• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1号のブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

J1-GP オートランド作手

J1-GP オートランド作手J1-GP第2戦目はオートランド作手です。

梅雨明けも発表されて天気はばっちりでした。個人的にはもう少し曇りでもよかったけどね

自分の周りでの参加者はいつも通りですが
その集合写真を撮り忘れるという(涙)

撮影者が自分なので走行中の自分の車の写真が増えないのが残念ですが、
いつも通り撮影した中から数枚アップ









だんだん流し撮りの技術が高まっている気がする失敗したのもそこそこありますが(汗)


走ってて途中で感じたのは・・・
【コーナーで】
俺「早めにアクセル開けたいけど、フロントタイヤがぐずぐず言ってるから、
このままアクセル開けるor舵角増やしてもアンダーが強くなるだけで曲がりきれないし何とかならないかな~」

【脳内会議開始】
俺A「そういえは前回(MLM)でアクセル開けたらリヤがじわっと流れてたな~」
俺B「でもハンドル切ったままだとオーバー(ヨーが強すぎたり、アクセル開けすぎたり)orアンダー(フロントグリップがいっぱいいっぱい)で前に進まなかったよ」
俺C「前に進もうとしたらハンドルまっすぐにすればいいけど、そんなことしたらコーナー曲がりきれないし」
俺D「じゃあ、ハンドルはまっすぐで、アクセルでリヤを流せば曲がれるし前に進むのでは?」

俺ABC「それだ!!」
【脳内会議終了】

実際にやると、8~9割ステアリング残り1~2割だけリヤを流してあげるイメージで
ワンテンポ早くステアリングを戻してからアクセルを踏むようにしてました。

早く向き(ハンドル)が変えられて、その分速度が出せて今までアクセルオフで曲がっていたところが曲がりきれなくなったので、
途中からブレーキを踏んで向きを変える場所を増やしました。

結果は基準タイム32.876に対して33.036とあと一歩届きませんでしたが、
後半につれて徐々にタイムはよくなってきてたし、
右に曲がるのにハンドルを戻す(左に回す)、FRならではの体験ができてよかったです。
せめて32秒台に入れたかったな~
Posted at 2016/07/31 21:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年06月04日 イイね!

J1-GP モーターランド三河

J1-GP モーターランド三河梅雨を目前に控えたこの季節に、いよいよ今年度のJ1-GPがスタートです。

第1戦目は「モーターランド三河」になります。

初めて走る所なので、まずはコースレイアウトからチェック(今回はフルコース)



それから他の方の動画もチェックしてイメトレです。
自分が走る感じを軽くイメージして、当日に備えます。











そして当日・・・

天気予報は曇り、降水確率20%。ほどよい涼しさで、この時期としては絶好の走行会日和でした。

さらに今回はいつものメンバーに加えて新たに1名、サーキット初体験の方が加わりましたヽ( ̄∇ ̄)ノ


いよいよ走行開始です。
自分の車の限界とコースの感じをつかみながら、少しずつ攻めていきます。
自分の走行枠以外は、いつものように他の方と駄弁りながら写真撮影。


初めてでも果敢に攻めています。



J1-GPのルールだとかなり有利になる、この手の車(ビート、カプチーノ・・・ロードスターもかな)



そして戦闘力がかなり上昇した同期のスープラ
これが普段の足っていうんだからすごい(GTウイング付いてるのは自分もですが・・・汗)


1枠目を走っても全然しっくりこず、もう今日はコースに慣れる前に終わるかな?とか考えてましたが、2枠目終わり~2と3枠目の間にある同乗走行枠で、コース奥の緩やかな左カーブの走り方がなんとなくわかりだして・・・

その結果・・・

52.586!!(基準53.162)
初めて86で基準タイムクリアですヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ


正しいのか分かりませんが、コーナーに
ブレーキング→弱アンダーで進入→ハンドルを戻し+アクセルオン
これが出来るとうまい具合にリヤがジワリと流れます。
VSCスポーツモードで走ってますが、アクセルの踏み方さえ丁寧にすれば介入もされず小回りできます。
デミオだとこれをするのにブレーキング一発で決めないとできないので、FRってすげ~とか思ったり、思わなかったり(笑)

本年度は幸先いいのでこの調子でガンガンいきますよ~。
そろそろ冷却系に手をつけていかないとな~
Posted at 2016/06/05 18:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年03月25日 イイね!

YZサーキット(本コース)フリー

YZサーキット(本コース)フリー本年度もあと1週間・・・
この3月をもって、YZサーキット(本コース)が閉鎖されるそうなので、走ってきました。
(何気に走行会以外でサーキットを走るのは初めて)

YZ本コース・・・デミオのときに何度か走ってますが、初めての時は1コーナーの恐怖が尋常ではなかったですね。

1コーナーの見え方↓

コーナーの先が全然見えないです。

これがコントロールタワーあたりまで行くと↓
こんな感じ。先に見えるタイヤバリヤの壁が失敗するとどうなるかを物語ってます。

しかもこのコーナー、かなりの速度で進入するので、恐怖倍増です。
(86だと110km/hちょいでした)



86に慣れることを第1目標に、午前いっぱい走った結果は・・・

43.785秒 前回J1GPで走ったときが44.526なのでかなりの記録更新が出来ました。
(それでも基準タイムには届きませんでしたが・・・)

86での走り方(デミオではできない走り方)が少し体験できたので、とりあえずよしとします。






そしてなんと同じ走行枠に14Rが来てました。
ダブル14Rヽ( ̄∇ ̄)ノ

初めて自分以外の14Rを見たので感激です。

あいにくこの方はタイヤのトラブルで1枠目しか走れませんでしたが、それでもタイムは42秒。
タイヤが違うとはいえこの差は・・・精進しないとですね。無理無茶はしない程度で

年度が新しくなればJ1GPが始まると思うので、また頑張ります。
まずは目標:基準タイム越え!!
Posted at 2016/03/26 17:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年11月14日 イイね!

J1-GP YZサーキット

J1-GP YZサーキットいろいろあった今年も気づけば1か月ちょっと・・・1つの区切りとして、今年中に何をしようかなとか考えてる1号です。デミオに付きっぱなしになっている部品を外さないといけないな~

ということでJ1GP最終戦は今年2回目のYZ本コースです。

わくわくしながら到着すると天気予報通りの雨(T△T)


自分はまだ限界をよく分かっていない86で雨か~とか思ってましたけど、そんな中雨を楽しんでる方も。
これが↓


こうなる↓



いつも通り流し撮りの練習
MFで望遠最大で頑張った中でぶれてなかったやつをいくつか




1コーナーを駆け抜けてる車を後ろから




午前中はウエット、制御ありで介入されないように運転しようと試みるも、ズルズル過ぎてあっちこっちで介入

午後になり雨が止んで、少しずつドライになっても午前中の感覚が残っていて(ドライでの感覚が体に染みついてない)アクセルもブレーキも恐る恐る操作してるせいでタイムが・・・


実はもっとコーナリング速度は速くても大丈夫とか、出口でのアクセルオンはもっと手前からでもOKとか分かり始めたところで時間切れになりましたが、少しでも収穫があったのでよかったです。

結局基準タイム43.328に対して44.526
コースは違うが前回のMLSと基準タイム比較すると少し良くはなってる。


今回午前中のウエットの感覚に引っ張られたのとは別に、デミオの時の感覚にも引っ張られてるなと思うことがあったので、体で86の限界を覚えることがとりあえずの目標かな?
Posted at 2015/11/22 11:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年10月10日 イイね!

J1-GP モーターランド鈴鹿(+ALT)

J1-GP モーターランド鈴鹿(+ALT)いろいろあったデミオから乗り換えて、遂に86がサーキットデビューです。

一度デミオで走っているとはいえ、モーターランド鈴鹿では過去いろいろあったみたいなので、いつも以上に安全マージンを取っての走行です。
ガードレール突き破って谷底に落ちたとか・・・(( ;゚Д゚))ブルブル


ピカピカの14RとWRX

14Rってナンバープレートの裏から吸気が取り込めるようにバンパーに穴が開いてるんですね。
下手に社外のインテークダクトを付けるよりこれを利用しない手はないけど、今後の課題ですね。


WRXの雄姿―この後あんなことになるとは・・・


いつも撮ってばかりで自分の写真がなかったので、撮ってもらいました。
やっぱりカッコイイナー


で、今回のリザルト↓

基準タイム:51.446に対して53.373(+1.93)

基準タイム換算だとデミオの時と同じくらい。
デミオで走ったのが1年以上前なのでもう少し上達してると思ってましたが残念な結果に。
安全第一が言い訳にならないようにしないと・・・


立ち上がりでアクセルを徐々に開けていくと制御が介入して思ったように加速が出来なかったけど、さてどうしたものか・・・走り方を考える必要ありですね



おまけ
前回のJ1-GP第3戦(ALT)は人と車のならし期間ということでお休みしてましたが、見学には行ったので写真だけUP






流し撮りうまく撮るにはどうしたらいいのかな?


艶感半端ない


せっかく走ってるのに動きを全く感じさせない写真


写真の方も要練習ですね。

次回J1-GP第5戦は11/14 YZサーキット(本コース)です。
最近人数の集まりが悪いみたい・・・他に誰か参加しないかな~   |ω・`)チラ
Posted at 2015/10/18 18:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ぶらりドライブ~FUJI 86 STYLE with BRZ 2021Part2~ http://cvw.jp/b/707323/45646676/
何シテル?   11/22 17:59
1号です。右も左もわからない素人ですが、よろしくお願いします。 遂に念願のMT車を購入!! これからは86でいろいろやっていきたいな~ ミラーレス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ] テールランプのボディとの干渉対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:48:04
[トヨタ 86] テールランプ パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:14:09
[トヨタ 86] テールレンズ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 16:59:06

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のMT車です。 知り合いと一緒にサーキット走行してます。 まだまだへたっぴなので、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分の車です。 今は実家で使用されてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation