てかまぁ 皆が触ってるのみて 俺も何かせねばと・・・・・ 時間のないところは始めるのは
おすすめしません(*^^*ゞ(ぇ
まずは ショックマウントロア 造ります。
ホーシングにつける形です(*^^*ゞ
又妄想・・・・・・・ 何度もやりますが 採寸する時間はないので 気持ちで合わせます(爆)
取りあえず 外した物 つけたようかな?的な物を並べてみる。
( ̄ヘ ̄;)ウーン
位置に関係無い ショックアッパーブラケット作成しながら 妄想
切り出しただけだと 鉄屑にしか見えない フリーハンド(*^^*ゞ
まこがきたので 昼にします(´・ω・`)
差し入れかと思ったら 金取られました(ぇ
削って 完成(*^^*ゞ
その他造った物も並べてみる。
イメージ(*^^*ゞ 外付け ガスショックです。
フルフロ+33ホーシング化で どうしてもやってみたかったんですが
もう リンクに移行すべきかと?? 思われる作業内容になるのは 解っていたんです。
が!!キリが無いので リーフにこだわってみます(*^^*ゞ
この状態で 又 妄想
大体のイメージが決まりましたので アッパータワー側の ブラケットを つけていきます。
にょん
下側は 出来るだけ大外に・・・・・・・ タイヤとのクリアランスが・・・・・板バネだと 計測辛いなぁ
アッパーは出来るだけ 車体側に ノーマルボディを たたき壊さない縛りで? 何となくいじってるので
余計制約がふえるなぁ~ 後ろ切り離そうか まじめに悩みました(笑)
ここまで左右やって あまった部品(´・ω・`) ラテ キッカー バンプの台座です。
今回はキッカー不採用でやる予定ですが。
前回11ホーシング時 キッカー>>ラテの順番だったので 今回はその逆(笑)
どうなるのか体感したいので これで・。・
位置決めも 大体 終わったので(ーー;)っても 犬ションすら乗せてない ジャッキのみ!(素
でも自分を信じて 本付け(爆)
行けるはず・・・・・・・・
んで そんなしてたら ちーちゃんごうが 水臭い・・・・・・
開けて少し ほーすいじったら・。・ ビューって (爆)
画面中央当たり? 動画にすれば良かった(爆)
なんか 曲がってる 俺のシャックル(´・ω・`) ??
そら曲がって付くわ(;´д`)ノ
補強ついでに ストッパー増設。
こんな感じで~ 丁度良いところで当てるために? 少し長めに造り 後から削り入れて調整します。
こんな感じで 蓋して 補強兼 反転止め。
がっつり当ててしまうと ブッシュがすぐお亡くなりになりそうなので フルストローク時に
ほんのり?リーフハンガーに当たるように 最後に調整します(*^^*ゞ
びーさんかさくんの? アイデアですが ぱくり ました(笑)
取りあえず 形に・。・
そいや ともちゃんのともちゃんが ガレージへ(*^^*ゞ
ともちゃんは オレンジ何とかしてください(-。-) ボソッ
ライトとベルト交換とマフラーと~って まぁ近いうちに はなししにこい!(笑)
ベルトとかは 取りましたので 在庫してます]ー ̄)ニヤソ
調子悪いところ 確認のために 試乗がてら 昼へ。
連続マック・・・・・・・しかし グランドマックは食えず(-。-) ボソッ
そのあとはまた リアラテ作成 残すところ半日強( ̄- ̄*) 間に合うのか俺の相棒。
橙からの使い回しの
ホーシングなので 下側がやせ気味でしたので(ーー;) あて板入れて ラテマウント
あぶって 曲げながら~ 溶接 とれませんように。
取りあえず 又形に・・・・・・・・
全長640の ショック フルで使いきる位で 調整して リーフもまぁ使い切り 少し手前くらい。

タイヤとのクリアランス(*^^*ゞ ゼロ(爆)
あたるーーー 流石目見当 ☆彡(-人- ;)

まぁ想定内なので(ーー;)
アッパー側もう少し寝かして 対応。
やっとバンプ決めるところへ(ーー;)
本来ホーシングの前につけたかったのですが( ̄- ̄*)
旧ラテマウントフレーム側 使い回したので・・・・・・ 場所がなかったという・・・・・
トッカン作業の落とし穴です(  ̄- ̄)
キムが助手してくれたので? 何とか 形に・・・・・
最終的に・・・・・・・ タイヤ内側と ショック間野クリアランスが 数㎜(  ̄- ̄) もう逃げれないので
スペーサーを入れる事に・・・・・
お陰で こんな幅に(ーー;)
30しか手持ちになかったので 30入れてますが 10ミリもあれば 良いので 買い直したら 引っ込めるか??悩み中です。
どのみち 前のホーシングも33にするので この幅でなれちゃおうかなぁ~
動きはまぁ 思った通りの所で 決着。
リボルバーの 開き具合も 理想通り。
この状態で ラテ ショックで テンションかけているので バタバタ 開くこともありません。
まぁ明るいわけですが・。・
ついでにここも~ M10化よりも手軽に 強化出来ない物かと 俺のでも実験
今回は45cの スタットボルト使ってみました。
入れる前の写真しか とってねぇや(ーー;)
スペーサー無し
30ミリ 有り
有りでも いいかな(  ̄- ̄)
きれ角てきに 前何とかしないとなぁ・・・・・・ 11のまま合わせると 100ミリスペーサーに(爆)
その夜は何故か 暇なおっさんの集いに
とここで 泥のように眠り?(笑)
何とか2日で 形になりましたが 走れるのか・・・・・・ 試走も何もなく 溶岩へ(ーー;)
しかも 大雨予報(爆)
ついたけど雨 降り始めた ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
集合(*^^*ゞ
まだ曇っているので 祖即と用意
走る走らない どうでもいい(*´∇`*) 格好良い見た目に・・・・・・・ なったと信じてる(爆)
風が強くて おれの 相棒から 髪の毛はえた(´・ω・`)
サー リアのトラクションの掛かりは どんなよ?
私の相方は リアシャフト折れはないと思うので リアで 走る感じに 仕上げていこうと 造っていますが まぁ ビックリするほどの変化は リーフの性質上 正直無いんですけど
細かく採点すると かなり満足な 結果が(*^^*ゞ得られました。
前タイヤフェンダーに当たるけどな(o_ _)o
タイヤが当たってブレーキ掛かるほど 車が走らないことはないので(ーー;)
当たってる方は 早急に 当たらないようにすると ロッカー入れるより
リーフ換えるより 効果的に 走破性上がります(*^^*ゞ お試しあれ(笑)
なんてしてたら どなどなどなー ど~~~な~
( `Д´)ノ ファーマウント切れた~~~
なおす(´・ω・`)
ここで大雨なので 一陣は 帰宅~ お疲れ様~
第二ラウンド・。・
濁流(爆)
仕方なく帰宅~~
したらはれる (`ε´)ぶーぶー
何故か猿へ(*^^*ゞ
まだ走りたい基○外(-。-) ボソッ
まったりはしります
まったり はしりまs・・・・・・・・
まったr
何時までも上がれません(-。-) ボソッ
落ちます(死
上がった振りした 写真撮ります ( `Д´)ノ
この後は ゴソウゾウニオマカセシマス(ぇ
この写真最後につけて 上がれたぜ~~ でおわりにしようかとおもってたのに M波氏に先を越されました(´・ω・`)
つちの屋に お届け物して終了(*^^*ゞ
何とか追いつかせようと 日記書いてるので 作業の内容が薄いなぁ(ーー;)
何の参考にもなりませんね ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪(爆)
おしまい