• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

橙 シミー対策 最終章・・・・・・ になったのか?(^_^;)


まずこの写真 これは 後に重要なカ所になる写真です(-。-)y-~~~~タバコ .。o○


今日はリフトが使いたいのと 神頼み的な タイヤのバランス取りを お願いしに
優御殿へ(*^^*ゞ何


リフトがないと 党目に見れなくてわからない ホーシングも 目視点検。



ビートもおとして 泥や子砂利の除去します。


ウエイト付きで 計ったら 100前後狂っていましたが 許容範囲。
ウエイト外して 素で とったら 400近く(ToT)
砂落としして タイヤ組み直して計ったら~



流石優君 やるときはやる男です(爆)

とりあえず 中古タイヤですし これくらいで 勘弁~^^
左右とも 偶然25-25で終わりました。


片側は 泥が結構入っていた(^_^;) タブン 廃車になりかけた 奥多摩だなこれ(笑)


間違って買った180砥石36枚に対応すべく 中古のサンダーを おくで購入(*^^*ゞ
大きすぎて たまにしか使わないだろうな(  ̄ー ̄)死


そしてまぁ バランスドリの成果は(*^^*ゞ




余計酷くなりました* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ


何故じゃ~~~~~~~~~~~~~~~(爆)

と ガレージに戻り ラテのホーシング側が ハンマーの打音で少し遊びがある感じがしたので
ばらさないと 中身が見えないのでバラします。

寝板に転がり作業開始・・・・・・・・ のつもりが



1時間ほど寝てた(´・ω・`)
まずラテマウントが 作り物なので 外します~
一カ所 遊び無くすために 溶接なので 切り取りました。


外した本体 これが橙の フロントラテラル UPマウント(´・ω・`)


見た目でクラックはないんですが ホーシングに付いている部分はノーマルなので 薄板のままなので
どうせなら 補強してみます。


段ボールで(*^^*ゞ(違


型どりした物を 鉄板で切り出します。


こんな感じに 補強。


マウント側も 十分な強度のある鉄板だったので 2枚立ち上げていただけですが

背板つけて 強度アップ(´・ω・`)


全体的に 昔の溶接で作っていたので ついでなので つけ直し。


ノーマルのリーディングアップブラケットも 酷くはないけど 軽く溶接部分の塗装がはげていたので・・・・  ハンマーで叩いても 剥がれている形跡はありませんでしたが・。・
盛っておきます。


上に補強プレート。



両サイドは 5リンクのブラケット 外さないとつけれないので 後日?
なので 真ん中に切り込み入れて 盛っておきます。


これ 最初から アームやピボット ホーシングとやること考えたら・・・・
全部作り直せば 良かったなぁ と後悔・・・・・・・・ もう遅いけど(;´д`)ノ
ピボットフレームの中に移動して アームも ロングアームにしたかったなぁ( ̄Д ̄;;



とまぁ ここで 溶接冷えるまで 各部の点検とおもい
前回のブログで皆に言われたこと頭に 支点になり得る所全て ハンマー レンチ片手に
ローラー作戦だ~~~と
ホーシング周り タイロット ラテはもう触っていたので 当然最初は
ステアリングギアボックス~から~


冒頭の写真で も出ているとおり 前回チェックで 問題はなかったはず?
まし締めもしてみたし~

点検ハンマー~~~


異常なし・。・   無し?  ( ・◇・)?(・◇・ )  何か音が変だぞ・。・

何かスプリングワッシャーに見える物が おかしい?
外してみる(´・ω・`)

ワッシャーじゃなくて 周りの鉄板ジャン(o_ _)o
陥没してるし・・・・・ カラーが入ってるし 凹んでるし・・・・・

こいつか シミーの原因・・・・ こんな所ででるのか?と 半信半疑だけど

クラックや遊びだと思い続けて 初めて目視できた 割れ・・・・・ これであってくれ~~
と思いながら 直し方考えつつ ラテマウントを組み上げる~

切り取って 足りなくなった分 足し板したので 汚いのはご愛敬( ̄Д ̄;;


ごついラテマウント 復活(*^^*ゞ


さて本題に 戻ってきましたが。
そのまま 周り溶接しただけでは カラーも剥がれているし またすぐ割れる・・・・
とりあえず リューターで バリヤ塗装を剥がして注視して見ます。



ぱっくり 全周取れて カラーが遊んでいます。
ギアボックスに バールかけて 動かしてみても 動かなかったのに
こんなに割れているとは(-。-)y-~~~~タバコ .。o○

とりあえず 中のカラーを止めるために 溶接。


強めに 中まで溶かし切るように 溶接して 邪魔な部分を 均します。


それを何度か繰り返して 確り中までとかしてつけます。


良い大きさのワッシャーを探します。 溶接して補強剤にするので メッキは確り 剥いでおきます。
はがないでつけると うまくつきません。


取り付けボルトと ナットで 締め上げて ワッシャーを馴染ませ 点付け。


ワッシャー事 裏まで とかしてしまいたいので 電気高めで 穴あける気でつけます(´・д・`)

形成して 色塗って~ 完成。



とりあえず 帰り道は シミーは収まった感じ? 
路面が濡れているので 完璧かは わかりませんが
ステアリングボックスの 微妙な遊びで 出るシミー???って
どんだけ ぎりぎりのプレロードで シミー止まってるんだよ(;´д`)ノ 

何か新しく ラテのブッシュとかロット強度とか上げて
作ったら シミー知らずの JBになるのかなぁ?とか思いました。


これで治れば? 当初の思惑通り クラック ガタによる シミーの発生てので
納得は出来たんですが こんな所割れるのも 良い勉強になりました( ̄Д ̄;;

JBの持病・・・・・・・・・なきはしないので  橙の持病ということで(o_ _)o



そして最後の最後に  家に帰ろうとしたら バッテリー電源が全てダウンしました(´・ω・`)
橙が又 何かを訴えている気がしてなりません(-。-)y-~~~~タバコ .。o○


これで 終わりになりますように☆彡(-人- ;)・・・・・・・・・・・・














ピボ右側 中途半端なままだ* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ





くそ長いブログになりました お付き合い頂いた方 ありがとう御座います

又 色々 罵倒野次に混じり アドバイスくれた方々も 感謝です\(^o^)/

自分の頭だけだと 切羽詰まると 思い込みや 忘れあるので 助かりました\(^o^)/




おしまい(*^^*ゞ
Posted at 2014/04/04 08:03:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年04月03日 イイね!

シミーが止まらない・。・

少し前から たまにシミーを感じる位になり その頻度が増えていて。
こないだ 溶岩でひっくり返ってから かなり酷い 停止しないと収まらないシミー多大に勃発。

猿ヶ島で ナックルぶち折ってから さらに酷く( ̄Д ̄;; ここで


ナックル周り フルOH キングピンプレロード ベアリングの許容いっぱい位に締め上げて・・・・・
F5リンクの ブッシュ全て新品 タイロット ラテラルロット 別の物に交換。

ここまでして 全く 変化無く 20~30キロで 車が揺れホーシング外れる!!!ってほどのシミー。


トー0から 2㎜だけ アウトに振ったら 大分収まるが まだ出る。


以上のことから 根本的に今回発生した 原因にたどり着いていないと 予測・。・


さて どうすんだこれ( ̄Д ̄;;


ナックル折った 右側だけ再度組み直しても 変化無かったので
左もバラして見る・。・


が 気になるような異常カ所発見出来ず(;´д`)


まだ触ってないところは?? 何所だろうと考えて 段々酷くなってきたことから
どこかの変形 ガタ クラックを疑っているんですが・・・・・・・
まず ここ JBのここは 比較的きゃしゃで 良くひびが入ったりしているのですが・・・
何度も打ち付けて ガード事曲がってはいる物の ひびは無し・・・・
でも 曲がって シャーシブラックはげてきているし 弱くなってるのは間違いないので( ̄Д ̄;;


私は 高価な塗料を腹下や可動部に塗らないのは 曲がりやクラックが すぐ見つけられるので
安物シャーシブラック大好きです\(^o^)/(笑)


まずは 横に寝てしまっていたので 正規のいちまで 起こします・・・・・



現実逃避して 夜桜(*^^*ゞ(おい


さて ピボットガードじゃ 意味がないので ピボットを作ります(^_^;)
ガードと兼用で 6㎜の工作です・。・

ここの底板 6㎜で作ると ノーマル位置より 板分出っ張るので 余りいい子とはないんですが。
ホーシング事作るとか 昨日アーム作ったばかりで 面倒すぎるので(^_^;)妥協(爆)


かなり出っ張ったように見えますが 6㎜です・・・・・ 床板要らなかったかなと 少し後悔しましたが
まぁ 曲がるより良いかな(  ̄ー ̄)


ピボガも人様のは作っていたのですが 橙のは既製品でした。

この部品も 人のには大分やりましたが 自分の橙はしていませんでした(笑)


ちょっとそれぽく 穴あけてみました(爆)
これは何かというと~


ラテマウントのガゼットです(*^^*ゞ 
お手軽で ハンドリングの改善は、体感出来る効果期待できます。

ピボットも かなり確りしたかな? ノーマルのは1枚だけだと モンキで簡単に戻るくらい
やっこいですからね><

さて逆側のも~ 切り出すところから。


こっちはお試しで 底板無し(´・ω・`)  中に パイプとかで 骨入れないと 曲がるだろうなぁ。
まぁ時間があるときに 蓋するかな(笑)


そして





結果は











変わりなし(爆)





次は何するかなぁ( ̄Д ̄;;
Posted at 2014/04/03 08:12:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年04月02日 イイね!

空き時間で~ 橙色。

さて まず タイロット+リアラテが グンニャリだったので 作り直します(*^^*ゞ
何度も曲げ戻していたので そろそろ新品で・。・
材料引っ張り出して~


カットカット~


まずはリアラテ 完成(*^^*ゞ


ここで晩ご飯(´・ω・`) ショボン


ナックルも 材質変更したカラー頂けたので 作り直しです。
ここに入る ラチェットレンチが欲しくて 工具見てたら
色々買ってしまうはめに ヽ(´∇`;)ノ(笑)


リアラテ タイロット フロントラテx2 完成(*^^*ゞ

一昨日はここまでで 帰宅~

昨日は 最近疲れていたので 早寝しましたので 作業なし(-。-)y-~~~~タバコ .。o○

今日はなんか 平日だというのに猿に 集まっていると言うので 組み上げて試走~がてら・・・・・・
とまぁ タイロット等換えても 何ら変化無くしみーでる・・・・・・ けど 無理矢理 猿へ(爆)


少し豆腐で遊んで 帰宅・・・・・・  もうタイロット曲げていたというオマケツキ(爆)

んでまぁ 帰ってから 再度 しミー対策・・・・・
とりあえず 前から段々出て来てたので 5リンクの ブッシュを打ち替えてみることに。

どうせ打ち替えるなら 重い腰上げてロアアーム作るかなぁ。。。。。。
と材料切り出し。


高級管 32A肉8㎜(´・ω・`) 
まぁこれでも曲がるんですけどね(-。-)y-~~~~タバコ .。o○



何がめんどくさいって ザグリが一番・・・・・・・


小林さん所で やりたいくらいです(ToT)
そろそろ一度 遊びに行こうかな(*^^*ゞ メタルマジック\(^o^)/


とりあえず 曲げ角度と そちら側だけ カラーつけてしまいます。

本溶接☆彡(-人- ;) 取れませんように。


さーて ピボット側です。
同じ物2個作らないといけないのが 以外と面倒・。・ 古いアームを治具にして作ります。


今までのタイヤ位置で ベストな フェンダーなので ピンピンは 同一のまま
タイロットを逃げる 曲げです。 
今までストレートで キャスター起こしてごまかしてました・。・
当然真っ直ぐはしりませんが(笑)

もう一本まだあるのかぁ(^_^;)



でまぁ 完成(笑) 文章だと早いけど 時間にすると結構やってます(^_^;)


おニューのブッシュ・・・・・
これでしミー止まりますように☆彡(-人- ;)


片方組み込み~


古いアームのカラー 大分薄く(^_^;)


組み込み終わって 試運転がてら


花見\(^o^)/




結果として しみー対策としては・。・



全く 変化無し( `Д´)ノ


20キロ~30キロという極低速だけ出るので 出方としては 経験上 
ラテ周りや どこかの溶接剥がれ ひび 等なはずなんですが(^_^;)
見つけられません(;´д`)ノ

今晩から ラテマウント周り 溶接し治してみようかな・・・・・・
最後は おトイレタイムの 我がガキども(笑)




おしまい。
Posted at 2014/04/02 07:48:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年03月30日 イイね!

今日の来訪者は~?

A○監督です(*^^*ゞ(ぇ

最近は ペンキも塗れるそうですが(^0^*

285は 格好いいね(*^^*ゞ


本人もなにやら がんばっております(*^^*ゞ

依頼はアピオ LSD組み込みです。

そのついでに?抜けたショックの交換を~


黒いブーツはやる気が出ないと(  ̄ー ̄) 赤いブーツに交換されていきました(笑)


折れたり剥がれたりで 可愛そうなことになっていた バンパーの修復依頼も・。・



折れて曲がって~なので(^_^;) 隙間だらけ。 前の溶接剥がさないで そのまま 無理矢理
とかしきります(おい


何となく復活\(^o^)/


今度は木には負けないと思います(笑)

りあバンパーも サイドの穴を ふさいで欲しいと言うことだったので・。・


あなあきっぱなしだと?みすぼらしさが(-。-)y-~~~~タバコ .。o○

ふさぐだけで イメージは見違えます(笑)


デフオイル エンジンオイル エレメント りあLSD バンパー修正等
滞りなく 終わりました\(^o^)/



さて 橙のしみー治さなければ(^_^;) 
最高速度20キロ未満は きつい* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/03/30 19:49:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

クラッチ交換が 流行?(笑)

てことでまぁ  バラ仕方や 締め付けトルク等は ネットの検索で良く出て来ますので
割合(*^^*ゞ

11も23もですが バラして組むのに たいした工具は要りませんが
短めの 12 14あたりの メガネがあると セル外すのが楽かも~
良く MT↑側 とセルの締め付けが弱くて 緩んでいる物や 締めすぎてアルミのねじ山壊してる物?
見かけます。

とっくん号も 一カ所 アルミネジ死にかけの所が ありました(^_^;)
少し長いネジで 対応しましたが 取れませんように☆彡(-人- ;)

取れたらオーバーサイズかリコイルだな・・・・ たけぇけど(笑)


まず横ちゃんがきいてた グリスですが 普通のリチウム系グリスで十分!!

ってよくいわれますが(^_^;) 
ジムニに関して言うと 使い方にもよるとは思うんですが

クラッチの寿命よりも先に グリス切れによるトラブルが バラしてると
多すぎる気がするので おすすめは 

納豆グリス(違

画像忘れてしまったのですが(^_^;)

クラッチの専用グリスがあります。 納豆のように粘りけがあるので
おいらは昔からそう読んでいますが(;´д`)

少量で 売っている自動車部品商もあると思うので 是非組む片は手に入れてください(笑)

そこらの 車屋さんでも まじめに仕事しているところであれば持っているはずです( ̄Д ̄;;

はずです・・・・・ はずでs はz  * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

熱耐性が 極めて高いので 熱で流れづらく粘度もあります。
専用品万歳(^0^*ですよ!


んで 組み込み編  JAの場合 レバー式でダイレクトじゃないので
このバーの周りも 特にメタルが当たっている部分・。・ 大掃除して グリスアップしておいてください。


ンで MT側の レリーズベアリングの刺さるところ?は JBJA系は 両サイドがグリスだまりになっているようです。 グリス切れしたまま 長く使っていると ここ自体が駄目になっていることもあるんですが
これ ケース本体なので 交換となると少し面倒。 値段も高いのかなぁ?
なので まぁ よっぽど酷くない限りは当然再利用になるのですが
深い傷や かじり痕があるようなら さらっとペーパーかけて修正してください。
アルミですし 削りすぎると良くないので さらっとね。
間違っても 鏡面とか駄目ですよ(笑) グリスがどっか居ちゃうのが 早くなるので(´・ω・`)

ベアリングも 新品ですとグリスが 元々塗られているのですが、 よく見ると入ってないところ等あって
けちり気味です(^_^;)

真ん中に 帯のようにある溝が グリスだまりですので ここには みっちり詰め込んで置いてください。

少し多いくらいで 後で拭き取りますので。

ンでフォークに当たる側も 多めに 山になるように。って 画像だとなってないな(爆)
ここも後で当てて 馴染ませるので(´・ω・`


んで 差し込みますが~


馴染ませるために ここで ガチャガチャ フォーク動かして 余分拭き取るのですが。

本来動く以上のストロークさせると いなきゃいけないところ?のグリスが 出てしまうので
本来動くストロークのみで 馴染ませます。  
これくらい?



回転部分に付いたグリスは 拭き取っておいてください~
飛び散ると 滑りの原因になることもありますので|ω・`)
センターシャフトは 古いクラッチプレート出し入れして 
グリスが うっすら残るくらい 残して置いてください。

とまぁ 偉そうに書きましたが ほとんど独学なので 嘘偽りあるかも知れません(爆)
あしからず  * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

クラッチ組む上で 一番大事なのは レリーズのグリスと 刺さるところの仕上げです。


ショップに頼むときも こうしたところ 手入れてくれるショップさんは
良いところだと思います。

工賃的には 当然良いところではなくなるかも知れませんが\(^o^)/

まぁ しろうとの戯言くらいな 乗りで聞いてください(-。-)y-~~~~タバコ .。o○

クレーム 誹謗中傷は とっくん先輩か まさるまで~^^  

おしまい。



そうそう  たこ焼き姫号 とりあえず こうなりました(*^^*ゞ

が キャスターが ブッシュ4つじゃ足りず(^_^;) 真っ直ぐはしりません(爆)


とっくん号も クラッチは快適になりましたが・・・・・・・

個人的事情で 11降りるかも(-。-) ボソッ? 謎



* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/03/29 03:46:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation