結構前になるけど 青メタくん 里子に出しに行った時~
最後の抵抗をされて(^_^;)
電動ファンのリレー溶ける・。・(ぇ
んで もう写真すらとってないけど(^_^;)
ぼっこの 白バン 身内に流すことになって 最低限の整備を~とおもって
ブレーキドラム開けたら(`・ω・`)
そら効かないよね(笑) 泥走る方は要注意ですよ]ー ̄)ニヤソ
この車触ると 軍手が叩けば埃の出る人に・・・・・・(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
取りあえず 清掃して組み付け~ シュー余り無いので 交換がよかったかなぁ。
クラッチレリーズやその他も 数点有るのですが(^_^;) まだやってません。
逆も~(T-T)
そしてサイドのワイヤー調整~~~
したら折れた(爆)
ストックヤードからヾ(0_0ヽ)ゴソゴソッ
さがせばあるもんですね(笑)
マフラーも直管?だったので 転がっていた 砲弾に交換・。・ これもうるさかった・・・・・
青めタガ来たときに付いていたんですが 穴が空いていたので
ふさいだんですが まだうるさかったです(^_^;)
白ツインカムと凹バンの 名変に行くついでに・・・・・・・ ついにナンバー切りました(ノ_・。)
思い出をありがとう橙~
んで 次期戦闘機候補の ツインカムくん このときまだ
アイドリング時の かぶりに やられていて
町のりの坂道発進が 辛いレベル(^_^;)
ペラのスパイダー固着で 手じゃ動かなかったので ベアリング交換・。・
まずは アイドル不良 基本の プラグ交換~
デスビ プラグ交換するも 少しよくなったくらい・。・
前後ロッカー付で 来たので リアシャウトは?と思ってたけど 健全で一安心(^^ゞ
ファイナル5.375の ロッカーに キャリア事交換~ でこっち RD87で 個のキャップタイプもあったんですね~。
無事 中身はエクストリームシャフトでした(^^ゞ(感謝
取りあえず メタくんでつかっていた ○田さんシャフトに交換します。
何か暇そうな奴がいます(´・ω・`)
なので
働かせて 手伝ってもらマス(^^ゞ
LEDテールに交換(^^ゞ 間違えて頼んで置いてあったデットストックです(^_^;)
ついでにハイステアの加工もしてしまいます。
良い仕事
してるフリしています・。・
確り落ちまで(-。-) ボソッ 落ちは後ほど(笑)
ここの所で 買った バンと売った青メタくんの 摘出部品と ツインカムに付いていた部品
気に入った部品を ツインカムに集めてます。
リーフはショウグン片ベルリンの方です。
とここで kooさんの バンプを作りました(^^ゞ
まず台座 完成
俺作業してるのに! みんな楽しそうに雑談会( `Д´)ノ を 横目に(笑)
まぁ 本付け忘れて帰らせましたが(爆)
その後 働かしたら 働かされました・。・(苦

シャフト折れで シール飛んだまま乗っていたので ベアリングがオイルに洗われてしまい(^_^;)
ハブ全バラに* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
本人 マフラー磨いています(-。-) ボソッ(笑)
そのまま朝練~ 行ったら キモチワルイノイタ(ぇ
取りあえず定番写真(^^ゞ

まぁ フェンダーにだだ当たりなんですけどね(^_^;)
そしてよるには 又 ツインカムくん かぶりで悩み CPUの在庫で 試してみることに・。・
まぁシングルカム用ですから 行けるわけないんですけど・。・
だから 中身比較(ぇ

左から ツインカムN2 3型ノーマル ト○○フォース追加基盤
そんなこんな してるときに 弐四君が AFCあたりで 無理矢理補正したら? アイドル付近なら
壊れなそうだし~って (」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
その手があった 転がってたAFC(とっくんの) 物々交換?だった気がするけど忘れた(*´∇`*)を 取り上げて(ぇ
取り付けるとき その手の配線全てに 傷があったので(^_^;)
サブコンでも付いていたぽい・・・・・・・ そら かぶるよね?(;´д`)ノ
元オーナーさんも 仕様全く不明の車だったので
もしこのまま乗られていたのなら もったい無かったなぁ~本領発揮は
フルコン制御が面白いとおもう・。・
けどおれもかねないので しませんが(死
先輩が引きちぎっていって 忘れ去られてる電気の修理(-。-) ボソッ
アンテナ無かったので アンテナ取り付け(´・ω・`)
車内の配線が沢山すぎて 怖いので まだオーディオ変えていませんが(;´д`)ノ
ワイパーアームも お色直し。 買うと高いので(;´д`)ノ
そして まこちゃんのつくったおち!
ボディブロックどっかに落としてきました\(^o^)/
仕方ないので 二インチブロック に 交換(違
ボディリフトやってるときに タンク下ろしやすそうだったので 唐突に何の用意もなく
タンクあげ作戦始動・。・
青メタの時に 楽だったし 格好良かったので やちゃいます(^^ゞ
後ろ荷室末端にしました。 ミット位置よりも 折れはこっちの方が 良いかなぁと・。・
実際はしりませんが(笑)

そうそう 何となく ラジエター開けたら水 いなかった(;´д`)ノ
代わりに鉄屑が(-。-) ボソッ
水何所(;´д`)・・・・・・・ 嫌な感じ・・・・・
中身抜いたら ほとんど真水( o _ _ )o ドテッ しかも錆水(笑)
どこかで クーラント入れ 忘れたままにされたな なんか
こないだうちのガレージの車でもあったな(^_^;)(苦笑)
んで タンクあげに必要な 燃料ホースを ホムセンでゲット・。・
教えてくれた 神沢に感謝(^^ゞ
さぁ 続き~
置き場は完成 つい面倒でボディ側に固定したけど(笑)
さっぱり~無いと 後ろ姿が やってる感格好いい(^^ゞ
橙の形見分け~]ー ̄)ニヤソ
ブレーキホース ノーマルのままだったので こんな感じで フリーにしてあったので(^_^;)
ステー切り離して 場所移設して~ リボルバー-に変える予定なので
ホースもロングに交換。
リボルバー用に シャックルハンガーも 作り直します。
個のリーフだと寸法がわからないので 実測から大体で作成して 最後に帳尻合わせる作戦。
格好良かったので ビーさん号に作った奴 もう一回作ります(^^ゞ
最終的にこんな感じに。 いざ 台で縮めてみたら 少し後ろに下げすぎたみたい(;´Д`A ```
まぁこれで 様子見てみますが 剥がせるように溶接してあるので 駄目ならずらします。
とっくんに 部品今日中に欲しいから 用意して置けよ?と ご命令が出たので 取ってきました(ノ_・。)
そんでまぁ リボルバーもつけてて どうせならと リア回りの フレーム末端や タンク上げでいらなくなったステー類撤去して~ 位から見えないけど 来れもお気に入り フレームスムージング?(笑)
とっくん号が こうなっています・。・ ほとんど人の二番煎じだ( ̄- ̄*)死
メタマジ製ピボガもつけました(^^ゞ これ得にリアが 良い仕事します(^^ゞ
大分見慣れた形に なって来ました(^^ゞ
アイドリングもまだ濃いですが 何とか使えるレベルまで行けてます(^^ゞ

取りあえず 戦闘機はこのツインカム君で行こうと思います(-_☆)キラリ
まだやることだらけですが(;´Д`A ``` 取りあえず 走れるレベルまで
皆が待っていてくれると信じて やらせてもらってます(;´Д`A ``` 感謝(苦
フェンダーまだここしかついて無いけど(-。-) ボソッ
こんな感じの 一週間でした( ̄- ̄*)
おいらは元気です(死