まだ まだ続いている のむさん号メンテ+修理
Uぼるとはまだ 使えそうだったので 今回はさらって使います。
新品の方が楽ですけど 痩せても居なければ もったい無いですからね(笑)
右側のリーフシートは 穴が広がってしまったので どうせ新品なら 31用を使います。
ちと ホーシングのサイズが違うぽく? 穴位置がおかしくなるので 前出し時の加工穴で 調整します。
今回は ここに ショック落とさないので 惜しげもなくカット!
まぁ ロア何所にするか この時点ではまだ決めてないんですけどね(爆)
フロントロッカーも下ろしたついでに 大掃除~ このロッカ エア漏れぎみなんで
掃除くらいで治れば~と思ったんですが 大差無しぽ。
次回開けるときには シール交換かなぁ。 搭載前は漏れ無いんですけど まわすと漏れるみたい。
安心の お夜食ヘ(・、ヘ)(ノ、・)ノ
ここらも新品 使いたいような気もしたんですが
再利用可能な限界位ですけど どのみち 一年開けないで済まないので 節約(笑)
お掃除~
カバープレートは 錆で虫食いになっていたので 交換。
グリスつめて~
キングピン新品なので ナックルのプレロードを 適正値に。
この状態じゃないと 固いシャフト入ってると 正確にわかり辛いです・。・
ゴム フエルト ここらは迷わず新品。
逆側も 錆取りして 磨いて~
あぁ~ だもんでもやらねば(意味不明
何となく 整備部分は 終わりが見えて来た(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
前回 ブレーキ周り キャリパー ディスク共に 新しくしているので 綺麗ですね(*^^*ゞ
久しぶりに 実家で かぁちゃんと 買い物してご飯・。・ 半額大好き親子・・・・ 買いすぎですw
んで 週末は 弐四君発起の 溶岩。
メンバー少数だったので
シエラちゃん達と あそぼ-なつもりでいったんですが 大所帯になっていたので
ご迷惑かける前に 離脱。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。
シエラちゃん号 タイヤがKMになって 良い感じに]ー ̄)ニヤソ
発射とか 見たかったなぁ(´・ω・`) 今度やってもらおう(笑)
写真取ってなかった( o _ _ )o ドテッ
午後は 上の方へ~
ロリ増の バク転特訓☆彡(-人- ;)
1時間後 ☆彡(-人- ;)ぇ
俺は弐四君の車借りて 相棒の次期タイヤ 285の感覚チェキ。
正直 255の方が乗りやすく感じたけど まぁなれもあると思うので~
駄目だこりゃと言う 手応えではなかったので 期待。
クルの来月末ですが(;´д`)ノ
翌 明け方 ガレージ前(´・ω・`) MTだとなかなか 動きませんでした。
がきもは 大はしゃぎ(笑)
遊び足りなかったようですが 通勤時間になってしまうので 撤収。
午後スタット出しに 行ったら ウエイトが(;´д`) 落ちてた・・・・ 優さんお願いします(ぇ

のむさんのも バランス狂ってる感じがするので ('-'*)ヨロシク♪
折角スタットはいたので 少しだけ徘徊(笑)
雪ドリ・・・・・・・・にならないくらいの 雪で スノアタに * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
ん(゜-゜ノ)ノでまぁ作業に戻って やっと リアは着地(*^^*ゞ
ショックマウントも こちら側は 内側に 引っ張り込まれていたので(;´д`) 修復
今回は在庫の都合と 値段で 9000XLです。
ホーシングにマウント造ろうかと思ったんですが クリアランスが不安なので止めました。
無理矢理ジャッキと 馬と パンタジャッキで 足伸び縮み
パンタがんばれ (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
誰かのをどこかで見た奴マネしますヘ(・、ヘ)(ノ、・)ノ
ぱくりもとが どれだったのか 覚えていません(;´д`)ノ
なので 広く ありがとう御座います(ぇ
まずこんなの造ります。
そのままぱくりJAつまらないし 6㎜じゃ 強度足らなそうなので BOX形状で 造りました。
手間掛かってるように見えて カッコイイ?ので(笑)
完成・。・ ショックのストローク調整と 良く当てるところが上がるので まぁ良し。
都合は ホーシング直付けの方が 良いのは解っているんですが、 部品単位の管理で考えて
ホーシングに全て集約するのは あまり良くないかなと シートに造りました。
ひとまず 試乗できるところまで来ました~。
タイヤバランスが 何かおかしい気がするくらいで あとはまぁ 大丈夫かな。
頼まれていた フェンダーの修正・・・・・・ なおそうとすると ぼろぼろパテが(;´д`)
ダー 中身は何所だ??? 削っちまえ(^▽^ケケケ
(´・ω・`) あれ なかなか 金属が出てこないぞ?
やべぇ これどうすんの(爆)
三毛ちゃんに頼もうか 真剣に悩むレベルに ヘ(・、ヘ)(ノ、・)ノ
ここから必死なので 画像無し(爆)
最低限のサイズで 強度とれる周りが出てくるまで削り 1.6の鉄板を 型紙で切り
スポット溶接で 貼り付けます。 っても すぽったないので 半自動です。
パテ沢山盛っても すぐ割れるので 最低限(;´д`)
ペーパーで整えて サンダーで角おとして~なんてのの 繰り返しん(゜-゜ノ)ノ
( ・◇・)?(・◇・ ) 完全に せ・ん。も・ん・が・い!!!
* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
鉄板にナッター噛ませて
裏表から錆止め吹いて~
塗装確りするか 純正色カンスプレーで誤魔化すか そこらのブラックで ささっと塗るか?
お任せします☆彡(-人- ;)(ぇ
何となく フェンダーは付くようになりました 仕上げするは のむさんと相談かな(笑)
跡はバンパーの加工と タイヤバランス取ってきたら 終わりかなぁ~?
足周りの確認は そこらだと きついんだよなぁ 傾斜がなさ過ぎて(´・ω・`
おしまい