即位式の関係で今年できた祝日。
うちの会社は普段祝日だからといって休みではないのですが、なぜかその日は休み。
しかも月曜日も休みになっていてプチ連休化。
GW以来できていなかった車中泊旅行にはいい季節なので、
サイトを物色しつつ目的地を決定。
今回のメインの目的地は「横手山(ドライブイン)」
とりあえず朝イチで目的地に向けて出発!!
いきなり目的地近くですが途中にあった「一沼」
志賀高原は紅葉がかなり進んでいて、赤黄緑と色鮮やかです。(寒いと思ってダウンを持っていって正解でした)
次に訪れたのは「熊の湯ホテル」です。

車中泊するのはいいんですが、シャワーor風呂に入りたいので折角なので温泉に入ることに。
この周辺ホテルがいっぱいあって日帰り温泉もやっているのですが
なにやら緑色の温泉らしく珍しいのでここに。
料金は\1200とお高めですがタオル付です。
温泉はこんな感じ(HPより)

硫黄の香りがして温泉感たっぷりです。
(見た目といい、若干のぬめりといい、湯の花という名の緑の物体といい、完全に藻の生えた池です(笑))
一応露天もあるのですが、湯の温度が外気温に左右されるのでこの時期すでにぬるま湯でした。
温泉に入った後はもう少し走って横手山ドライブインに到着!

しっかり雲の中です (´・ω・`)
信州のサンセット100選らしいので、待ち時間で早めの晩御飯?(時間的にはほぼおやつ)
きのこそば
お土産見たりして時間をつぶしていると
青空~
残念ながら青空が見えたのは数分で、日の入り時刻には雲で50m先が見えないほどになってました。
(付いてて良かったフォグランプ)
この日は少し山を下ったところにある無料駐車場で車中泊。
自分以外に車中泊している人なんていなくて、街灯も数十m先にポツポツあるだけ。
音はたま~に通る車の音以外一切なし。
すぐ近くにはホテルがあるが、人の気配がなさ過ぎてちょっと怖かった。
翌朝
夜明け前に再度横手山ドライブインに。
地上も空も雲ばっかり(水平線ならぬ雲平線が見えます。)
気温5℃の中暫く待機していると、ちらほら写真撮影に人が来て...
日の出頃には曇り空のおかげで、その雲が赤く染まってます。

赤く染まっていたのは5分程度。
ちらほら来ていた人の中にはタッチの差で見れなかった人もいたので早起きしてよかったです。
さて、次は横手山の山頂に。
エスカレーターの傾斜版とリフトを乗り継いで楽々登山です。(徒歩でもいけますが1時間かかるみたいです)
前日も来ていたのになぜ今日山頂に登るのかというと、
ここで朝食を食べるため
山の上にあるレストランでパンを焼いていて、休日だと行列ができたりするらしいので、朝イチに突撃。
店内の様子
すでにいくつかのパンが並んでいてそれを買おうかと思いましたが、
寒い中待機していたので、暖かいスープの誘惑に勝てずにボルシチになりました。

大きな野菜がゴロゴロ(ジャガイモは丸ごと1個)
それがスプーンで切れるほど煮込んであってめちゃくちゃ美味しかったです。
付いてきたパンも焼きたてで暖かくこれだけでも美味しい。
思っていたよりスープでお腹が満たされてしまい、追加で買って食べようと思っていたパンは食べれなくなりましたが、せっかくなのでクルミパンを購入。(翌日の朝食になりました)
体の中から温まった後は山頂まで徒歩5分
この日は雲海の位置がいつもより高いそうでほぼ雲でした。
(残念ながら富士山は見えませんでした)
ぐるっと見て回った後は次の目的地へ向けて出発。
途中の国道最高地点で記念撮影
(バイカーさんたちがいっぱいいました)
一部通行止めがありルート変更した結果、横を通ったのでパシャリ
弦ヶ池
目的地「碓氷峠(めがね橋)」

元ネタはあんまり詳しくないですが、記念撮影には来たかったところです。
この日は諏訪湖SAで車中泊
到着前から雲行きは怪しかったが、ついに雨が降り出した。
翌日晴れてたら行きたいところがあったが、天気予報を見ると無理そうなので断念することに。
諏訪湖SAは自分以外にも長距離トラックのほかにキャンピングカーもいて車中泊してました。
前日の山奥ではないので人の気配がして不安ではないが、窓ガラスを塞いだ隙間から入ってくる光が意外と邪魔でした。
特に車のヘッドライト(動くせいで光が一瞬目に当たるのが困った)
(遮光対策が必要だな~)
意外と良かったのは翌日の予定を白紙にしてくれた雨でした。
途中からどしゃ降りになったのですが、どしゃ降りになったらすぐに眠りに付けました。
(1/fゆらぎ効果?今後、雨が降ったら寝るのが楽しみになりました)
翌日、昨日と変わらず雨。
仕方ないので帰ることに...帰ってる途中で晴れる。(なんで~)
なので追加で「ワイキキビーチ」
以前から何度か来ているので
鳶(猛禽類)の撮影練習
イソヒヨドリ
カモメの日向ぼっこ
さらに追加「刈谷ハイウエイオアシス」
以前のオフ会場所
観覧車と夕焼けが絵にならないかな?と思っていたので、
こんな感じ
左の二人に物語を感じる
今回2日連続で車中泊しましたが、全然いけますね。
自分の寝袋だと気温5℃(今回の気温)ぐらいまでが快適に寝られる気温かなと思いますが、
対策すればもう少し何とかなりそうです。
あとは寝るのに邪魔な光をきっちり防ぐのと、毎朝の結露を何とかしたいな。
ちなみにこんな感じです。
前回は助手席側に寝袋設置してましたが乗り降りがしづらいので運転席側に変更。
その結果フルバケ(リクライニングできない)の背中が近くなり自分の身長でギリになっちゃいましたがOK。
後は荷物をもっと減らして寝るとき以外はシートを起こせたらベストかな(細々した問題はありますが...)
行き先さえ選べばまだ暫く車中泊ドライブできそうなので、今シーズンもう1回ぐらいできないかな?