• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

今年もあと半分。

今年もあと半分。久々のブログアップ。
公私ともに多忙で、なかなか新しい記事を書く気にもならず…。

ちなみに先々週末は妻が病に倒れたため(日帰り入院)洗車どころではなく、我が愛車Y51は汚れたままずっと車庫の中にいましたが先週末(27日の朝)にようやく洗車。
妻の体調が良くなったと思いきや、今度は私が夏風邪をひいてしまい、鼻と喉をやられ、今は咳との戦い(>_<)どうも風邪が流行っているようなので、皆様お気を付けを<(_ _)>いつもお昼に聴いているラジオの出演者も風邪で休む位ですから…。

北海道では5月の寒さから一転、6月下旬にきて急に暑くなり、十勝では37℃を記録し今年の全国の中で猛暑日一番乗り!札幌も連日30℃を超える暑さ。1ヶ月前はまだ桜が咲いていたというのに…。
そんな6月も今日で終わり。早いもので、2010年も半分が終わってしまいます。

日没が早くなり、短い夏が過ぎ、やがて秋、冬に向かっていくかと思うとなんだか寂しいですなぁ~。

そういえば年明けに新型フーガの購入を契約して、間もなく半年…。熱病のように新型フーガの魅力に取り憑かれていたあの頃が懐かしい…。



(画像は本文とは関係ないが、4月に支笏湖へ行った時の写真。)
Posted at 2010/06/30 23:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2010年06月17日 イイね!

帰ってきたY51

帰ってきたY51月曜日に出した愛車Y51のバンパー合わせ目の修理は火曜日1日で終わったのですが、仕事帰りが遅くて取りに行けず、当初の予定通り水曜日に行く事になりました。

しかし、この日は1週間ぶりの雨模様。火曜日に取りに行ければ…(>_<)代車キューブで近所のディーラーに向かいます。

店に入ろうとしたら、販売会社のエライ人(統括マネージャー)が外に出てきました。「たとえ店の人間じゃなくても客が入ってくるまで手前で待ってるのが常識だろうが!」内心ムッとしました。
どうも私がディーラーに行く度十中八九この「感じの悪いエライ人」が店に来てるんです。担当曰く「○○さん来る時って必ず来るんだよね~(>_<)」と言う位ですから…。
ついでに言うと、ここの店長もあまり感じの良い人ではありません(-_-)でも、担当はじめ他のスタッフは皆さんいい人なんですが。

愛車がエントランスに横付けされ、担当立ち会いの下で修理箇所を確認。バンパーの段差はきれいに直ってました。バンパーの組み付けにクリップを使用している部分があり、何かの拍子で緩んで段差ができたみたいです。

と、いうワケで店を出る事に。短い間ですが、Y51購入後初めての雨の中を走る事になってしまいました。濡れたまま車庫にしまうのはイヤなのですが、こればっかりは仕方ありません。今週末は念入りに洗車しなきゃ…。
Posted at 2010/06/17 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産ディーラー | クルマ
2010年06月14日 イイね!

バンパーが…!

バンパーが…!前々回のブログで記事には書かなかったのですが…。
5月30日の函館ドライブの後、洗車してボディを拭き取りしている最中に右側リアバンパーとフェンダーとのチリがズレている事を発見!!(画像でお解り頂けるでしょうか?)

そこでクレーム修理してもらう事となり、本日ディーラーにクルマを預けました。代車としてあてがわれたのは現行キューブ(カラー:クラフト段ボール)です。
最近ではディーラーもコスト削減で、上級クラスの代車を置かない傾向にあるらしく、私のお世話になっている販売会社ではいちばん上でもシルフィどまりです。

今回乗るキューブ、先々代は代車、先代は試乗で乗った事がありましたが、現行型に乗るのは初めてです。
やっぱりキューブは広々としてていいですね~。ただ、ドアが大きいせいか、閉まっているのか半ドアなのかがわかりづらいのが難点かも…。

話題の新型車、ジュークはいつものディーラーにも展示されており、少しだけ触ってきました。SUVとはいえども、コンパクトクラスのFFで200万円はちょっと高いかな…(^^;)
Posted at 2010/06/14 22:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

ケンメリの木(完全版)

ケンメリの木(完全版)今日も晴天の日曜日。
先週中の仕事で非常にストレスがたまり、気分のリフレッシュにはやっぱりドライブに行かないと身も心も持たないので、またもドライブに出る事にしました。
この処海沿いを走るルートが続いたので、今回は最近行ってない富良野、美瑛方面目指して走る事にしました。

これには目的がありまして…。
美瑛町にはC130スカイライン、つまり「ケンメリ」のCMの撮影地となった「ケンとメリーの木」があり、恥ずかしながら私はいまだ見に行った事がなかったので、ぜひ愛車と一緒に写真に撮りたい!と思って行ってみよう、と思ったワケです。

ちなみにこの「ケンとメリーの木」が登場したCMですが、文献やWEBサイトなどの記述では1972(もしくは73)年と記されているのが多いのですが、実際の制作年は1976年と、全16作作られたCMの中では15作目で、モデル末期だという事は意外な感じがします。
ケンメリは私が生まれる前後の時期のモデルなので、リアルタイムではCMを見る事はありませんでしたが、YouTubeで当時の映像を見ると、30数年前にも関わらずレベルの高い映像に感心させられます。
それにしても、ケンメリのCMはクルマCMのみならず、広告史に残る名作ですね~!最近は効率化重視でCMにお金をかけない傾向にあり、それだけに印象に残るCMが少なくなったのは残念ですね。我がY51フーガのCMも先代より明らかに地味な印象は拭えません。

ドライブの話題に戻ります。
11時に自宅を出発。ガソリンを満タンにし、往きは一般道で岩見沢~桂沢湖~富芦道路経由で富良野に出て、富良野から美瑛目指して走ります。
この間、我が愛車は6000㎞突破!しかし、気づいたのが6001㎞…またもオドの写真を撮るのを忘れてしまったのであります(^^;)

美瑛の市街地に「道の駅びえい丘のくら」があるので立ち寄ろうと国道を右折すると、対向車線は市街地から国道へ向かうクルマで渋滞。それというのも、毎年この時期恒例の「びえいヘルシーマラソン」が今日開催され、ちょうどレース終了後という事で帰路につく参加者のクルマで混雑していた、というワケです。
道の駅に着いたのですが、夏の観光シーズン突入という事もあって駐車場は混雑。クルマを降りるや、暑~い!!
クーラーガンガン効いた車内から一転、灼熱地獄!?
まずトイレに駆け込んだのですが、道の駅にしてはトイレの数が少なく、利用しづらいというのは否めません。
建物は美瑛軟石造りの倉庫を改装したもので、レストランも併設されているのですが時間がないので食事はガマン…。記念きっぷとおみやげのお菓子を買って道の駅を出ます。国道に抜ける別の道に入るや、やはりヘルシーマラソン参加者のクルマで渋滞し、信号3回待ちでようやく国道に出る事ができました。

ここから聴くUSBの選曲は当然、BUZZ「ケンとメリー~愛と風のように~」ですね!(余談ですが、曲データを取り込んだCDは、一昨年ティアナがモデルチェンジした時にディーラーで配布された冊子『Forever memory』のオマケに付いてきたCDです)

国道を旭川方向へ少し走らせた後左折。ほどなく「ケンとメリーの木」であるポプラの孤木が見えてきます。
やはり観光地と化したせいで駐車場が整備されている程です。来てみたら結構な数の人が訪れていました。

そして愛車Y51とケンメリの木とのショットを撮影できたのですが、クルマがメインの構図になってしまい、今思えば木を主役にして撮影したほうが良かったかな…と反省しております<(_ _)>












撮影を終え、来た道を引き返し国道を旭川方向へ向かい、途中国道を離れて東川町へ向かいます。
次の目的地は、「道の駅ひがしかわ道草館」。東川町も数年ぶりの来訪です。
道の駅に到着。降りたらやっぱり灼熱地獄(>_<)それもそのはず、車内の外気温計では30℃を表示しておりました。
こちらの道の駅は飲食コーナーはありませんが、トイレの数も多く、おみやげも充実しており道の駅としては手頃といえるでしょう。建物の中にはコミュニティFMの放送局があり、訪れた時はスタジオから生放送中の真っ最中でした。

道の駅を出て旭川方向へクルマを走らせます。帰路はナビに従い、高速を旭川北インターから乗る事に。
今日は特に限られた時間の中でのドライブなので、省燃費走行はおあずけ(よって、燃費記録はアップしません<(_ _)>)。高速を1X0㎞でひとっ飛び…(^^;)
2010年05月30日 イイね!

長編・函館ドライブの巻(完全版)

長編・函館ドライブの巻(完全版)結局また日帰りドライブに行ってしまいました…(^^;)

通常、日曜日は買い物とかがあって出かけられるのは昼からなので、あまり遠くには行けないのですが、昨日の休みに済ませたので今日は朝から出かける事を妻に許してもらいました。
目指す先は函館。我が愛車Y51の納車翌日に行った時以来です。
この先、多分そんなに連休が取れなさそうな事もあって、天気も良い事だし行く事にしました。
子連れで強行スケジュールは無理なので、今日も妻と子供はお留守番…<(_ _)>

朝7時半に自宅を出発。往きは一般道経由で、国道230号線中山峠廻りです。早い時間帯という事もあって、札幌市内のクルマの流れはスムーズ。
中山峠を越え、真狩に抜けようと喜茂別で右折するのですが、しばらく通らないうちに道路拡張で周辺の状況が一変しており、曲がる交差点がどこだったか一瞬迷ってしまいました。
左側にできた「郷の駅」(道の駅のような施設)付近で右折。道道喜茂別停車場線~町道~道道豊浦京極線のルートで真狩へ。


真狩にも道の駅があり、ちょっとルートから外れますが記念きっぷ購入とトイレ休憩を兼ねて立ち寄る事にしました。

真狩といえば、細川たかしの出身地。道の駅には彼の功績を讃えて「細川たかし記念館」も併設されています。
道の駅を出て、USBに入ってる「北酒場」「浪花節だよ人生は」をBGMに聴きながら真狩を後にしました(笑)

ここからは道道岩内洞爺線に入り、ニセコ町で国道5号線に合流します。合流地点にあるのが「道の駅ニセコビュープラザ」。ここも記念きっぷを持っていなかったため立ち寄ったのですが、10時だというのにかなり混雑しておりました。

ちなみに、札幌から中山峠廻りで函館へ向かうには230号をそのまま洞爺へ出て、静狩峠で長万部へ抜けるルートが最短で一般的なのですが、私は喜茂別~真狩~ニセコ~長万部のルートを通っています。こちらのほうが交通量が少なく、追い越し禁止も少なくて走りやすいからです。

5号線で長万部に抜け、内浦湾沿いを走ります。景色も良く、スムーズに走れるのですが、八雲あたりからクルマの流れが悪くなります。落部から先は高速道路も開通しておらず、国道5号は一本道という事もありかなり混雑します。私は「あきらめ街道」と勝手に名付けておりますが…(^_^;)

森町で沿道に植えられているチシマザクラが満開となっており、ちょうど駐車スペースがあったのでここで写真を撮りに立ち寄ってみました(タイトル写真)。

海岸沿いから外れて駒ヶ岳の裾を走り、昼食を摂りに大沼の手前にある「ラッキーピエロ森町赤井川店」に立ち寄ってみました。
函館のグルメといえば今や「ラッピ」。しかし市内の店舗はクルマで入りづらい所が多く、数年前に街道沿いのこの場所にできてからは便利になりました。但し、食事時間帯はかなり混雑します。
混雑を避けるのに11時半到着を目標としていたのですが、寄り道し過ぎて結局12時ちょっと前。それでも注文のレジ待ちの列は少なく、案外スムーズに注文を受けてもらえました。
注文の品は定番の「チャイニーズチキンバーガー」と、「鉄板トンカツスパゲッティ」です。


席を確保し、トイレに行ったのですが、男子トイレは一向に出る気配がありません。そのうちトイレ待ちの列ができ、10分以上待っても出ないので店員にその事を伝えると、鍵が何かの拍子でひとりでにロックされてたみたいで…(-_-)
ようやくトイレを済ませ、注文のメニューを頂いたのですが、スパゲッティの量が多いのと脂っこいのとで、結局スパゲッティだけ少し残してしまいました…m(_ _)m
余談ではありますが、鉄板スパゲッティは、釧路の「泉屋」のスパカツのほうが美味しいですね!また食べに行きたい…。

ラッピを後にして、函館市街へと向かいます。大沼と駒ヶ岳を左手に見る景色は絶景です(写真に撮れなくて残念)。そして仁山峠を越えると函館山が見えてきます。そして函館新道を通り、函館インターを降りて市街地を進み、国道5号の起点である函館駅に到着。
♪は~るばる~来たぜ函館へ~…BGMはサブちゃんの「函館の女」といきたいところですが、USBに入れるのを忘れてしまいました…。

駅前の公共駐車場にクルマを駐め、駅の土産物屋に入ります。
おみやげとして、スナッフルスのチーズオムレットと胡麻屋のごまタルト、いか煎餅を買ってきました。
そして函館駅を出発、帰路につきます。
帰路は国道227号線を江差に抜け、熊石、せたなを廻って国縫から高速に乗るルートを考えていましたが、先ほどのトイレ騒動で予定が狂ってしまい、しかも虫汚れがひどいので洗車の時間を考えると早めに札幌へ着かねばならず、帰宅時間を考慮して結局断念しました…(T_T)

函館は札幌よりガソリン価格が安いので、帰りに給油する事にしました。この日の価格はハイオクで140円(セルフ価格)。
結局来た道を引き返します。ご当地出身、GLAYの「HOWEVER」YUKIの「ランデヴー」を聴きながら函館を後にし、大沼では「千の風になって」がBGMでした(^^;)

落部からは高速でひとっ飛び。
途中、私のY51が初めて他のY51に追い越される、という事を経験しました。追い越した相手は370GTFOURのスーパーブラック。北海道では圧倒的にこの仕様が多いですね。私のようなガーネットは案外少ないです(まだ1,2度しか見てません)。
追い越したと思われるY51は、途中のパーキングエリアにおりましたが…(ウサギと亀みたいですね(^^;))。

途中ノンストップのまま札幌に到着。近所の洗車場で虫汚れを洗い落として帰宅しました。
 左は洗車前の惨めなマスク。
 右は洗車してピカピカのY51。






プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation