まずこの写真 これは 後に重要なカ所になる写真です(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
今日はリフトが使いたいのと 神頼み的な タイヤのバランス取りを お願いしに
優御殿へ(*^^*ゞ何
リフトがないと 党目に見れなくてわからない ホーシングも 目視点検。
ビートもおとして 泥や子砂利の除去します。
ウエイト付きで 計ったら 100前後狂っていましたが 許容範囲。
ウエイト外して 素で とったら 400近く(ToT)
砂落としして タイヤ組み直して計ったら~
流石優君 やるときはやる男です(爆)
とりあえず 中古タイヤですし これくらいで 勘弁~^^
左右とも 偶然25-25で終わりました。
片側は 泥が結構入っていた(^_^;) タブン 廃車になりかけた 奥多摩だなこれ(笑)
間違って買った180砥石36枚に対応すべく 中古のサンダーを おくで購入(*^^*ゞ
大きすぎて たまにしか使わないだろうな(  ̄ー ̄)死
そしてまぁ バランスドリの成果は(*^^*ゞ
余計酷くなりました* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
何故じゃ~~~~~~~~~~~~~~~(爆)
と ガレージに戻り ラテのホーシング側が ハンマーの打音で少し遊びがある感じがしたので
ばらさないと 中身が見えないのでバラします。
寝板に転がり作業開始・・・・・・・・ のつもりが
1時間ほど寝てた(´・ω・`)
まずラテマウントが 作り物なので 外します~
一カ所 遊び無くすために 溶接なので 切り取りました。
外した本体 これが橙の フロントラテラル UPマウント(´・ω・`)
見た目でクラックはないんですが ホーシングに付いている部分はノーマルなので 薄板のままなので
どうせなら 補強してみます。
段ボールで(*^^*ゞ(違
型どりした物を 鉄板で切り出します。
こんな感じに 補強。
マウント側も 十分な強度のある鉄板だったので 2枚立ち上げていただけですが

背板つけて 強度アップ(´・ω・`)
全体的に 昔の溶接で作っていたので ついでなので つけ直し。
ノーマルのリーディングアップブラケットも 酷くはないけど 軽く溶接部分の塗装がはげていたので・・・・ ハンマーで叩いても 剥がれている形跡はありませんでしたが・。・
盛っておきます。
上に補強プレート。
両サイドは 5リンクのブラケット 外さないとつけれないので 後日?
なので 真ん中に切り込み入れて 盛っておきます。
これ 最初から アームやピボット ホーシングとやること考えたら・・・・
全部作り直せば 良かったなぁ と後悔・・・・・・・・ もう遅いけど(;´д`)ノ
ピボットフレームの中に移動して アームも ロングアームにしたかったなぁ( ̄Д ̄;;
とまぁ ここで 溶接冷えるまで 各部の点検とおもい
前回のブログで皆に言われたこと頭に 支点になり得る所全て ハンマー レンチ片手に
ローラー作戦だ~~~と
ホーシング周り タイロット ラテはもう触っていたので 当然最初は
ステアリングギアボックス~から~
冒頭の写真で も出ているとおり 前回チェックで 問題はなかったはず?
まし締めもしてみたし~
点検ハンマー~~~
異常なし・。・ 無し? ( ・◇・)?(・◇・ ) 何か音が変だぞ・。・
何かスプリングワッシャーに見える物が おかしい?
外してみる(´・ω・`)

ワッシャーじゃなくて 周りの鉄板ジャン(o_ _)o
陥没してるし・・・・・ カラーが入ってるし 凹んでるし・・・・・
こいつか シミーの原因・・・・ こんな所ででるのか?と 半信半疑だけど
クラックや遊びだと思い続けて 初めて目視できた 割れ・・・・・ これであってくれ~~
と思いながら 直し方考えつつ ラテマウントを組み上げる~

切り取って 足りなくなった分 足し板したので 汚いのはご愛敬( ̄Д ̄;;
ごついラテマウント 復活(*^^*ゞ
さて本題に 戻ってきましたが。
そのまま 周り溶接しただけでは カラーも剥がれているし またすぐ割れる・・・・
とりあえず リューターで バリヤ塗装を剥がして注視して見ます。
ぱっくり 全周取れて カラーが遊んでいます。
ギアボックスに バールかけて 動かしてみても 動かなかったのに
こんなに割れているとは(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
とりあえず 中のカラーを止めるために 溶接。
強めに 中まで溶かし切るように 溶接して 邪魔な部分を 均します。
それを何度か繰り返して 確り中までとかしてつけます。
良い大きさのワッシャーを探します。 溶接して補強剤にするので メッキは確り 剥いでおきます。
はがないでつけると うまくつきません。
取り付けボルトと ナットで 締め上げて ワッシャーを馴染ませ 点付け。
ワッシャー事 裏まで とかしてしまいたいので 電気高めで 穴あける気でつけます(´・д・`)

形成して 色塗って~ 完成。
とりあえず 帰り道は シミーは収まった感じ?
路面が濡れているので 完璧かは わかりませんが
ステアリングボックスの 微妙な遊びで 出るシミー???って
どんだけ ぎりぎりのプレロードで シミー止まってるんだよ(;´д`)ノ
何か新しく ラテのブッシュとかロット強度とか上げて
作ったら シミー知らずの JBになるのかなぁ?とか思いました。
これで治れば? 当初の思惑通り クラック ガタによる シミーの発生てので
納得は出来たんですが こんな所割れるのも 良い勉強になりました( ̄Д ̄;;
JBの持病・・・・・・・・・なきはしないので 橙の持病ということで(o_ _)o
そして最後の最後に 家に帰ろうとしたら バッテリー電源が全てダウンしました(´・ω・`)
橙が又 何かを訴えている気がしてなりません(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
これで 終わりになりますように☆彡(-人- ;)・・・・・・・・・・・・
あ
ピボ右側 中途半端なままだ* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
くそ長いブログになりました お付き合い頂いた方 ありがとう御座います
又 色々 罵倒野次に混じり アドバイスくれた方々も 感謝です\(^o^)/
自分の頭だけだと 切羽詰まると 思い込みや 忘れあるので 助かりました\(^o^)/
おしまい(*^^*ゞ