• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

燃費技術は日々進化する。

燃費技術は日々進化する。特別書く事がなくて、しばらくふっとばしてました(^^;)
今回はクルマの話です。

ヒマを見つけては本屋でクルマ雑誌などを立ち読みするのだが、マガジンXの最新号に、2012年デビュー予定の次期スカイラインの記事が載っており、それによるとエンジンは一新されて直噴ターボの3リッターと直噴NAの2.5の2本立てとなるらしい。

「え~?こないだ出たばっかの新型フーガのVQエンジンも、もはや旧式になっちゃうの?」
ちょっとガッカリ。まァ、VQHRは先代後期からのキャリーオーバーなので…。フーガもマイナーチェンジで同エンジンが搭載される事は容易に想像できる。

直噴となるとパワーと燃費が両立できる。ハイブリッドに負けじと、最近のガソリン車の燃費技術はとどまるところを知らない。
バブル期の2リッター車でも10モード燃費でリッター10㎞いかなかったのに、今やフーガやクラウンの2.5で12㎞走る時代だ。
しかしバブル期はガソリン価格も高く、高級セダンにもディーゼル車も設定されていた時代である。私のかつての愛車ローレルもそんなクルマだ。

エンジンの開発時期が同じであれば、燃費はディーゼルにはかなわない。特に北海道ではディーゼル車の比率が高かった。都市間距離が長く、長距離走行の機会が多い事と、他の地域と比較して経済水準が低いという事情による。いなか道が多い北海道では、ゴーストップが少なく巡航速度で走る事が多いのでディーゼルの経済性がより発揮できる。モード燃費がガソリン車と同様だとしても、長距離の伸びが断然違うのだ。

フーガの欧州仕様には、ルノー製の3リッターV6ディーゼルターボが搭載される。国内向けにも設定して欲しかったのは私だけ!?もしあれば、50万円程度の価格差ならばそれを選んでいただろう。

もう一つ、フーガにはハイブリッドが年内に追加される。しかし、価格差は2.5と比較しても100万円以上になると思われる。こうなるともはや別格のクルマだ。しかも、搭載エンジンは3.5。燃費でティーダ並とはいうものの、3.5のパワーでも充分だというのにそれにハイブリッドのアシストでは日本の道路では過剰で、そもそもハイブリッドの目的であるエコに反するのでは?そんなにパワーにこだわるのであればV8のM56を日本に導入すればいいのであって。
個人的な意見だが、私は経済性重視で2.5+ハイブリッドにして欲しかったと思う。これまた立ち読みで読んだベストカーの情報によれば、次期クラウンのハイブリッドのエンジンは2.5(但し直4)になり燃費重視のシステムになるらしい。やはり、3.5ハイブリッドだとあまり飛びつかないのであろう。ハイブリッドは小排気量エンジンとの組み合わせが理想だと私は考える。

再びスカイラインの話に戻るが、最近、欧州車で流行りのダウンサイズターボは、小排気量エンジンとの組み合わせで省燃費性能と大排気量並のパワーを両立させている。次期スカイラインは3.0ターボが3.7の代わりとなるようで、税制面でも有利となる。国産車の排気量拡大一辺倒にもようやく歯止めがかかりそうである。

ガソリン代の高騰もとどまるところを知らず、ハイオクでは150円台に突入している。今後も高値で推移するのは必至。燃費の良さと所有する歓びを両立したクルマをもっと出さなければ、自動車産業の未来はない。クルマ雑誌を見ながら、それを切に思う私なのでありました。

(写真と本文とは関係ありません…)
Posted at 2010/04/29 00:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私とクルマの話 | クルマ
2010年04月13日 イイね!

ケータイも新しく!

ケータイも新しく!今回はクルマの話題から外れますが…。

先日、3年使ってきた私の携帯(ドコモ)を機種変更してきました。
ドコモプレミアクラブのポイントの有効期限(3年)が迫ってきた事によるもので、機種変更にあたって、PRIMEシリーズのP-01BとSMARTシリーズのF-03Bの2機種を候補に絞り込んだのですが、どちらにするか最後まで悩みました。

本当は、日産・シャープ・ドコモが共同開発したインテリジェントキー内蔵携帯(Bluetoothも装備されているらしい)が出るまで待ちたかったのですが、ポイント交換期限まで間に合わなかった…(>_<)
プレスリリースには「09年度中の発売を目指している…」となっていたのですが、一体その話はどこへ行ってしまったのでしょうか??

従来使ってきた機種はP903i(写真右)。特に故障もせず(但し内蔵ソフトに不具合があり、アップデートで解決)3年持ってくれたので、パナソニック携帯はかなり信頼性が高いと思ってました。当時ドコモでBluetooth通信が搭載されていたのはパナソニック製のモデルだけで、ワイヤレスでハンズフリー通話ができるという事で選んだのであります。
他にも特長があって、プッシュボタンを押すだけで折りたたみ部分が開く機構(使い慣れてしまうとやめられない)があったので、機種変更の際にはこれらが搭載されているP-01Bしかない、と思っておりました。

しかし、機種変更の価格が結構高い。現金価格で6万ン千円ナリ…。

同じ価格に、前述のF-03B(写真左)、しかもプレミアムモデル(ダークブラウン色。ブラックなど他の3色は若干価格が安い)があったのですが、デザインと色調に一目惚れ…(*^_^*)
さらに、プッシュオープンボタンが装備されており素材はなんと18金!カメラも、P-01Bの810万画素に対してこちらは1220万画素!!ヘアライン仕上げのステンレスパネルにブラウン塗装の質感がたまらなくイイ感じ(^^)
そんな上質感が新型フーガに相通じるものがあります。

と、いうワケで、F-03Bに決めてしまいました。 使い勝手も良くて満足しております。
いちいちデジカメを持ち歩かなくても高画質の写真が撮れるので、これからは出先でフーガをパチパチ撮りまくりたいです(^_^)v

さっそく、ハンズフリー通話のためにBluetoothの機器登録をしておきました。

日曜日に待ち受けの撮影をしに支笏湖まで行ってきましたが、ちょうど逆光なのであまりイイ写真は撮れなかったデス…(^^;)
我が愛車も今日で納車から2ヶ月。ヒマを見つけてはついついあちこち走りに行ってしまう新型フーガ依存症になってしまい、もう3800㎞も走ってしまいました…。ガソリン代も上がる一方なので、そろそろ走りに行くのは控えなきゃと思ってはいるのですが…?
Posted at 2010/04/13 22:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

傷だらけのフーガ(T_T)

傷だらけのフーガ(T_T)先日、道東のある海辺の町の実家に帰省していたのですが、その行程の燃費が燃費記録にアップしてあります。
勿論あのデータはインチキではありません!(証拠として燃費計の写真撮っておけばよかったな)あれは往路での記録で、基本的に一般道メイン、80㎞/hペースの走行ですが、峠越えを挟む区間に高規格道(この区間では100㎞/hペース)を通っています。市街地走行が少なく、いなか道の多い北海道だから出せるデータでしょう。これがエコタイヤ(Y51フーガの標準サイズはまだ市販されていない)だとどれだけ伸びるのだろうか?
これが高速利用中心だとあまり伸びません。帰路は高速利用メインだったのですが、高速区間だけで燃費計をセットしたら、リッター13.5㎞までしか伸びませんでした。クルーズコントロールが使える極限である110㎞/h強ペースですが、アップダウンが多いのとアクセルオフできる区間が少ないのが影響しているのでしょうか。

雪解け時期なので、毎日のように洗車していたのですが、その度にキズを発見してはヘコんでます。バンパーやリアドアにいつ付いたかわからない引っ掻きキズがあったり…。いちばんショックだったのは、帰省から帰ってきて汚れたクルマを洗った時に見つけたボンネット先端のキズ…。明らかに石はねによるもので、直径0.5ミリ程ポツっと塗装が剥げていました。帰省先での洗車の時にはなかったので。恐らく帰路の高速走行中に付いたのでしょうか。納車から2ヶ月経ってないのに目に付く場所でこんなキズだと非常に気になってしまいます。
しかし、クルマにはキズがつきもの。走り続ける限りの宿命なので…。前のフーガの時は納車から1週間程度で同じようなキズが付いていました。それから見ればまだいい方なのかなぁ。キズ付くのがイヤならディスプレイモデルの如く、乗らずに飾っておくしかないもんね。あとは鈑金しないと直せないキズやヘコミを作らないように気をつけるしかありません。スクラッチシールド車は塗装代がハンパでなく高いそうなので。

今日(4日)、ようやく夏タイヤに交換したのですが、空気圧点検で家の近くのディーラーに寄ってその時タッチペンも注文してきました。特別塗装色ですが通常のタッチペンと値段は同じ¥700位。届き次第、補修します。

写真は帰省先で海をバックに撮影したものです。帰省の間に走行距離は3000㎞を超えました。
Posted at 2010/04/05 00:14:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation