとチャイルドウォッチミラー付近が透過エリアになるようで、
VTR+にはチャイルドウォッチミラーは無いですが、どのあたりかはわかります。
しか~しルームミラー付近でもETCが反応しているのはなぜw
もしかして赤外線反射ガラスじゃなかったりして(゜o゜;
-追記-
赤外線(熱線)反射ガラスではありませんでした!
オプションのコンフォートプラスパックが必要なのさ
ちょっと文句ばかりになりましたが基本的に、見て、乗って、気持ちが昂ぶるクルマで
あることは確かです。ゆえに細かいところが気になるんだと思います。
あえて、なんとかしたいと思うのは前回にもお伝えした足回りのソフトさですね。
もう少し減衰力を高めたいところですが、今のところヨーロッパにもアフターパーツの
ショックはありません。
唯一ローダウンサスだけありましたが・・・そんなのいらんよ。
こうなったら近くのTEINで特注・・・なんて野望が沸いてきたとか、こないとかw
Posted at 2010/08/15 11:20:13 | |
トラックバック(0) |
ピカソ | クルマ