• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

流石俺。 流石橙。  (´ヘ`;)ハァ

祭りに際して 皆様 オイル交換にいらしてました(*^^*)



晩飯食って~  葱?(爆)



洗車して~  掃除機もかけたよ?(爆)



猿ヶ島で ラテの最終確認して~^^


別グループが10台くらい?いたかなぁ


ガレージ帰って 俺もデフオイルだけ オイル交換しておこうかなぁ~と
ドレン開けると(´・ω・`)





(?.?)

( ・◇・)?(・◇・ ) 

(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???





何か見慣れた物が(-。-)y-~~~~タバコ .。o○

このとき深夜1時過ぎ。
今日は 昨日ほとんど寝てないので 早めに寝るつもりが。。。。

リアロッカー解体決定(*^^*)・・・・・・・・・・・・・・



フルフロなので 楽は楽なんですが(^_^;)


捻れも全く進行しておりません\(^o^)/って そこ?


(⌒^⌒)b うんここ


見ての通り ネジロック事 折れて脱落しています(^_^;)


前にも これあったんですが・・・・・・ 何故こうなるのか 未だに理解出来ません(;´д`)ノ
部品無いし・・・・・ 

何とか替わりの ボルトは 無い物かと 考える事・・・・・・・・・・.。o○


前に壊した ロッカーの存在を思いだし(☆д・)キラーン

発掘。


又組み込んでいきますが 原因は不明です。 ネジのゆるみしか考えられないのですが。。。
8本中 3本折 2本ゆるみ 3本しまって正常 でした・・・・・・・

折れたのも 緩んでるのも ゆるみ止めのクリップは 付いたままでした。。。。
クリップの中で まわっているか ネジが引き抜かれた 位しか思い付かないのですが
雌ねじは普通に生きています。

ネジロックも散布してありましたが ほぼ効いておりませんでした。

考えてもらちがあかないし 走れるようにしなければなので
組み付けます。

まずねじ穴 確り脱脂をして 一応手で締めて 山の確認しました。


ボルトは 中古しかないので 仕方なく中古で。

止めピンは 在庫が2台分あったので 当然新品で。


ネジを締めてから 緩まない方向に方の爪当てて 打ち込み。


バックラッシュ取って~


一応完成。

私何か作業ミス していますか(;´д`)ノ 情報等お持ちの方は 是非ご指導ください。
ネジロックは ロックタイトブルー使っています。
赤にする??方が良いのかなぁ?
クリップの止め方も 緩まない方向に当てて打ち込んで ガタ等無いの確認しています。


気になったところは こんな所にしわが・・・・・・・ 前にも見つけて 削っておいた気がするんですけど
ホーシング下側なので したからこずいた???感じになっているんですが
その下にはそんな打跡はなく・・・・・
キャリアが振っているしか 考えられない跡ですが 緩んでいたとか そう言う経験は無し(;´д`)
かなり無理な力が あのシャフトだと かかるの???(^_^;)
まぁ確認の意味もふくめて 削っておきます 又出来たら  (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


とりあえず乗せます。 このときすでにAM5時



意識朦朧として 何してるのか分からなくなってきたし  ガレージ内で 転けまくるくらい(爆)
な感じになったので  原チャリでとりあえず帰宅(;´д`)ノ

今日も作業です(死  




毎回こんな 私ですが よろしくお願いします(\(^o^)/ワッショイ




追伸 また 発熱してます  * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/05/10 16:14:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月09日 イイね!

いざ 恒例の お祭り in 富士ヶ嶺+溶岩

一応別スレで 


11日 深夜 一寝入りしてから 足柄サービスエリアにAM3時には着く予定で家を出ます。

4時には溶岩 現地入り予定です(´・ω・`)

かなり過酷なスケジューリングにより(爆)
希望者が何人になるのか 謎ですが
基本メインは 富士ヶ嶺なので 走破 不走破関係無く 時間で 溶岩は後にする予定です。


ちなみに 改君は10日の猿の朝練から 参加するようです(*^^*)
起きれたら俺も行くけど(爆)


フル予定表

9日 夜 ロリ増邸 宴会

10日朝 猿ヶ島

  
11日AM3時足柄SA>溶岩

ここで 故障撤退もあり得る(オイ

11日9時~12時迄に 富士が峯

自然解体☆彡(-人- ;)ぇ


大多数は 富士ヶ嶺8時からの参加になるかと思われます(笑)


橙洗車して・・・・・・・    ( ・◇・)?(・◇・ )   おい 大差ない(爆)



備品整えて  勝負つなぎもかってきました(*^^*) 2180円のですが(爆)
無線機もゲットしました(*^^*) これで ジャイアン嵐の歌が 聞き放題です・・・・・・ヾ(゜0゜*)ノ





くどいようですが 誰でも良いから遊びに来てね(*^^*)

三重の怪くんと 尾張の危ないお兄さん とまあ
気になる車も来るし 楽しみだなぁ(*^^*)




 

Posted at 2014/05/09 18:28:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月09日 イイね!

11日 富士ヶ嶺迄に とりあえず仕上げないと?しかも 明け方 溶岩寄り道?らしい(笑)

て事で リアラテの続きです(´・ω・`)



まだマフラーも刺さってるだけ  仮組のラテなので 本付けと 補強です。

ヨコのつっかえ棒も パイプの方が 格好良かったので(*^^*)パイプで


座金部分はこんな感じ。 ノーマルに比べて よれやたわみは 皆無に・・・・・・
と言う事は 何時か割れますね(*^^*)b


こんな感じに。


そして上の住人から 差し入れが 貼り付けてありました・・・・・ が


どんな 差し入れ やねん( `Д´)ノ

しかも本当に不味い(爆)


マフラーステーが 無くなっていることに気がつく 42才春(´・ω・`)
何で作ります。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。


ショックも シャーシブラックで 汚れて カラーもつぶれていたので
綺麗に拭いて 継ぎ目のないカラーに 交換(*^^*)



今回はブーツも当たらなくなるはずなので 新品ブーツに交換

赤にしようかと思ったけど 足周りは 基本全て黒ってなっているので? 黒にしました。



じゃじゃん~  ガレージステッカーが ワンポイントになって 良い感じに(*^^*)カッコついた?(笑)



ジャッキで上げてもタイヤが浮かないのが 最近面倒です・・・・・・
リーチの長いジャッキ欲しいなぁ。


橙ぽくない 綺麗さ(*^^*) 一番綺麗なところは ガラスって 言っていたのに
ガラスもひびは入ってるから 今はここだな( ̄- ̄*)



前に着手すると 富士ヶ嶺も ラバも 消えて無くなりそうなので(;´д`)ノ とりあえず
イベント終わってから 前に行きます。


試乗の結果として 又 シミーが多少 押さえられたようです。

ハブのガタとか シミーに余り関係しないことから
ここ最近の作業で 学んだことは

凹凸路面等 足の動いたときに ジオメトリ変化が出たときに 出るシミー

トータルで 強度UPして行けば  もしかしたら
ナックルはジムニのままでも ぷるん~位のシミーまで 
止められるかも?とか思いだしてきました。

これから 要加工品を使い 探求して行こうかなと 思います。



おしまい。



そうそう


週末の予定 公開\(^o^)/


いや 後悔かもしらんが( ̄- ̄*)


11日早朝 明け方より 溶岩ツーリングして さくっと一本走ったら
お昼前までに富士ヶ嶺オフロード と


また 体力の限界 ツアーになりそうな 予定を立てております。


くどいようですが 富士ヶ嶺で 待ってますので 少しでも 興味のある方は
来ちゃった (*^^*)って 登場してくださいね~

朝8時から 開門のようです。 
Posted at 2014/05/09 05:58:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月08日 イイね!

ノーマル形状で シミー止める予定が・。・

ギャップを超えたり 段差であったりしたとき ぷるぷるってのは

あのサイズのタイヤホイルに 80ミリ近いスペーサーだと 仕方ない・。・

でも 止まらないと いけないほどの シミーは出なくなる位までは
純正整備で何とかなる。

そう思っては居たんですが タイヤの変摩耗や 太めなタイヤでは
何しても止まらない? てのも 経験はしていたんですが
235だと 減っても平気だったのに 

255は減ると 止められないのか???

265変摩耗は 結局 オレンジの時に 全く止められませんでしたので(;´Д`A ```

そう言うことなんだろうと 純正形状では 諦めることにしました。

最初から フロントに手を入れるのは怖かったので 今週どうしても遊びに行きたいので(;´д`)ノ



リアから手を入れてみることに。 
ラテの ブッシュの容量増やすことで
どれ位効果が あるのか?逆に可動域増える分 シミーにつながるのか?
全て手探りなので びびりながら 着手


まず邪魔な物を 外していきます。



すっきり(*^^*ゞ



どうするか悩む(´・ω・`)
と後戻りしてしまいそうなので? 何時ものごとく ぶった切るところから開始(爆)



さようならラテマウントヾ(*^▽゜) byebye!!



すっきり(再


ここもさようなら~


すっきり(再々



ラテラルブッシュは 候補は AE86 TRD   ランクル80 と思っていたんですが

ランクルの方は ブッシュがアッセンでしか出ないので ボツに。

TRDは 高いのでボツに(ぇ

そしたら 手元にある物は? jb純正でしょ?(笑) て事で決定。

フレーム側を ピボット側の幅広で固い物  ホーシング側を アーム側のブッシュで 行きます。



まず この作成に辺り 余り何も考えてなく 寸法等も 頭に入っている
33の足の動きのみ 思い出しながら 目見当で開始しております。
当然確信も何もありません\(^o^)/

必要な物は~~



1 鉄
2 段ボール
3・・・・・・・


3?


終わり(*^^*ゞ(ぇ



後ハサミだ(爆)


んで ハサミで適当に 段ボール切って・・・・・・・・ 色々として見るも いまいち 決まらない(;´Д`A ```
で 積み状態・。・



こうなったら 当たるかもとか 強度が~とか 全て後から考えて


 かっこよさ下ならそれで良いだろ!


作戦に変更(^▽^ケケケ


俺らしくなってきました(爆)

切り出した型紙から 鉄板切り出します。
オーバークオリティ感もありますが 加工の面倒な 6ミリ板使用します。


ホーシングの台座側は 立体ケース風?に作ります。


最近ブログを 久々に書いていた 尾張の某方のショートラテ思いだして
ぱくりマス(*^^*ゞ


かさ君 言っていたように 剥がすのが一番面倒でした(;´Д`A ```


フレーム側も 同じく6ミリで。



穴開けて 語り整えます。


ラテ本体(´・ω・`)   アームじゃないよ?(笑)


ここで 置いてみて 頭の中で イメージ .( ̄- ̄*)。o○


ホーシング側 部品をつけていきます。


内部に補強(*^^*ゞ  曲げパイプにしてあるように見えますが  落ちていた木っ端です(爆)


歪み強度を出すために 片側 蓋します。




こんな感じで ホーシング側部材は完成。


ラテラルロットのザグリ・・・・・ これも毎回めんどくさい。。。 専用の刃物が欲しい(ノ”T◇T)ノ” ⌒ ┫ 



ラテラルロット完成(*^^*ゞ


取り付けイメージ この時点で 点付けです。


何故かというと?干渉や 動きの問題 何にも 検証していないからです(爆)


5リンクの位置 バンプの位置  ショックの取り付けマウントの位置
換えたことは山の様にあるのですが

どうも橙は テスト車両のように 一カ所 一カ所が 継ぎ接ぎだらけで(;´Д`A ```

次に作る車の 試作車的な 完成度にどんどんなっている気がします(^_^;)



バンプが5㎝ほどずれました(´・ω・`)
この結果から ノーマルラテの時よりも何らかの変化は 起きたことは分かりましたが
どういう作用があるのかは さっぱり分かりません(爆)



思った通りでセンターに 配置することで 空間の余裕は大分できましたので
余裕で 一発クリアでした(笑)

タダ ジャンプするような事をして 左右ともフルバンプすると マフラーがつぶれます(*^^*ゞ
これは バンプまでの距離とセンターの空間の距離で 鼻から分かっては居たのですが
無視です(*^^*ゞ

まぁ2㎝ほど干渉するはずなんですけど ジャンプはしないはずなので OK(ぇ



試走の結果 後ろの沈み込み 一般道での 横方向への振れは 大分解消されました。
まだ試せては居ませんが 期待する内容として

オフロードでの ホーシングのワインドアップ押さえにも 貢献するはず
と思ってホーシングより距離をとり ブッシュも大容量に換えて作成しております。



とりあえず 形は出来たので 後は補強を考えないとかな~

今日もがんばれるかな( ̄- ̄*)  眠すぎるけど。



おしまい





あーそうそう  当然のことですけど ハンドルのプアさは 少しは又 押さえられましたが
劇的な変化は ありませんでした(ノ_・。)


フロントもこの仕様で 行きたいんですが 11日迄3日しかありません\(^o^)/
Posted at 2014/05/08 15:27:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月07日 イイね!

本日は うちてきに珍しい? パジェミ(*^^*ゞ

ふぁくさんさんの ミニが ガレージに!!

切った張ったに いらしゃいました(笑)


シートレールの加工です(´・ω・`)


元々付いていた物を 加工なので 少し時間はかかりましたが 完成(*^^*ゞ

ご満足いただけましたか(*^^*ゞ 
ボタンを押すと 外へ 緊急脱出出来ます(*^^*ゞ(ぇ


んで 橙の整備 と言うか故障箇所捜し(;´д`)ノ


実はシミーも まだ完全ではなく・・・・・・・
20キロ以内のみ停車しないと止まらない位のが 希に出ます・・・・・

まず見つけた原因その後ですが フロントハブベアリングが ガタもないのですが
多少渋い・・・・・・・

JB23電動パワステの 左にきれる病が 言われないと分からない程度ですが 発生

何となく乗れるので そのまま乗っていたら 今度は
左ハブ周りから スプラインが滑っているような カキカキ音が
バックで ハンドル切っているときのみ発生(^_^;)

故障箇所増えた件(´・ω・`) 
原因が分からないので とりあえずバラしますが・・・・
フリーハブフリーでも出るので スプラインとか無いし・・・・・・



フリーハブかと思い 分解・・・・


問題なし・・・・・・

エアロッカ 切り離しても出るので 関係無いとは思ったんですが 一応。

問題なし・・・・・・・・・・



どないしよ(^_^;)


とりあえず 左ハブ周り 全て 部品入れ替えてみる。



でなくなった(;´д`)ノ ベアリングだったのかなぁ・・・・・ バラして掃除して見て見たけど
手で触った感じは 問題なし・・・・・ 車重のると 何かあるのか 
謎のまますっきり出来ずにおわりました。

音はでなくなりましたが 音としては FF車の CV逝かれてるような音でした。

シミー対策 かなり押さえられましたが まだ出ます。

正直万策尽きた感じで(^_^;)

段々始まったとはいえ 最後は横転で 酷くなった。


段々駄目になる物 

ステアリングギアボックス クラックがあり
電パの不調があり
タイヤの減り

その他色々なことが 重なり合ってシミーにつながっている模様です(^_^;)
新品タイヤだと もう全く出ない状態でしたので。

リアラテ周り

フロントら手回り




これを機に 改修工事して見ようかな・・・・・・・

現実逃避に ついでにマフラーもかえようかな ぼこぼこだし(爆)

ショート缶(*^^*ゞ(爆)








11日走れるかな(  ̄ー ̄)  



おしまい。
Posted at 2014/05/07 15:50:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation