• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

ヒーリングタイム

深夜の東京MXで放送しているヒーリングタイム&ヘッドラインニュースがなかなか良い

何が良いかというと

曜日とかによってい違うのかな?
雰囲気の良い曲と共に猫がじゃれている映像とテロップのニュースが流れる
とか、旧車が走っているところを見るとか

思わず見入ってしまうような内容。

それが良いって事
Posted at 2011/01/26 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月28日 イイね!

フーガハイブッリド試乗の話

セレナ試乗の話も書いたんで

フーガハイブリッドに試乗した時の話も今年のうちに書いてみる

●外見
通常のフーガとの違いがわからない
あえて言うなら、日産エコカーの証「PureDrive」のマークとハイブリッドの文字が付いてるくらい

●内装
この辺りも通常のフーガとあまり大差ないのか?
センターコンソールは高めに位置してシフトノブが短くスポーツ感がある
コンソールには本木目に職人が銀粉を練りこんでいるらしい、このパーツだけで幾らするのか・・・
シートは柔らかい感じがするが、シートセンター部分が滑りにくくなっていて体が左右にぶれないように
保持してくれる。
走れる社長椅子みたいな座り心地なので、長めのドライブも大丈夫そうなシート
後席もゆったり座れ足元も広い

●トランク
ハイブリッドカーなので、ラゲッジから後席にかけてバッテリーを積んでるはずだが
バッテリーがあるのか疑問に思うくらいトランクが広い
ゴルフバックも余裕

●モーター
モーター出力が68psと軽自動車以上のパワーと、27kgのトルクがあるので
ゆっくりした発進や巡航だとモーターだけで全然動く
ちなみに車重が乾燥重量で1900kg弱ある

●エンジン
そりゃもう306ps超えのパワーでグイッと走りたい時には力強く踏み出してくれる
モーターと併せて370psオーバーは伊達じゃない
この手の高級車にありがちな静かで快適でしょ?の味付けじゃなく
多少エンジン音は聞こえてくるが、スポーティーな音がして個人的には好み
ラジオや音楽をかけてしまえばあまり気にならないだろうし

●バッテリー
充電効率が良いみたいで、残量計が減ってもすぐ回生ブレーキなどの発電で
バッテリーチャージ残量が回復していく

●運転席
運転席やハンドル位置は電動稼働で調整できる
メモリーモードがあって、運転手の好みで
運転席、座面位置、ハンドル高さ、近さ、ドアミラーの角度などを登録して
呼びだす事ができるらしい


●走行(乗り心地)
運転手にはステアリングから路面のインフォメーションが伝わるし路面の凹凸などが把握できるが
後席などはしっとりとした乗り心地で快適

●走行(モード切替)
エコ・ノーマル・スポーツ・スノーがあるが
ノーマルモードはアクセル開度によってモーターを極力使ったり、アイドリングストップを積極的におこなっていく
エコモードはアクセルレスポンスが穏やかになる他、ラフにアクセルを踏み込むと
ペダルに強めの反力が出て踏み過ぎ警告をしてくれる(通称:小さいおじさんシステムと勝手に命名)
スポーツモードはエンジンとモーターを積極的に使用し、アクセルレスポンスもややクイックな感じになった
スノーモードは未使用でわからん


普通にカタログに書いてあるような事をかいただけになってしまった・・・
日が経ってしまったんで記憶はこの程度です。
Posted at 2010/12/28 13:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

そういや

セレナOPパーツの2列目ドアスポットライトの構造が気になる

ちょうどこの前もらった
某お茶のペットボトルに付属していた似たような投影LEDで
分解したら
光源(LED)、文字が書いてあるフィルム、フィルムから距離と焦点を合わせたレンズで構成されてたので

文字が書いてあるフィルムを替えちゃえば、絵柄とか替えられるんじゃないのかな
そのかし、ちょっと濃い目に印字しとかないといかんだろうけど

いろいろイジれば萌絵とかにしたり、もっと柄をかっこよくしたりできると思われる。
Posted at 2010/12/27 12:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

【新型】セレナ試乗

仕事で現行ヴォクシーとかよちょくちょく乗るので色々と比較できる
比較対象のヴォクシーはFMC後2007年のモデルです。
2010年MCではありませんのであしからず
●室内
2列目のセンターシートを動かせば先代でも定評があった、2列目シートの横方向へのスライドがおこなえてアレンジが効く
センターシートはシート・テーブル・アームレスト・物入れになる
単独稼働ができて前列への移動と2列目への移動ができる
ヴォクシーはシートとテーブルにはなるけど物入れにはならないし
単独稼働できない(グレードによる?)

シートの硬さなどはミニバンの標準的なシートだと思う。
3列目シートが跳ねあげ式で荷室のスペース確保の為に
スッキリ収まる設計だが、その為にやや肉薄なシートだった。
荷室はこれに加えてやや深めのラゲッジBOXがある。
ヴォクシー3列目も同じく跳ね上げシートだが、2列目並みの肉厚なシートが設置されてるが
この為に荷室がやや狭くなる。
3列目の収納のしかたを工夫してあるのでセレナの方が後方視界がいい
用途による車選びの一つのポイントになる部分かと思う。
3列目はおまけで人乗せる頻度はそこそこに
荷物をたくさん載せたいならセレナ
はたまた、3列目もしっかり人を載せたいならヴォクシーとか
ただし荷物ややや犠牲に

ちなみにステップワゴンは3列シートがラゲッジに収納される形になるが
そのせいで3列シートはペラペラな印象
もう、本当に荷物載せ専用に考えた方が無難か?

●脚
試乗車グレードはハイウェイスターで
他グレードと違い専用脚、ちょっと引き締まりがあって
乗り心地を崩さずに路面の凹凸などを運転手が感知しやすい
コーナーでも変なロールがでないのでミニバンの割に早いコーナーリングができるし安定している

一概には言えないけど、ヴォクシーも運動性能はなかなかだが
やっぱりこの手の専用脚グレード車に比べると万人向けな気がする

●エクステリア
見た目、先代セレナから引き継がれた印象の顔つき、ちなみに
新型ステップワゴンはちょっとパクリだろと思うくらい顔つき似てるんだけど・・・
ヴォクシーは、個性がしっかり出ているので比較としては決めてなし

●スライドドアー
最近は電動スライドドアー主流なので当然装備しているし
通常通りにドアノブを引けばドアの開閉を電動で稼働してくれる他
エルグランドにも採用されている、ドアノブのボタンを押すだけでも
スライドドアーが開閉される、荷物などをたくさん持っている時に便利な装備

●インパネ周り
面白い事にハンドル上にメーターが来るように設計
自発光型のメーターは視認性も高く綺麗
しかし、なれないうちは色々表示情報が多くてスピード以外の表示が
よくわからなくなる。
ヴォクシーはセンターメーターで言わずもかなな感じ

ハンドルチルトの他にハンドル位置の前後も設定可能なので
しっかりと運転姿勢の調整ができる

●視界
視界は良好なのはもちろんだが
ピラー周りの視界を大きく開けてあるので視認性が高い
全ての窓が比較的大き目
しかし、好みを言えば前列ドアの窓はもうちょっと高め
バストよりやや上くらいの方が好み

●運転1(ECOモード)
日産車特有の初期のアクセル開度に対して車がグンッと走り出す味付けが改善されて
アクセル開度に対して感覚的には素直に発進加速をする味付けになっている
ECOモードにするとさらに味付けが穏やかに振り分けられるので
一定速度で巡航するなどの場面では燃費向上に役立つと思う。
ちなみにECOモードにはメーターにアクセル開度メーターが出て
燃費走行を意識させるようなっている。
通常は平均燃費と瞬間燃費がグラフ状に表示されている。

●運転2(アイドリングストップ)
新型マーチのアイドリングストップや、CR-Zのアイドリングストップは経験していたが
セレナのアイドリングストップはなかなかおりこうさんでした。
ストップアンドゴーの場面(踏切横断や駐車場で切替し最中など)で
エンジンを切ったり始動したりを繰り返さない為に時速20km程度に達してないと
エンジンを切らない仕組みで、アイドリングストップができる状態だと
メーターにマークが表示される。
エンジンの再始動も新技術で素早いし静かで基本的に気にならない。
どうしてもエンジン再始動などでギクシャクするんじゃないかってイメージがあるが
(マーチはややそういう感覚があった)
始動が早いので、アイドリングストップ車なんだと意識しなくても普通に乗れる、今まで通りの運転で十分対応できる。

坂道でのアイドリングストップ時も後方を気にする事なく、普通のATに乗ってる感覚で発進できる。
坂道を感知してある程度ブレーキを保持してくれる仕組みらしい。
このおかげで坂道発進で後退する事はなかった。

●CVT
エンジントルクは数値を見る限りしっかり出てるけど
ここぞという再加速などでちょっと遅れを感じる。
おそらくCVTのギア比設定なのだろうか、この辺りはヴォクシーはキビキビ走る。
だが、通常ATならキックダウンするくらいの踏みこみで
セレナのCVTは反応がいいけど
ヴォクシーは一呼吸置いてからの再加速に入る。
思わず体だけ前のめりになってしまう事が多々あるので
この辺りはセレナに軍配。

●燃費
アイドリングストップやECOモードなどでカタログ値15kmという
ミニバンでは結構な数値をたたき出している。
通常使用でも11~12kmは走るのであろうか?
カタログ及び実測でも私のスイスポ並みだな・・・
スイスポの燃費がよくないのか?
対するヴォクシーもカタログ値14kmで仕事で使っている分に
10~11kmが平均燃費なので、なかなか優秀。

さて、今のところセレナの感想はこんな感じです。
ちなみに、試乗したらワンピースのチョッパーストラップもらった。

Posted at 2010/12/27 11:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月20日 イイね!

空気圧

夏場にタイヤ空気圧をチェックしてからしばらく御無沙汰しており

最近も気温が落ちてきているので、ガソリンスタンドに行ったついでに

タイヤの空気圧を計測充填してきました。

夏場と違い、気温が下がった分やっぱり空気圧も

夏場に基準値で入れたのに対して基準の0.2k落ち

基準値まで空気圧を充填しておきました。

とりあえず、季節の変わり目はタイヤの空気圧をしっかりチェックしないといかんですね。

ちなみに、空気圧をしっかり入れたおかげで、ハンドル軽いし

コーナーで変なグニャリ感覚がやや解消され

瞬間燃費も若干向上した気がします。
Posted at 2010/10/20 17:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン カーテシLED スポットライト(交換) http://minkara.carview.co.jp/userid/706936/car/2008326/4105107/note.aspx
何シテル?   02/11 15:00
車を乗り換え、全然いじっていないのに 今まで乗ってた車以上に金がかります。 どうもこんにちわ、コルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
いつの間にかにv36へ乗り替えました
スバル レックス スバル レックス
最初に所有した車。 家の前で腐ってた。 元は兄貴がどこからか引っ張ってきて通勤で使ってた ...
スズキ Kei スズキ Kei
前車の車検が迫って来たと共に 部品が色々と壊れ、交換しても車検が通るが微妙になったので ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ほどよいパワーにお値段の割にお得な装備、 そして豊富なアフターパーツ。 車イジリや運転が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation