• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一鉄斉春光のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

Victor (and Dominator)

Victor (and Dominator)


HINO500 Series
Our latest overseas model, designed in pursuit of QDR (quality, durability, reliability) to support use in the harshest conditions.

Model : HINO500 Series
Engine Model : J08E
Displacement (L) : 7,684
Transmission type : Manual transmission , 9 speeds
Fuel supply system : Electronic control (common rail)
Gross vehicle weight (kg) : 16,000
Fuel used : Light gas oil
Dimensions (length x width x height mm) : 8,584x2,490x2,770
Drive system : Rear-wheel drive
Seating capacity : 3




The HINO500 Series sees action overseas
As a commercially suitable cehicle designed to meet the combined needs of regions and countries around the world, the Hino500 Series was introduced onto the Indonesian market in January and the Thai market in September this year. It will continue to be optimized for various regions over the next few years, in order to expand its introducion to new markets.






Adopting Modularization to Produce Trucks and Buses
About Modular Production
Hino Motors positioned modularization as one of its growth strategy initiatives in its Medium-Term Corporate Plan announced in April 2012.
Trucks and other commercial vehicles are assets used by customers in their businesses, and because cargo and usages vary widely, vehicle specifications are becoming more numerous with respect to their engine types, wheel drive systems, loading capacity, and so on. At the same time, there is a trend toward small-lot production of many kinds of products, resulting in a declining number of single vehicle models produced. Furthermore, with the increasing number of vehicle specifications being created, the number and types of vehicle parts have also been on the rise.
For these reasons, Hino Motors adopted a modularization approach to production. It has enabled the Company to make manufacturing processes and parts shipments more efficient by distinguishing between the core components that are integral to the vehicle and the peripheral parts that can be used to customize the vehicle according to the customer's requests.
Hino Motors has standardized its core components and centralized their production in Japan, while increasing the amout of peripheral parts procured locally.
In this way, it could divide up the manufacturing of a wide variety of different vehicle models tailored specifically to the markets where they are sold. This system also allows Hino Motors to shorten lead times and deliver vehicles built according to specifications requested by customers.





Frame construction adapts easily to various vehicle customization
We have introduced a grid hole system that places holes at regular intervals for customization in the frame side of the vehicle body. This grid holing enables us to standardize the fixing brackets for mounting various kinds of parts, and thus improves adaptability for a variety of body designs. Since the suspension and other systems are also fixed by grid hole bolts, we are able to flatten the frame top, improving the ease of customization.



という訳で、TMSを見物に訪れた目的の一つとして、このHINO 500 Seriesがある。

例によって、説明員にいやらしい質問をしてみた。

Q. 日本で販売しない(できない)車両をここで展示する意図は?

A. 海外で生産している車両を展示することで、日野がグローバルな活動を行っているアピールをする意図がある


Q. 次期レンジャーのデザインもコイツをベースにしたものでいくの?

A. 各市場の状況にマッチしたデザインをしている(はぐらかし)


ま、レンジャー国内仕様は新車型を追加して1ヵ月と経ってないし、モデルチェンジは今暫く先であろう。
そもそも、途上国向けデザインをそのまま持ってきて「新型でござい」というのは余りにもお粗末だし、次期大型車のキャブをいすゞと共同開発している関係で、現行ベースのこのデザインをそのまま使うのも無理があるかと、ちょっと考えれば想像はつく。
(好き勝手なことなら何でも言える)









今思い出したが、「市場の状況にマッチしたデザイン」というのは前例があるな。
そう、諸君も知っての通り……











HINO 600 Seriesと、











广汽日野700系列である。
Posted at 2015/11/07 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2015年11月02日 イイね!

Exhibitionist

ExhibitionistUD Electric Demonstrator (Reference exhibit)
Dimensions(OLxOWxOH) : 7,885×2,300×2,425 mm
Capacity : 2
Gross vehicle wight : 7,950 kg
Wheelbase : 4,680 mm
Final gear ratio : 4.875
Electric motor : Three phase permanent magnet synchronous motor
Maximum power : 150 kW
Transmission : 2-speed automated manual transmission
Energy storage system : Lithium-ion battery
Total energy capacity : 52kWh
Manufacturer : UD Trucks Corporation
Country of manufacturer : Japan
Supporting company :
DC charging inlet (CHAdeMO specifications) ; Yazaki Corporation
LED headlamps, LED rear combination lamps ; Koito Manufacturing Co., Ltd.








試作車なので簡素な造り


「こういう(電池使用状況の)モニタリングはメーターに表示するべきではあるんですが、試作車なのでこういう形(接続したタブレットに表示)となっています」とのこと

Posted at 2015/11/02 22:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2015年11月01日 イイね!

いすゞ新型ギガとフォワード

いすゞ新型ギガとフォワード











この記事は、いすゞ「ギガ」フルモデルチェンジについて書いています。

東京モーターショーにて発表された新型ギガ。

ぱっと見で判るのは、











ギガ


フォワード(外と内で同一個体で無くてスマヌ)


基本設計が明らかに違う。はっきりわかんだね



この記事は、いすゞ「ギガ」フルモデルチェンジについて書いています。
Posted at 2015/11/02 00:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラック | クルマ
2015年10月25日 イイね!

Goodbye, Thinker




足車のぶぶよは11月車検なんだが、数か月前から走行中に異音(カラカラ音)がするので、前倒しで車屋へ預けていたのだが。



代車はトヨタ・パッソ。



先週、車屋から連絡があったので検分してきた。


異音の原因だが、コンロッドメタルが摩耗して隙間ができた事による騒音との事である。


クランクシャフト側も削れてしまっている。指で触れるとザラザラ段差ができている。

修理費用を訊いてみたが、概算で¥XX万はするとの事で……
(因みにこの時点で工賃¥21000が発生している)


どうでもいいけどフロントのブレーキディスクも前オーナーが小細工した形跡がある



1日考えた結論:修理は断念して車検切れを持って手放す事にした。



で、今日は車屋の了解の元、ぶぶよに付いている“金になりそうな”(比喩的表現)部品を取り外してきた。
・フォグランプ(左右)
フォグランプのバルブ
スモールランプのバルブ(LED)
・ヘッドランプのバルブ
フロントウインカーのバルブ(LED)
サイドウィンカーのバルブ(LED)
ブースト計
CDデッキ
小物入れ
ETC車載器
室内灯のバルブ(LED)
制動灯/尾灯のバルブ(LED)
リヤウィンカーのバルブ(LED)
バックランプのバルブ(LED)
ナンバー灯のバルブ(LED)
とまぁこんな感じ。


他にも社外品のインタークーラーも外したかったが、車屋の敷地を自走させるのに必要と思われるので、今回は外さないでおいた。



そうそう、今となってはどうでもいい話だが、1年位前に発炎筒が期限切れになっている事に気付いた。
このクルマの初年度登録は1995年2月なので、この発炎筒は納車時又は一度交換したものだろうか?
気付いた時は「何やってんだよ(前オーナー時代の)整備会社は」と思ったが、どうも発炎筒の期限は車検と関係無いらしい。



そんなこんなで、今週中に書類手続を済まして廃車と成安。
上記の社外インタークーラーは欲しい人いるんかね?




外したCDデッキは、早速トラックへ取り付けた。
元々付いていたデッキは心太方式で売却予定。
Posted at 2015/10/25 20:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

LEDヘッドランプ

LEDヘッドランプノリ勢いで装着したLEDヘッドランプユニットだが、
未だよく解らない部分(機能、仕様)がある。
核心部分なので詳細は書けないが、そのうち調査してみようと思う。



(取り付けに至るまでの紆余曲折については下記リンクを参照のこと)
税込¥13万事件
東京都江東区青海1-1 青海臨時駐車場





見る角度によっては目付きが相当怪しくなると思っている。









巧く撮影できねーんだなこれが。
Posted at 2015/10/11 23:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | デコトラ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハローワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 18:52:47
 
GRIFF IN MAGAZINE 
カテゴリ:トラック
2016/04/17 18:52:43
 
HINO MOTORS SALES (THAILAND) LTD. 
カテゴリ:トラック
2015/11/07 23:04:19
 

愛車一覧

いすゞ エルフトラック 夕星 (いすゞ エルフトラック)
いすゞ エルフトラックに乗っています。
スズキ スイフトスポーツ XTC(仮称) (スズキ スイフトスポーツ)
間違い探し(笑) 諸事情により乗り換えることに 納車:2023.12.22
スズキ スイフトスポーツ 夏冬春秋 (スズキ スイフトスポーツ)
「耐久消費財は欲しいと思った時が買い時」の教えに従った 発注:2020.2.8 納車: ...
ダイハツ ソニカ S2TC (ダイハツ ソニカ)
心太方式で衝動買い(ほぼ実話) 外観は後期だが実際は前期 (前オーナーの手による)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation