• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一鉄斉春光のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!



配線の整理をした。追加したフォグランプの配線にリレーを噛ませたりとか。
配策にかなり悩んだ。




解体屋から中古のスイッチを買ってきて追加した(左)。
真ん中のトグルスイッチも後で換えるつもり。
Posted at 2014/09/07 23:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、他 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

お笑いコンビ「バツandテリー」

バッテリー交換しました。

これまでウン年使い続けてきましたが、車検(点検整備の時に交換依頼しなかった)以降、セルモーターの力が弱くなってきたので。



相変わらず汚いなぁ……


新バッテリーはホームセンターで購入。
GSユアサ 80D26R \9800×2個
ネット通販なら費用対効果含めてもっと安く買えるものがあるかもしれないが、半ば思いつきで作業したので、直ぐに手に入る物を購入。


バッテリーを設置しておくブラケットが錆ついていたので、ワイヤーブラシと錆落とし剤で錆を落とし、缶スプレーで適当に赤く塗っておきました。
(塗装後の写真撮り忘れた)
余談だが、バッテリー1個で約15kgあり、下ろす時に腰を痛めてしまった。


バッテリーを固定しておく金具の腐食が酷く(ビニールコーティングされているが、その被覆の下から腐食している状態。写真は被覆を剥がした状態)、自分で補修するのが困難と考え、


ディーラーへ行って新品を購入。
在庫があってよかった……
適当に赤く塗装して使用。
交換自体は、ターミナルに塗りたくってあったグリスをふき取り、再接続してから新しいグリスを塗って完了。
サイドバンパーのステーが邪魔で作業しづらかった事以外は取り立てて難しい事はありませんでした。



しかしながら、イニシャルコスト重視とは言え一般乗用車用バッテリーを使って耐久性は大丈夫なのか、心配なところではあります。
後で痛い目を見なければ良いが(笑)
Posted at 2012/04/08 21:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、他 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

煙草は吸いませんが

先日のオーディオ交換で、パネルを外す時にシガーライターソケットに繋がる端子を誤って折ってしまい、


繋がっていた配線を変な方向に無理に引っ張ったら端子が折れた。俺の心も折れた

直せないのでどうしたものかと考えた末、結局ディーラーで部品を注文する事に。



欲しかったのはソケットだけなのだが、最小単位がソケット+ライターなので、
仕方なくセットで購入(\3800)。
ラベルの左上にある「GM#」はゼネラル・モータースでの品番?
(いすゞエルフはGM社にOEM供給されている)

ソケットが無くても今のところは困らないので、交換してません。(単に面倒くさい、とも言う……)
Posted at 2011/02/27 22:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、他 | クルマ
2010年06月20日 イイね!

静音シート

エンジンメンテナンスハッチに、エーモン工業の静音計画「エンジンルーム静音シート」を貼り付けてみました。






◆before




◆after




シート全面に糊が付いていて、本来ならば(乗用車の)ボンネット裏に貼り付ける製品ですけど、ご覧の通りトラックなので、貼り付ける面は平面でないので貼るのに苦労しました。

貼り付けた後、シートの周囲に付属のアルミガラスクロスシートを貼って、ガッチリと固定します。
これはシートの繊維のほつれと、シートの剥離を防ぐ為です。

作業はトータルで2時間位かかりましたが……試運転してみると、明らかに効果を体感できました。
低音より高音を抑える効果がある様です。




上記作業は午後にやったんですが(雨が降らなくて良かった)、午前中は高崎のメロンブックスとアニメイトに漫画とかを買いに行ってきたんですが……



メロンブックスの入口前で、店が飼っているぬこ様が寝ていました。




暑さでダウンしてしまったのでしょうか?
Posted at 2010/06/20 22:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、他 | 日記
2010年05月03日 イイね!

デッドニング失敗のお知らせ

助手席側ドアのデッドニングをしました。
今回は4時間半かかりましたが、30分早かったのは昨日の内に内張りの洗浄とかやっておいたからかと。

分解する時にドアモール?をひん曲げてしまったので元に戻す時の収まりが悪くて大変でしたが、一応何とか元には戻りました。
折を見て新品に交換したいと思います。


さて、デッドニングというのは、ドアをスピーカーボックスみたいに内部を密閉して音質向上を図る、という事だと理解していますが……



エルフのドアにはエアベンチレーションホールがあり、



これを塞ぐと空調的に不都合らしいと聞いたのでそのままにしておきました。
即ち、、ドア内部の密閉ができていない訳です。
ところが、(空調面を犠牲にして)これを塞いだとしても、



ドアの下方に別の開口部があるので、通風性を確保したままデッドニングするには、内張りを加工してスピーカーを張り出させて独立した箱を作るか(ドアを閉めると足に当たる?)、
2つの開口部を直接繋ぐ通路(パイプ)みたいなのを新設する他なさそうです。



運転席側ドアの作業を終えて試運転している時に気付きましたが、ドアのデッドニングよりも

エンジン音を何とかした方がいいのではないか

と気付きましたが後の祭りです。
Posted at 2010/05/03 21:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備、他 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハローワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 18:52:47
 
GRIFF IN MAGAZINE 
カテゴリ:トラック
2016/04/17 18:52:43
 
HINO MOTORS SALES (THAILAND) LTD. 
カテゴリ:トラック
2015/11/07 23:04:19
 

愛車一覧

いすゞ エルフトラック 夕星 (いすゞ エルフトラック)
いすゞ エルフトラックに乗っています。
スズキ スイフトスポーツ XTC(仮称) (スズキ スイフトスポーツ)
間違い探し(笑) 諸事情により乗り換えることに 納車:2023.12.22
スズキ スイフトスポーツ 夏冬春秋 (スズキ スイフトスポーツ)
「耐久消費財は欲しいと思った時が買い時」の教えに従った 発注:2020.2.8 納車: ...
ダイハツ ソニカ S2TC (ダイハツ ソニカ)
心太方式で衝動買い(ほぼ実話) 外観は後期だが実際は前期 (前オーナーの手による)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation