要点を得ていませんでしたが(;´Д`A ```
とっくん先輩の オレンジのシェイクダウン特集でした(笑)
リアのアッパーリンクをつけて Fは現在ラテラルのみで 次にトルクロットを考えています。
と言う事でまだ作りかけなんですが。
リアの 規制は少しきつい感じで、 車重の載らない 平地モーグルでは
リアの足が 少し渋いんですが
リアシャフト保護もかねてると思えば 初回の何にもノウハウのない 足作りとしては
自分的には 80点のレベルです(*^^*)
シャックル+リーフの 遊びはほぼ皆無で ごろたや 砂地での穴掘り性能が段違いに上がっていますので
けり足はビックリするほど良くなっています。
とにかく いけるかいけないかを ドライバーに 良く伝えてくれる足になりました。
リーフ水平のフルバンプから 3Dリボルバーピンピン 20センチまで傾斜のある
モーグルでは動いてくれます。
ピロかアームセンターに回転軸か??
もう少し 自由度を上げる改造はして見たいですね。(*^^*)
フロントは 今後に期待ですが ラテを23等からの流用ではなく
アーム用のブッシュで作ったことにより ラテでありながらハンドルの切れ角のみではなく
前後方向のリーフ+シャックルの
無駄な遊びも 緩和しているのもポイントの高いところ?だと思います。
それを狙って 無駄な強度と ブッシュをアームブッシュとしましたが大正解でした。
ナンバー付の車である事、継続的に車検をとることを念頭に
ノーマルリーフ形状で 改善、
ボルトオン感覚の改造で こんなに良い結果が得られるとは
思っていなかったので 満足です(*^^*)
少し橙を走らせる 機会もありましたので(*^^*)
オレンジさん兄弟(●⌒∇⌒●)

みんな刷毛ですが(-。-) ボソッ
久々のバク転岩・。・
まぁ当然 折角だから 行くでしょう(●⌒∇⌒●)
クリア出来たので満足です(*^^*)
戦利品(´・ω・`)

春ですねぇ(笑)
こんな事件も? リーフハンガー剥離☆彡(-人- ;)
現地溶接2時間目を~ 今回は溶接のプロが今したので 俺口だしてるだけ(*^^*)(爆)
お疲れ様でした(●⌒∇⌒●)
さて今週頭は、はるちゃん号の 不調修理です。
症状としては 希にアイドリング時に 突然停止して
その後 再始動に数十秒以上?セル回さないとかからない。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。
と言う事でしたが 突然の停止は私が預かってからは確認取れずじまいで
タダ アイドリング時 排ガスの臭いを嗅ぐと
かなり燃料臭い 排気が出ているようで エンストさせたときに 希に
再始動困難と言う状況は再現できました。
希に・・・・ と言う事は 圧縮低下やどこかの完全なる破損ではなく
その時々変わる物。
と予想して 排ガス臭の異常から 点火器系の劣化と 考えましたので
まずは 点火器系フル交換して見ることにします。
と思って 居たら(;´Д`A ```
まぁホース類 全交換した方が良いかもなぁ 割れて少しだけ漏れてた(´・ω・`)
事前チェックで 点火器以外にも・・・・・・ WP付近からの水漏れ発見。
ヘットカバーバルクヘット辺りから オイル漏れも タービン近いので
滲む程度なら 見て見ぬふりもできますが 流れていたので
ここらからまず修理です・。・
この子は 水関係に縁がないなぁ(ノ_・。)
以前に漏れ漏れで ウォーターラインの 配管 ゴム管全て新品交換しています。
タイベル済みとなっていましたが やることはタイベルです(ToT)
漏れているのが WPのガスケットか?・・・・・・・
エンジンヘットなので ひやひや物なんです、 場所的に(;´Д`A ```
換えてから5万㎞前後なので 比較的綺麗ですね。
さて 問題のカ所(;´Д`A ``` 目視しても いまいち判断つきませんが
イメージ的には WPであろうと 予想できました(*^^*)
原因ぽい物発見・。・ 古いガスケットが 残っていました。
さらにこの後 磨くと 前にも漏れていたようで 腐食によるホールが
シールの下から出て来ました。
シール除去して 青棒で均して 足付けの傷入れて置きましたので もう漏れないと思います。
どうせ開けたので 普通に タイベル交換をしておきます。 交換する部品達です。
WP・テンショナーB・カム・クランクシールフルで交換しておきます。
カムシールについては 交換されていたようですが
何故か クランクシールは 明らかに古いままでした(;´Д`A ```
しかも少し漏れていました(´・ω・`)
カムシール~ 両方 同一品番です。
このときしか交換できないので 折角開けるんですから 必ず交換しましょうね♪
カムカバーガスケットとデスビのOリング 両方交換です。
ご開帳(●⌒∇⌒●)
余り綺麗ではないですねぇ(ノ_・。)
ってもまぁ 15万㎞で これですから 普通と言えば普通・。・
ヘット内は ごしごしお掃除は出来ないので さらっと
折角開けたんだし カバーくらいはね~^^
表面も~
脱脂と油分は 出来居る限り おとしておかないと またすぐ漏れたりしますので
バラしたところは 必ず 綺麗でなくても良いので 脱脂はしましょう。
組み上がってからの 漏れ確認時にも 役に立ちますしわかりやすいです。
ンでは組み付けていきます。
WPは 紙ガスケットなので そのまま挟み込めばいいのですが
面のあれている車では 私は 液体ガスケットをうすーーーく 面に塗り
その上で 紙ガスケットを挟みます。
賛否あるかもしてませんが 経験上この方が漏れない(´・ω・`) と思っています。
厚く塗ると 逆効果?な事もある気がしています。

液ガスの 耐熱温度は 少し高めな物を チョイスしましょう(*^^*)
封印っと♪ エンジンOHまで もう開けないで済みますように☆彡(-人- ;)って
愛情注いでおきました(笑)
さて カバーが閉まったところで プラグの確認交換です・・・・・・
です・・・・・・・・・です・・・・・・・ですってば。。。。。
3番が取れません(T-T) ゆるめても ハンドラチェでは まわらないほど固い・・・・・・・
ラスペ寝効果に期待して つけ置き30分。
その間 悩むこと悩むこと(笑)
このまま今現在 火は飛んでるし 開けないで ごまかした方が良いんじゃないか?
抜いたらホールが駄目になって ヘットおろすはめに なるんじゃないか??
頭の中を 不吉がよぎります。
てもまぁ まだ乗る予定ですし ターボ車ですし・・・・・・・
諦めて 運を天に任せて おりゃーーーーーーーー
元気な女の子です(*^^*)(違
何故か プラグのEG側ネジ山に 泥のような物が???
磁石に付かないし なんだか不明ですが
プラグホールはと言うと
入り口 3山くらいは 普通に手で するする入ります。
中だけが おかしい (?.?)
エンジン内からの 破損? ふに落ちない ネジの壊れ方ですが
とりあえず スレットコンパウンドぬった 古いプラグを 抜き差しして
何とか締められるようにしました。
本来なら タップ立てたいところですが かなわないので。
イグナイターも 20年選手から
ダイヤモンド製に交換(*^^*)
プラグコードは きれいめでしたが お値段も高くはないので一応交換。
ひとまず形になったので クーラント入れて 古い車で 水回りのトラブル多いので
防錆狙って クーラントは 濃いめで 入れました。
その後は ゴンちゃんが猿に行っていたので 試走もかねて 猿へ~
早めの 昨日の晩ご飯と朝ご飯兼用・・・・・ ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
シフトレバーのリペアも そいややったな(笑)

アッパーロア共に 何もなくなっていて スプリングも両方お亡くなりになっていました(;´Д`A ```
全然関係無いけど ここのエアコンステー 補強されてる製品に変わってるのかな?
11は板きれで 良く折れる イメージだったので メーカー対作品でもあるのかなぁ~?
後は 細部の確認と 燃料フィルターの交換で11君 お返しできるので
明日には乗れますよ(*^^*) はるさん!
タダ残念なことに 消去法修理なので
治っているか?の確認してもらう感じになっちぁいますが(;´Д`A ```
転ばぬ先の何とか な 修理には必ずなっている場所なので(*^^*)
書いてて 思いましたが 手抜かずに1日でやる 仕事じゃなかったなぁ。
次の日死に絶えてれば いみないですもんね(T-T) 反省<しろよ(爆)
はじめてしまうと 中々やめれないこの性格 何とかしてください(;´д`)ノだれかぁ~(笑)
おしまい。