• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

珍しく ガレージ作業に空き日が続いたので]ー ̄)ニヤソ 

相棒の 改造なり・。・

私は 基本的に 頭は弱いので(^▽^ケケケ

妄想を 作って見て 結果でその対応ての繰り返すんですが(^_^;)

まぁ開始です(笑)


ブラケットは 何のかな]ー ̄)ニヤソ 


ジャン・。・


一枚の鉄板から 作るので時間が掛かります(^_^;)
補強もある方が良いのですが 最低強度見たいので あえて入れていきません。
必要なら後から入れます(笑)


仮あわせ~  取り付け場所にも 一応妄想ですが 意味があります・・・・ タブン(爆)


削り入れて 都合のよい 見栄えのよい形へ


(*´∇`*) いいんでね?
src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/025/352/535/96d22ebfab.jpg?ct=09c10619319a" />
ホーシング側も~


仮付 2


あえて ショックマウントやショックはそのままで  ES1000です。
この環境で 走ってみて次をどうするか考えます。


部材完成。  これ橙の遺品です。\(^o^)/


溶接前の 溶接ヵ所は確り塗料取りマス(^_^;)


ロッカー ブレーキ配管も うまく逃がせそうです。


チビ豆ども は こんな感じに育ってますが  帰るころにはこの通り大惨事です(^_^;)


んでロールバー変更に伴い 雨漏りもしていたので 修正 っても コーキングですが(笑)



後ろも フックつけたりして整理


次の日は~ 来れも 橙時代からやろうと思っていたことで ボディマウント。
ここ邪魔ですよね(^_^;)


何時ものごとく 切り取ってしまってから どうするか考えます(笑)


思いつきで 取りあえず短くw


ボディリフト用のカラー 途中までネジ山馬鹿穴にして

ボディ側を 雌にしました。


50*50の角材で  ここも ガゼット等無しで行きます 出来る事なら下げたくない場所なので。
割れてくるようなら 対策します。



こんな感じで。


本来の 開発車両的な 使い方が出来て 満足です(笑)

22日に向けて もう1ヵ所始めたんですが  それは又 次のブログで\(^o^)/


今回の 相棒のコンセプトは リンクに変更や販売されている部品の装着よりも
痒いところを 手直ししていって 
よーく見ると 一通り手の入っている車で でも 気をつけてみないと 普通の11!

ての目指してます(笑)


おしまい。
Posted at 2015/09/19 12:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

先週は 溶岩ツアーに寄り道]ー ̄)ニヤソ 

の 予定があったので 最後にしんさんガード取り付けてぇ~
専用のM18 だったかな20だったか しんさんガード専用のボルト買っておいたのを取り付け。
m12だと 曲がってしまうので(;´Д`A ``` ちとお高いんですが45c M18ボルトに交換


これなら曲がらないかな(笑)


さて当日は まぁまぁの天気で 気持ちもよかったです。


が 工事再開されていて ついにって感じでした。(ノ_・。)
少し いざ無くなってしまうとなると しんみり

何時も走らない もしくは 行けなかった所を 念入りに走ります。


何時も上がらない ここから潜入、 綺麗に上がれて満足(笑)


小雨がぱらついて パイプドアな とっくん号・・・・・・・
これなら 普通のドアの方が 見えるんじゃ(爆)


記念撮影モード(笑)


この映像も もうすぐ とれなくなるのかなぁ


よっこいしょっとの 優号


始めて来たころは 皆 ここら辺だけで 半日終わってたなぁ(笑)


先輩の一コマ  ジムニでもなけりゃ 出会わなかったであろう 代表選手だろうなぁ(笑)
怖いし(-。-) ボソッ


記念撮影モードその2


発射台も いつの間にか 普通の道のように 皆走るように。


最近覚えた ハイリ


何とか 走れる様に~


この日は 条件もよく 全員クリア


弐四君も プレッシャーに負けず!


こんな顔(笑)


俺とか喜びすぎて  ダイブ・・・・ ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?


バク転も 状況もよく さらりとクリア 流石先輩・。・
最近では もう かなわなくなって来ました(;´д`)ノ
悔しいので もう少しまじめに 練習しようと思いました!(笑)


ここでの2ショットも まだ撮影できるかなぁ?


優号


弐四君号


後に逝くほど フリでしたが まぁまぁ楽しめました。

そんで翌日は 長距離。  小豆で逝こうかとも思いましたが 折角白ナンバーになったので 11で
ミニストップ三昧(違

用事終わらせて? 帰りがけに 面白いのみつけたので(´・ω・`) 購入


こっちは塩焼き


(^-^)/


冷凍だったので 煮た方がうまかったかな?



そして昨日は 11の キッカーロットブラケット付け根が 千切れてオイル漏れ(;´Д`A ```
ホーシング下ろさず つけた溶接は ムラがあり 弱いですねぇ・・・・・・
まぁ 手抜きすると しっぺ返しに合う 言い例です( ̄- ̄*)


て事で ホーシング下ろして修理。


だけじゃ なんなので 今後何するかなぁと 妄想しながら寸法取り (笑)


間違えて曲げた バンパー用パイプを 再利用?(笑)  太い・・・・・・


ラテ作るにも キッカーするにも 台座は居るので 先に台座の柱部分をつけておくことにします。


まず穴の空いた所を 修正。


見えない位 引きちぎれていました  溶接がってより 部分的に深く溶接が入ったところが 
周り事引っこ抜かれたような(;´Д`A ``` 均等に溶接する事の大事さが伺えます。


ついでに 玉のそこ部分も ダイブ薄くなってしまったので(;´Д`A ``` 一枚入れます。
全部部材は出来たかな?


割れたところは 盛って 削って まぁこんなもんかな?

そのままでは又 負けてしまうので 補強剤を。 


酸素がないので あて板風に2枚構成で逝きます。


一枚目。


ブラケットはこんな感じ  アーム 逆向いてますが(笑)


アップ!(何


幅合わせて~


タマしたも よく当てると・・・・・・ 段々薄く・・・・・・  薄毛に(違

穴開けた人もいるので(-。-) ボソッ  

ここはあまり暑くしたくないので3㎜を 板金しながら つけます。

が 深夜だときついw  音的な意味で(´・ω・`)


あて板2枚目も貼り付けて ホーシングが2重になっている厚いところまで 延ばします。


ブラケットも ひずまないように 考えながら つけていますが・・・・・自信が無いので 割愛?
自信が無いから 書かないの間違えか(爆)


蓋部分も大事な強度になる予定なので 3㎜で確り



封印(-_☆)キラリ


取りあえず こんな感じ  時間的にタイムアップは超えていたので(;´Д`A ```



シャフトも無事です☆彡(-人- ;)


ホーシングの補強にもこれ なるのかなぁ?(笑)


取りあえず 帰れるように 組み上げて~



やった感出たけど 実はまだ何も 走向変化無しという(爆)
オイル漏れ修理のみ☆彡(-人- ;)
橙の形見分けで これ使おうかなぁ~]ー ̄)ニヤソ 謎



帰って来て 慌ててお散歩(;´Д`A ```



ジムニがある生活。 それが生き甲斐です(-_☆)キラリ



おしまい。
Posted at 2015/09/16 19:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

たまっちまった その2

まあ 何時ものこの車(笑)  本人曰く おいらのポンコツ-~ (byキヨシロー



メーター内のチャージランプが うっすら点灯 な感じで 入庫
テスター出調べると余り芳しくはないけど アイドリングで13V程 発電。

ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?

確認しながら あれやこれやとしてると 発電0に なりました(^_^;)

レクチャかな? まぁ 出来るだけ安くと言う事なので オクでコアになれば~的な値段の物 物色
比較的 まともそうなのが 来たので それで交換 アイドリング 13.8と まぁ良い数字に。


その後は又時間が空いたので  我が 相棒の 戦闘モード回復へ。

変な斜行バー付いてるけど・・・・・・ 気にしないで次へ(ぇ


余りジムニでは見受けられませんが 基本的に私は 
ゲージは テンションをかけて組む物と教わっているので

フレーム車の ジムニの場合 足の突っ張りや ボディの補強どうこうよりも
ころがった時の柱と考え ふくらむ方向に力をかけながら組みます。


この場合 Bを軸に Cをつっかえ棒として Aを 押す そんなイメージです。

こうすることにより パットとの相乗効果で きしみ音の軽減 むしろ0ですが  に出来ます。
 

考え方の問題なので 絶対正しいとは言いませんけど(笑) わたしはこうくみます。
おいてあるだけじゃ もったい無いですからね。
当然 組むのは結構面倒です(^_^;)

取りあえず 後は しんさんフルガードつけたら 内装戻して元通りかな。


次の日は  珍しい車が スタビの取り付け やらせてくれと?

少し腹の出た 結婚ほやほやの おっさんがきました・。・(爆)


苦戦していたので 少しだけお手伝い(笑)

その後は 此方も ほやほや予定の? とっくん先輩。



パワステの不良と言う事で 入庫しましたが
どうも モーターか制御の不良のようで
右は正常 左は効かないという感じの 電パになっていました(^_^;)
内では始めて見る症状なので ググってみると 結構あるようですね。

まぁ 20年近く前の 電化製品ですからね(;´Д`A ```

てことで 出物が出るまで 油圧のみで 生きることに。

内に在庫はあるんですが 鍵等 フルセットで購入価格が高いので 出せません(o_ _)o

悲しい男の後ろ姿(-。-) ボソッ


んで その後は 工○君の ホーシング前だし。 
今回はめいっぱいの 3センチ弱に設定。

ホーシングを下ろしてゆきます。 その課程で 数点不具合はあったのですが
伝えてあるので割愛。


Uボルトが 緩んだまま走ったり 折れたりした後適当に治して帰るとこうなります(笑)
この部分は なおすくらいなら 中古ホーシング購入した方が良いです。

弓なりになっていたり 著しく変形していると シミーの原因や Uボルト破損頻度が
極度に上がります。



中折れや リボルバーを使う場合 出来たら 補強してから使う方が良いです。
ホーシングが消耗品になるので 交換出来るなら それでも良いかも?(笑)

定番作業の 穴開けヵ所の 計測です。
左右台座の形が違うので めんどい(-。-) ボソッ


当然同一位置に シートにも穴を開けます。


今回は 出来るだけな簡素に 対応という要望なので
シート側の ショックシートのみ 3センチほど後方へ。 
そのまま ずらすと 固いショックや 地面への接地時に簡単に曲がってしまうので
ガゼット状の物を入れて 補強します。
この時 少しだけ上に上げてやると 引っかかりを軽減してくれる!!!


はず (爆)


組み上げて完成です(*^^*ゞ  



危ないのでホイルは早めに 治してくださいね~]ー ̄)ニヤソ  謎



んで 内の相棒に 戻って ロールゲージ変更に伴い リアスクリーンが足りなくなってしまったので

何故か偶然 暇そうにしている キムちゃんゲットしたので(ぇ

まず リクライニングスペース確保と 張り替えの容易さ 斜行バーに スクリーンが触れないように
なんてこと考えながら 屋根部分を オフセット ダックテール風(笑)


職人魂に 火が付いたようです]ー ̄)ニヤソ (爆)


朝日の差し込む中 ひたすら]ー ̄)ニヤソ 


このロールゲージ 7点でありながら 足下スペース SR系のリクライニングスペース等
車内が狭くならないのが お気に入りです。
前の物の方が 剛性は確保出来るのですが 快適性を捨てられません(笑)


フルで下げると 足下もこれくらい(*^^*ゞ


横面 アピオさんのシートレールは 結構好きな位置に来ます。


とまぁ スクリーンは終わりましたが 後内装と しんさんがーどが! 


続く(o_ _)o
Posted at 2015/09/15 13:50:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

又たまった(´・ω・`) 

ある日の深夜  冷蔵庫見て 突然腹が減り 牛丼作成・。・



どんぶりへ\(^o^)/


その後 うちのPCは 面倒で 仕事に使うやつ以外 XPのまま だったんですが・・・・・
不便になってきたので 環境変更を。 インストールって 楽になったんですねぇ~(笑)


まことくんに 部品頼まれていたんだけど・。・ 行いが悪いから? すぐこない(ぇ



ガキに wii壊れたからナオセと( ̄- ̄*)  ハーイ(^O^")/ボス 何故か ○ック(ぇ



その日の晩は 小豆ちゃんが ブレーキ引き摺るような 重さが有ったので・・・・・・・
確認すると 後ろのドラムがかじってる・。・  

まぁ 恒例のシリンダーの固着だと思って バラしたら 普通・。・ ( ・◇・)?(・◇・ )

ついでに ロッカー余りにも使わないし ノンスリに乗り換えることに(笑)


タブン 初期のころの アピオのGトラックかな? プレートの割れもなかったし そのまま組み込み。


雪道で うっすら効くくらいでちょうど良いので 良いかな~^^

んで ブレーキの方は・・・・・・・  ちょろっと見えてる ひもが・・・・・


こんな所ですれて 切れていて? 今当たってないので 何時かやったのかな??


錆により 動きが渋くなって かじっていました(^_^;) ワイヤー交換して終了。



デフオイル3千㎞使用時。 まだ綺麗。 普通はこれくらいダヨなぁ~ なんで 走ってると あんなに真っ黒になるのか・。・ ロッカー動作時 どうしても 屑出るのかなぁ  回ってるときに100%動かさなきゃ出ないのかな?  試してみるかな。



ん(゜-゜ノ)ノで次の日は  改造車検へ  前回は普通予備にて 普通車の紙切れGETしたので
これでやっと ナンバーがとれます!


前用意 確認はしてから逝っているので 今回は 確り~^^



頂いてきました リーフ リーフハンガー等の 新しいところの公認等があり 
10日くらい掛かりましたが 又 勉強も出来たので良しとします(-_☆)キラリ

さて 戦闘機に 戻していきますが シャックルは曲がっていたので( ̄- ̄*) 補強補修です。
逆側は以前に補強入れていたので こっちゃも。

ガンガン当てて無くても 曲がるときは曲がるので 最初から補強入れても いいかもなぁ~



さぁ 元に戻すの 結構大変だぞ・・・・ 念のため違法改造してるわけではないですよ!
計測用に シェイプアップしていただけ!!!(笑)



マフラーとか後ろだし キッカー無いし ラテも外していったので 乗り辛いこと 辛いこと・・・・・
慣れって怖いですね(;´д`)


キッカーロットも グリス入れて~
この形であ!!っと 思った一は ランクルマニア(笑) 無垢なので良いんです。



スポーツキャタに クアトロ この組み合わせ大好きです。 静かに早い・。・



車検前に 泥遊びは厳禁ですよ( `Д´)ノ



これで半分かな・・・・・・・ 後でもう一記事書くかも?  取りあえず おしまい。・。
Posted at 2015/09/12 11:18:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2015年09月08日 イイね!

ハイ まだ車検です(笑)

逝く途中 こんな車の後ろで 電磁バルブが付いていて 圧力計が見えて~
ロッカー配管とか FFの エアー化とか やりたいなぁなんて 妄想しながら 渋滞(笑)



車検の方は 今回は ノーマルの軽>幅で普通なので 何時もの書類だけなので 気が楽です。
ついにリーフまでノーマルに なったので(^_^;)


ノンサスに(爆) しかもタイロット 当たってますが 普通にしてれば当たらない・・・・
今だけだから許してください(何



前後とも * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ


チバラギな感じがする 乗り心地でした・・・・・


まずは計測です。


無事普通車になりましたが、 ここから改造申請・・・・・・ リーフハンガー ホイルベース リーフ・・・・・


無い書類が てんこ盛りだったので 作った物で 通るのか  今審査中です( ̄- ̄*)

通ればいいなぁ・・・・・・・

て事で 帰り次第 リーフを元に戻します。


晩ご飯は半額の 刺身です(*^^*ゞ(笑)


夜は弐四君が リアのシャフトベアリングが 駄目だと言うことで(^_^;)
交換に。  口のみ挟みます(笑)


そこに愛はあるのか? 的な作業を目の当たりにして・。・  あれなんか違う??(爆)



ちこちこ 周り片付けてたんですが  何か。。。。 超 片付けたくなって( ̄- ̄*) 夜中の0時過ぎに。


2時間後・。・



とりかえしつかねぇぇぇぇぇぇぇ(苦


もう一時間後・。・ ( ・◇・)?(・◇・ )



純正部品の在庫の整理も ついでに・・・・ 再斤目も忘れたりして 買い足していない物が結構ある気がするので・・・
トランスファー関係


タービンマニ エンジン周り


ミッション周り


ベルトやエンジンミッションマウント


JA JB ハブ周り


ゴムブッシュ・シール系


JA JB後期クラッチ4点一式


リアシャフト周り


水回り


ワスレt無いために 画像にしてきたのに これなんだっけな(爆)


リンクブッシュ 3個しかなかった( ̄- ̄*) 高いんだよなぁ これ


プラスティック クリップ各種


JA系 リーフブッシュ周り


各ベアリング


エアロッカー補修部品


変わり種で ワイパーリンク周り ウインドレギュレーターハンドル新品(爆)


トランスファーマウント 丸形防振ゴムですが。
ここ強くすると 足に ワインドアップ等強く出る趣向に有るんですけど
切れて遊べなくなるので 私はこっち進めてます。
その対策も 足の方で 出来ると思うので。


何時も引き出しに入っていて 実感無かったんですが 結構な在庫ですね(^_^;)


そして 片付けしていて 思いだしたシリーズ


アピオの LSDとか・。・

小豆が 行き遊び等しか デバイスいらないので 今 前後無駄に ロッカーなので
外して リアLSDのみにしようと思って 居たんですが 忘れていました。。。。。


これは忘れようと努力している 在庫(ぇ


これは ダブルカルダン
今の11には いらない物・・・・・・・
忘れてたし つけるはずの橙が居ない・・・


後は JA11 エクストリームと 橙の33エクストリーム
今の相棒 33ホーシングにしようと思って居るので その時まで お蔵入り。


取りあえず 片づいてきたので 橙の形見 今も使っている羽が 割れていたので 修正。


割れたところ 削り取って除去 
繊維貼り付けて 後でパテ盛ります。


何とか 車が苛られる迄には・・・・・・相棒の戦闘用 タイヤホイルやラテラル トルクロット 3Dシャックルなんかが 片付かないので 取りあえず棚の整理で終了です。 明るいのは気のせいです。

そのほかに 在庫であったのJA JB リビルトオルタ JA22電パ一式 JB系新車外しイグニッション何かも 在庫していましたヘ(・、ヘ)(ノ、・)ノ

まぁ覚え書きなので 読んじゃった方 ごめんなさい * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???

俺本当に 何時寝てるんだ? と思える 私生活でしたが 
数時間ずつ 最近は サボって寝ています(笑)



おしまい。

Posted at 2015/09/08 08:05:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation