• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1号のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

J1-GP モーターランド三河

いまさらですが9/23にJ1-GP第2回がありました。
今回はモーターランド三河。
前回“基準タイムをクリア”してるのでそれの更新が目標。

前回と違うのは
・ハイグリップタイヤ
・機械式LSD
・ブレーキパッド

あと、前回の動画をチェックしていて、他の方よりハンドルの切り込む速度が遅いのが分かったのでそれを修正してみることに。

【原因】
切り込みが遅い→コーナークリップ~後半にかけていつまでもハンドルを切ったまま→いつまでもアクセルを全開にできない(or無理してアンダー)
こういうことかな?と・・・

【修正後のイメージ】
素早く切り込み→コーナー前半で向きを変えきる(ぐらいの気持ちで)→アクセル全開位置をもっと手前に持ってくる(踏み始めを早くではなく)







と、まあ色々考えてやってみましたが結果はダメダメでした。

なんと前回S001で走った時よりも実タイムが悪化していて、
サーキットを走り出してからこんなに凹んだのは初めてでした。(あ、初めての走行会で車を凹ましたときよりはマシか(笑))


MLMの走り方(特に裏の高速ゾーン)を完全に忘れていたのと、
自作したドラシャ遮熱板が外れそうになって急遽取り外したりと
まともに集中しだしたのが3/4枠目から・・・(内1枠は作業のため無)

タイムは徐々に良くなり、最終枠最後のラップが一番良かったことを思うとまだまだ慣れてないんだと思います。
(ハイグリップに慣れてないのにLSDも変えたせい(汗))

当面は慣れることですが、
・ブレーキを残す(デミオの時に少し感覚を掴みかけてたのが86で全然できなくなった)
・横G×アクセル開度(どのくらいのGでアクセル全開にできるか)
この2つの感覚を覚えたいなー


とりあえずタイヤ1セット履きつぶすぐらいやらないとかな?
走りに行く方いましたら誘ってくださいm(_ _)m
Posted at 2017/10/09 15:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年04月15日 イイね!

J1-GP オートランド作手

J1-GP オートランド作手本年度1戦目のJ1-GPはALTスタート

タイヤ&ホイールを新調し、初めてのハイグリップラジアルでやる気満々で到着。




















(´・ω・`)

完全なウエットorz

「タイヤが減らなくていいね」とお決まりのコメントを言いつつ、
内心かなりがっかり


天気ばかりはどうしようもないので、走行開始

水が滴る様子までばっちり撮影



少し雨が小降りになったところを狙い、出陣









全走行枠(4枠)のうち3枠が終了したところでなんと!?



晴れましたヽ( ̄∇ ̄)ノ


ここぞとばかりにみなさん攻めます。







自分もハイグリップを感じながら最後の1枠を必死で走りましたが、

結果は基準タイム32.126に対して32.486

残念ながら基準タイムに届かず。



初めてのハイグリップラジアル
3/4枠はウエット

ウエットとドライの感覚+タイヤの違いで限界を探るのに手間取り
うまくタイヤが使えなかったとはいえ、正直悔しいです。

(結果だけ見れば、タイヤの違いで-0.5秒ほどベストは更新してますが、基準タイム比較だとデミオ含めて一番悪い・・・)
デミオのときから含めてALTは3回目ですが、いまだに基準タイムをクリアできてません。



今回感じたのは、
コーナーでクリップ付近からアクセルを開け、「ステアリングを戻しながら+リヤを少し流す」で
曲がりつつ、徐々にアクセルを踏み込んでいく走り方をしてましたが
それだとコーナー出口までリヤが流れ続けているので(流れるといっても微妙にですが)、
全開にするまで時間がかかっているような気がしました。(じわじわ踏まないとスピンする気がする)

全開率を上げるために、
一呼吸待ってから踏み込むorコーナー後半のリヤの流し量を抑えるorリヤを流すのは進入時に限定
とかしないといけないのかな?

あとは、アクセルを踏んでもリヤが横に流れるだけであんまり前に進まないので、リヤに荷重が乗りにくい→流れやすいのかな?


さ~て、いよいよ伸び悩んできたぞー(笑)
Posted at 2017/04/29 23:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年01月21日 イイね!

J1-GP モーターランド鈴鹿

J1-GP モーターランド鈴鹿





先週のことですが、本年度最終戦のJ1GPが開催されました。

最終戦は“モーターランド鈴鹿”で、86のサーキットデビューしたところです。

あれから86のことをどれだけ理解し、操れるようになったかがわかるので、
自分の成長が楽しみな反面、ちょっぴり不安に思いながらの参加です。

とりあえず目標はベスト更新(53.373s)あわよくば、基準タイム越えを狙います。












待ち時間でのいつもの写真撮影ですが、今回はあまりうまく撮れてませんでした(ノД`lll)トホホ

とりあえず3枚だけ・・・






以前から何度か参加されてましたが、今回初めてお話しした方の86です↓


ほぼノーマル?だそうですが、タイヤが265でベスト48sフラットですΣ(・ω・ノ)ノ!


そんな86もいる中、自分のベストは・・・・・51.322s!!ベスト大幅更新!ギリギリ基準タイム越え!

当初の目標はクリアヽ( ̄∇ ̄)ノ でも、まだまだ改善の余地はありそうです。いろいろ違うとはいえ同じ86が48秒出してるしね


ただ、セカンドグレードのタイヤではそろそろ限界な気がしてきました。

デミオのときもそうでしたが、基準タイムはクリアできてもそこから伸び悩み、
走るたびに基準タイム周辺をうろうろ・・・

個人的にはグリップが無い分、走行ラインが限られるような気がして、
自由度を上げるためにそろそろハイグリップラジアルに変更かな?とか思ってます。
(ホイールは86専用サイズのあるZE40 17インチ 8.5Jとかいいんじゃないかな?高いけど・・・)






+α
こんなことも最近やってます。

全然違う乗り物な様で、やっぱり同じ車だなと思うとこもあり、参考にしていけたらと思います。
Posted at 2017/01/29 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年11月05日 イイね!

J1-GP 美浜サーキット

J1-GP 美浜サーキットJ1-GP第3戦目は久しぶりの美浜サーキットです。

今回は新たにアルテッツァ乗りも参戦です。



9月に来たときとの違いは

・タイヤ(いろいろあって安い国産に・・・)
  ポテンザS001→TOYO DRB

・剛性パーツ追加
 フロントタワーバー
 メンバーブレース

・減衰
 剛性が上がったので今までよりさらに5段戻し


タイヤのグリップ力は(新品比較だと)おそらくダウン。
でも今回は 1年おちのS001 VS 新品のDRB

後は剛性パーツが多少の重りになったぐらい(車の挙動は別として)

気温も下がってきて、タイム的には上がるはず!?なので
とりあえずの目標を「ベスト更新」にして臨みました。


いつもの撮影練習(いつもよりシャッター速度遅め)をしながら、時間つぶし

乗り換えてすぐだそうで、ノーマル状態だそうです。



そろそろタイヤが~、ブレーキが~とか言ってましたが
着実に腕が上がってきてます。


最近日が沈むのが早くなりましたが、
そんな中コースに長い影を作りながら黙々と走る車馬鹿たち


シャッター速度を遅くしてもまずまず撮影できることが確認できたので、残りは自分の走行に集中・・・

結果は・・・



51.027!!ぎりぎり基準タイム(51.099)越え ヘ( ̄▽ ̄*)ノ

懸念してたタイヤグリップもほぼ変わらずで(剛性はS001の方が有)、
何より最終枠ではリヤを流す運転ができるようになってきたので満足です。
(これから精度を上げることと、流れすぎたときのリカバリーに気を付けていかないとですが・・・)

本年度は、あと1戦あるそうなので頑張ります。

あとはサーキット用のタイヤサイズをいくらにしたらいいのか、
ランニングコスト、ホイールハウスへの収まり具合、入れるかもしれないブレーキキャリバー等
考えて少しずつ決めないと・・・
Posted at 2016/11/06 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年09月10日 イイね!

美浜サーキット フリー

美浜サーキット フリー同期に誘われて美浜サーキットを走ってきたので覚書のために・・・

86では初めてで、デミオで走ったのもかなり前だったので
どうなるか分かりませんでしたが、とりあえず無事に3枠分走り終えました。

ただ、結果はいまいち(´・ω・`)
J1-GPの基準タイムが 50.705
今回の結果↓


前回作手を走った時にできていた、ヘアピンでリヤを流す曲がり方が出来なくなってました。

全開走行中はアクセルを踏んでも、フロントが流れるだけ・・・
クーリング中3速でたらたら走っているとリヤがジワリと流れる・・・

原因として自分で思い当たる所と言えば
①全開中は焦って突っ込みすぎてる(単にオーバースピード)
②作手のイメージで走っているのでコースによるやり易さがある?
③タイヤが減ってきておいしいところが作手で終了していた(作手より滑る)

①は毎回「もっと曲がれるはず」というイメージがあって、
オーバースピードになってる意識はあっても、その他をうまくやれば曲がれるのでは?と
いろいろやってました。

まあとりあえず③のタイヤがそろそろ溝無くなってきているので、
替えてみて様子見しつつ走ってみますか。



Posted at 2016/09/18 18:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ぶらりドライブ~FUJI 86 STYLE with BRZ 2021Part2~ http://cvw.jp/b/707323/45646676/
何シテル?   11/22 17:59
1号です。右も左もわからない素人ですが、よろしくお願いします。 遂に念願のMT車を購入!! これからは86でいろいろやっていきたいな~ ミラーレス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ] テールランプのボディとの干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:48:04
[トヨタ 86] テールランプ パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:14:09
[トヨタ 86] テールレンズ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:59:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のMT車です。 知り合いと一緒にサーキット走行してます。 まだまだへたっぴなので、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分の車です。 今は実家で使用されてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation