• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1号のブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

ぶらりドライブ【ヴィッツ&86】~茶臼山~

最近大きな買い物をしたときに、

「なんか面白い代車無いですかね~」って担当者に言ったら
「1号さんだから特別ですよ」って言って、普段代車に使っていない車を出してきてくれた。


なんとヴィッツ“GRMN”


1.8L S/C(冷却水漏れの跡が...)



横手山に行って山の上だと紅葉してると分かったので、今回は茶臼山までドライブ。

行った時は紅葉し始めぐらいでした。



枯れ木がいいあじ出してる


そして池を1周することなく雨が降る...仕方が無いので帰ることに。






数ヶ月前に買ったサングラス
最近流行の廉価なめがねと違い少々値は張るが、
これをかけてから長距離ドライブしても今までより疲れなくなった。
(横手山に行ったときもかけましたが一気に現地近くに行けるほど)

面積が広いカーブレンズでフレームが無く視界にレンズ端が入りにくい、しかも偏光レンズ。

免許は裸眼ですが、暗くなって見えづらいときは、たまにかける普通のめがねをしているのですが、視界にフレームが入ったり、視線がレンズを外れるとピントが合うまでぼやけたりで、ちょっと不満でした。

眼鏡屋さんで相談して普通のめがねも候補にありましたが、結局このサングラスを買うことに。それからはドライブのお供です。




ヴィッツGRMNについて

ベースのヴィッツに乗っていないのできちんと比較できませんが、
FFなのに頭の入りがいい。ただのFFはフロントタイヤで曲がっている感じがしますが、こいつはリヤでも曲がってる感じです。普通がフロント9:リヤ1ならGRMNは7:3ぐらい
トルセンLSDも入っていてアクセルオンでコーナーでも引っ張ってくれます。

ブレーキはフロント4POTスリットローター(なぜか逆スリット)リヤはフローティングで大型ローター。
ブレーキバランスが少しリヤよりになったことで、ちょい強めのブレーキでリヤが沈みこみます。
86でもプロμがフロントよりリヤをちょい強めのパッドにするとバランスがいいと言っていたのが分かりました。

ブレーキを踏んで速度が低くなってくると前に傾く(つんのめる)のは変わりませんが(減速Gは前にかかってるしね)、ペダルを踏んだ瞬間から少しの間、リヤが地面から離れまいと粘る感じです。

あとは気を抜くとウインカーとワイパーを間違えます(笑)

また借りれないかな~







別日に86で茶臼山再チャレンジ

いい天気







山道くねくね、片側1車線ありのんびりドライブにはちょうどいい。
星空撮影にも来てみたいな。
Posted at 2019/11/24 17:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月20日 イイね!

ぶらりドライブ~横手山+α~

即位式の関係で今年できた祝日。
うちの会社は普段祝日だからといって休みではないのですが、なぜかその日は休み。
しかも月曜日も休みになっていてプチ連休化。

GW以来できていなかった車中泊旅行にはいい季節なので、
サイトを物色しつつ目的地を決定。


今回のメインの目的地は「横手山(ドライブイン)」



とりあえず朝イチで目的地に向けて出発!!


いきなり目的地近くですが途中にあった「一沼」
志賀高原は紅葉がかなり進んでいて、赤黄緑と色鮮やかです。(寒いと思ってダウンを持っていって正解でした)



次に訪れたのは「熊の湯ホテル」です。

車中泊するのはいいんですが、シャワーor風呂に入りたいので折角なので温泉に入ることに。
この周辺ホテルがいっぱいあって日帰り温泉もやっているのですが
なにやら緑色の温泉らしく珍しいのでここに。

料金は\1200とお高めですがタオル付です。

温泉はこんな感じ(HPより)

硫黄の香りがして温泉感たっぷりです。
(見た目といい、若干のぬめりといい、湯の花という名の緑の物体といい、完全に藻の生えた池です(笑))

一応露天もあるのですが、湯の温度が外気温に左右されるのでこの時期すでにぬるま湯でした。


温泉に入った後はもう少し走って横手山ドライブインに到着!

しっかり雲の中です (´・ω・`)

信州のサンセット100選らしいので、待ち時間で早めの晩御飯?(時間的にはほぼおやつ)
きのこそば



お土産見たりして時間をつぶしていると
青空~


残念ながら青空が見えたのは数分で、日の入り時刻には雲で50m先が見えないほどになってました。
(付いてて良かったフォグランプ)



この日は少し山を下ったところにある無料駐車場で車中泊。
自分以外に車中泊している人なんていなくて、街灯も数十m先にポツポツあるだけ。

音はたま~に通る車の音以外一切なし。
すぐ近くにはホテルがあるが、人の気配がなさ過ぎてちょっと怖かった。





翌朝

夜明け前に再度横手山ドライブインに。

地上も空も雲ばっかり(水平線ならぬ雲平線が見えます。)



気温5℃の中暫く待機していると、ちらほら写真撮影に人が来て...

日の出頃には曇り空のおかげで、その雲が赤く染まってます。

赤く染まっていたのは5分程度。
ちらほら来ていた人の中にはタッチの差で見れなかった人もいたので早起きしてよかったです。



さて、次は横手山の山頂に。

エスカレーターの傾斜版とリフトを乗り継いで楽々登山です。(徒歩でもいけますが1時間かかるみたいです)



前日も来ていたのになぜ今日山頂に登るのかというと、
ここで朝食を食べるため


山の上にあるレストランでパンを焼いていて、休日だと行列ができたりするらしいので、朝イチに突撃。
店内の様子



すでにいくつかのパンが並んでいてそれを買おうかと思いましたが、
寒い中待機していたので、暖かいスープの誘惑に勝てずにボルシチになりました。

大きな野菜がゴロゴロ(ジャガイモは丸ごと1個)
それがスプーンで切れるほど煮込んであってめちゃくちゃ美味しかったです。
付いてきたパンも焼きたてで暖かくこれだけでも美味しい。


思っていたよりスープでお腹が満たされてしまい、追加で買って食べようと思っていたパンは食べれなくなりましたが、せっかくなのでクルミパンを購入。(翌日の朝食になりました)



体の中から温まった後は山頂まで徒歩5分



この日は雲海の位置がいつもより高いそうでほぼ雲でした。
(残念ながら富士山は見えませんでした)




ぐるっと見て回った後は次の目的地へ向けて出発。


途中の国道最高地点で記念撮影
(バイカーさんたちがいっぱいいました)



一部通行止めがありルート変更した結果、横を通ったのでパシャリ
弦ヶ池



目的地「碓氷峠(めがね橋)」

元ネタはあんまり詳しくないですが、記念撮影には来たかったところです。



この日は諏訪湖SAで車中泊
到着前から雲行きは怪しかったが、ついに雨が降り出した。
翌日晴れてたら行きたいところがあったが、天気予報を見ると無理そうなので断念することに。



諏訪湖SAは自分以外にも長距離トラックのほかにキャンピングカーもいて車中泊してました。
前日の山奥ではないので人の気配がして不安ではないが、窓ガラスを塞いだ隙間から入ってくる光が意外と邪魔でした。
特に車のヘッドライト(動くせいで光が一瞬目に当たるのが困った)
(遮光対策が必要だな~)


意外と良かったのは翌日の予定を白紙にしてくれた雨でした。
途中からどしゃ降りになったのですが、どしゃ降りになったらすぐに眠りに付けました。
(1/fゆらぎ効果?今後、雨が降ったら寝るのが楽しみになりました)



翌日、昨日と変わらず雨。
仕方ないので帰ることに...帰ってる途中で晴れる。(なんで~)


なので追加で「ワイキキビーチ」
以前から何度か来ているので

鳶(猛禽類)の撮影練習


イソヒヨドリ


カモメの日向ぼっこ




さらに追加「刈谷ハイウエイオアシス」
以前のオフ会場所
観覧車と夕焼けが絵にならないかな?と思っていたので、


こんな感じ


左の二人に物語を感じる





今回2日連続で車中泊しましたが、全然いけますね。
自分の寝袋だと気温5℃(今回の気温)ぐらいまでが快適に寝られる気温かなと思いますが、
対策すればもう少し何とかなりそうです。

あとは寝るのに邪魔な光をきっちり防ぐのと、毎朝の結露を何とかしたいな。

ちなみにこんな感じです。


前回は助手席側に寝袋設置してましたが乗り降りがしづらいので運転席側に変更。
その結果フルバケ(リクライニングできない)の背中が近くなり自分の身長でギリになっちゃいましたがOK。

後は荷物をもっと減らして寝るとき以外はシートを起こせたらベストかな(細々した問題はありますが...)




行き先さえ選べばまだ暫く車中泊ドライブできそうなので、今シーズンもう1回ぐらいできないかな?
Posted at 2019/11/03 19:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月15日 イイね!

ぶらりドライブ~千枚田、長篠堰堤~

仕事に疲れて遅めの起床...。

カーテンを開ける...。

青い空、白い雲...よし、ドライブへ行こう。


とってもドライブ日和なのと、
仕事のモヤモヤを発散する(一時的に忘れる?)ために、急遽行き先を決め出発。


【四谷の千枚田】
棚田があっていい感じそうだったので、目的地に設定。


到着(山道走行後なので一応輪留め)



どこで写真を撮ろうかと考えていると、目の前の木にヤマガラが留まったのでパシャリ



全体はこんな感じ



ちょうど稲刈り真っ最中でした。




【長篠堰堤】
通称、新城のナイアガラと呼ばれている長篠堰堤。

千枚田もそうですが、山の中でなので運転に結構神経使います。
(一車線の道、ブラインドコーナー、カーブミラーで見えているのにアウトインアウトしてくる対向車...皆さんも周りに注意して防衛運転でドライブしましょう)


到着
他にも同じ目的の人がちらほら入れ替わりで来てました。



本家と比べるとあれですが、イメージは確かにナイアガラです。


※注意 近くまで行こうとすると岩場なのですが、柵も無く、岩も凸凹、砂や水も付いていたりと滑りやすいところがあります。
落ちたら10~20mしたの川にドボンなので(岩に落ちたら...)気をつけてください。
Posted at 2019/09/22 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月12日 イイね!

ぶらりドライブ~富士山撮影~

以前86を買ってすぐのときに、撮り(見)損ねた富士山。

再チャレンジでぶらりとドライブ。

目的地は長池親水公園。
到着したら...

ほぼ見えないorz(少し前まで雨も降ってた...)



時間はあるのでスマホでこれからの天気+雲の動きを確認して、
晴れそうなので時間をつぶすことに。


【新倉富士浅間神社】




展望台まで行けば五重塔と富士山がセットで見えるが、
そこまで400段弱の階段が...


そしてこの雲



【北口本宮冨士浅間神社】


御神木(縄を巻いた木)がいっぱいあった。


緑色もこれはこれで綺麗




時間をつぶしたので帰ると...

晴れた~


ここからいい天気みたいなので、さらに待機してみることに。

待機中に絡んでくれた子(コブハクチョウ)


そして夕方になり


このタイミングで邪魔な雲が...でもグラデーションはOK



日の入りまで待機して帰宅。
Posted at 2019/08/17 23:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月21日 イイね!

ぶらりドライブ~増福寺(風鈴寺)~

7月ですが、風鈴寺(増幅寺)に行ってきました。

イベントをやっていて周辺民家含めてあちこちに風鈴がぶら下がっています。



メインの増幅寺です。


階段のぼって、お参り。
御朱印を書いてもらっている間、セルフのお茶を飲みつつ風鈴の音を聞いて一休み。
気温は変わっていないのになぜか涼しく感じる。
みんな涼しく感じるから、文化として残っているんだな~としみじみしている間に書きあがり。



御朱印をもらった後は周辺をぶらぶら

朝顔といっしょに


いろいろな種類の柄


ずらっと展示




帰ろうと思って歩いていると、尻尾が青いニホントカゲの幼体を発見!
Posted at 2019/08/17 23:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ぶらりドライブ~FUJI 86 STYLE with BRZ 2021Part2~ http://cvw.jp/b/707323/45646676/
何シテル?   11/22 17:59
1号です。右も左もわからない素人ですが、よろしくお願いします。 遂に念願のMT車を購入!! これからは86でいろいろやっていきたいな~ ミラーレス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:24:11
テールランプ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:07:28
86/BRZ テールランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:02:36

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のMT車です。 知り合いと一緒にサーキット走行してます。 まだまだへたっぴなので、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分の車です。 今は実家で使用されてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation