• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

オレンジ~~~センサー異常は一回で終わって?繰り返さないけど。

ヒドイ シミーで 全く持って 足になりません(o_ _)o
肩ベリしている 265と 5>6ホールワイトレが いけないのは わかっているんです・。・






しかーし! そのままタイヤ換えたり 5穴に戻すわけにはいきません(*^^*ゞ


何も考えず のでばらします(爆)




タイヤ買う金がない・。・ 
履いてた ハードタックル+MT2 とっくんにパくられた!ので戻せない。

とかそんな理由じゃないんだからね!!!(ToT)



バラして眺める・・・・・・・


眺める(その2


とりあえず 今のホーシング キングピンベアリングの アウターレースはまるところが
馬鹿になっているので ホーシングを乗せ変えてみる。
そのまま乗せるのも何なんで デフガードと~


チョコちょこっと 小細工しました。 オフは走らないので ら手回り強度UPが メインです。

この深いリムの ブラブイを問題無く 町のりするために?



こないだ ランクル80見ていて まねしようと思った事に 着手(*^^*ゞ
まず部材の切り出し。


魚とり用の モリです。


角度が 目見当過ぎて合わなかったので もっと鋭利に(*^^*ゞ何


こんなの 木っ端切り刻んで作成。


必要な?形にしていきます。  当然目見!(爆)


裏側は フレームに当たるので ビートが出っ張らないように 溶接。


休憩((゜゜;)\(--;)ォィォィ 
すでに 3時近く・・・・・・ 帰る足は これしかない


次にこんなの切り出します。

こんなのも(*^^*ゞ


部材揃ったので~ 車に貼り付けていきます。

ここ スタビ無くなると 要らなくなるので 補強です(*^^*ゞ


表側も 溶接少ないんですが 折角なので 隙間無く 溶接(*^^*ゞ


さっき作っておいた ブラケット これは フレーム側の足になります。
ナニガできるか わかるかなぁ?(爆)

フロント左フレームのここに 打ち込みます。


そこにパイプ付けます(*^^*ゞ


80ご存じな 方なら すぐわかるかも\(^o^)/

仮あわせ後 外して パシャリ


はめて 溶接~



冷やしてる間に キングピンベアリング打ち替え


ここらから やる気スイッチオンで 休まず作業。
今日 月末なので 銀行周り等あるので 必死です(*^^*ゞ
何で画像がないけど とりあえず 付属品全部付けた~
わかるかなぁ?(笑)

やる気必死状態で 完成まで画像無し(笑)



ハブ周り組み直して 終わり~







(⌒^⌒)b うん

ダイレクト感 すごく増した 















ジミーも ダイレクトにハンドルに来ますね(*^^*ゞ







( ・◇・)?(・◇・ )





(・・?))アレ((?・・)アレレ・・・





(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???


















治ってねぇぞ!  しかも酷くなってるよ( `Д´)ノ おしまい。


まぁ思い当たることはあるので 今晩やってみるかな。。。。。


生きてたら(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
Posted at 2013/10/31 11:37:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2013年10月30日 イイね!

貯めすぎた画像 118枚(´・ω・`)  と言う事で 分けよう(笑) その4

やっと 一昨日まで 来たぜ(*^^*ゞ

絹タン号の パワステ+ACブラケット 粉砕 ボルト折れという
酷く面倒な香りのする 依頼が・・・・・・


これは明らかに 旦那のサボりだと思うの(*^^*ゞ(違

リーフ台使い込んだくせに( `Д´)ノ(お前が言うな?


て事でまずは ばらさないことには始まらない。



前にも一度している作業のはずなのに 苦労した記憶しか無くて 手順覚えてない(爆)


唯一ぶら下がっていたステーも まぁ当然ですが やっぱり面の皮一枚に(;´д`)


見た目はそこそこ 綺麗な絹タン号も 細かく見ていくと~ 結構アラはある。
まぁ11ですから 修理と整備は つきものの 車ですよね(;´д`)


とにかくバラしていきます。 邪魔になるPSポンプは おろしやすいので 即下ろし(笑)


ACは 上に持ち上げて 作業スペースを確保。


折れているので 外すのは楽ちんでした(*^^*ゞ


が・・・・・・・・ ボルト俺が一本あったんですが そいつがくせ者で(;´д`)ノ
頭もほとんど 出てないで折れてるし さび付いてるしで
バラして 抜くだけに  一晩終わりました(o_ _)o

正確には抜けたときに 力尽きて帰りました(爆)


そして折れたステーが 買うと無駄に高いので 再使用すべく リペア??
と言うなの 溶接(笑)

まず仮付けに~ 強度が全体的に欲しいの サンダーつこて開先とって~


仮付け。

割れた部分も 開先作って。


溶接しただけだと 振動に弱いことに変わりはないので?
補強板も作成。

まずは割れに沿って 溶接。

表側も~


補強板も 溶接



強度が欲しいので 
はみ出て困るところも ビート作っちゃって 邪魔なところを後から削ることにしました


こっちも 厚く点けて~


小さな方のステーは 買っても安いのですが
これは搭載状態でも 楽に交換可能なので 今回は 補修することにしました。


削って 等細事に当たる所の クリアランスとって~
割れと 溶接で狂った寸法を ねじ穴長穴にすることで矯正して。
書くと早いけど  合わせて 削って 繰り返すこと何回だ???(;´д`)ノ
途中で 部品買うべきだったかと 後悔して(爆)
色塗り。

大きなプレートは 確実に! ノーマルよりも数段折れません(*^^*ゞ 


たぶん(-。-) ボソッ


ンでやっと昨晩(;´д`)ノ
オレンジが しミーが酷いので 急遽 まさるに嘆願して バランス取り・・・・・・・


しかし余り狂ってない・・・・・・ でも組み直したら 少しましに・・・・・・ タイヤの付き位置
かわったからぽいなぁ・・・・・・・ まぁ 今日それはがんばって なんとかしよう。

んで 絹タン号 組み付け~

次の作業に 嵐君の トランスファーオイル漏れ補修があったので 画像もなく
必死にやってました(;´д`)ノ


終わって 嵐君まだ来てなかったので 

ボンネットヒンジが渋かったので 修理・・・・・
と思ったら(*^^*ゞ ボンネット油だらけに・・・・・・

ワックスかけたら・・・・・・・鉄粉だらけで ワックス墜ちず(o_ _)o
コンパウンドで磨くも・・・・・・・ 歯が立たず(爆)
ネンドデ落としてから・・・・・・・・
ワックスかけて~(-。-)y-~~~~タバコ .。o○


全体やるつもりだったけど タイムアップ(*^^*ゞ 後は任せたぞ 弐四君(笑)

て事で入れ替え(*^^*ゞ


これもがんばっていて 画像無し* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ


その後飯朝の4時(爆)


嵐君に食べさせて頂きました\(^o^)/ ごちそうさまでした!






やっと日記が追いついたぜ(*^^*ゞ 
後から過去の日記かけること知ったぜ(*^^*ゞ


シネバイイ( `Д´)ノ
Posted at 2013/10/30 07:50:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

貯めすぎた画像 118枚(´・ω・`)  と言う事で 分けよう(笑) その3

んでまぁ? 何時だ これ(爆) 一昨日かな?

その後寝て <寝るところから始まる ブログって おかしくね(;´д`)?



あぁ これ違うわ すじこ 納車行く前だ(^0^*
いざ 野田へ(*^^*ゞ



おいすすまない(´・ω・`)  家から出て5分で渋滞 その後延々 1h・・・・・

高速載ったら1時間位で 出口までははやかった(^0^*



なんもない(´・ω・`)

すじこ 渡して しばし雑談の後 オレンジ乗って いざ~~~


12度って さみいよ(爆)
そのまま ガレージにいるから 来てね(*^^*ゞって ゴンタに言われるがまま ガレージへ。
ついて そのまま 朝練・・・・・・・


で 朝ご飯を ふぁくあんさんにたかる(*^^*ゞ もってきてくれたのは くれーじさんかな(*^^*ゞ


そのまま何時ものメンツで朝練。


そのまま 何時もの連中で BBQ(ぇ

途中で ガキどもも 拾って(*^^*ゞ


KSのフリ(*^^*ゞ.


その帰りに・・・・・・・ オレンジエンジンチェックランプ・・・・・最高速度20キロ\(^o^)/

ダイアグ表を見て 自己診断かけてみると 圧力センサー・・・・


とりあえず 再発するまで 放置することに決定(*^^*ゞ

こんなのも来てたし~~


時代は ATタイヤだって?(*^^*ゞ


オレンジのタイヤ交換終わったころに しミー対策と とっくんが来た~~~


と思ったら ガレージに着いたとたん とっくん号 パンク(爆)


どんなタイミングだか よく分からないけど そのまま オレンジに付いていた -18ハードタックル
お買い上げ((;´д`)ノ
 どなどなどな~ ど~な♪


オレンジ しミーが酷くて 前だけ戻して帰ろうと思っていたのに とられた。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。(爆)

↑極悪人!?
そのまま逃走(爆)


ワイドローイイネ(*^^*ゞ



Posted at 2013/10/30 07:17:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

貯めすぎた画像 118枚(´・ω・`)  と言う事で 分けよう(笑) その2

でまぁ とりあえず 当日の晩ご飯(苦


ターミナルも しろいのでてたので お掃除。


車検に出せそうなイメージな画像が(*^^*ゞ このとき車検まで@10時間前後




ブレーキオイルもホース内含め全量交換。
 

デフオイル交換。


さて ハブ周りやるか(*^^*ゞ<まだだったのかよ 的な・・・・・・

タイロットエンドも外します。 

キングピン此方側は 形はあったけど さびさび

こっちもタイロット外します。


こっちは キングピンがロックしている状態でした。

さっぱり(*^^*ゞ

タイロットエンドのガタもなく 良好なので 磨いて色塗っておきます(*^^*ゞ

今回はキャスターもいじってみるので ホーシングおろします。


おろしてるときに やれる事を~ ナックルにさびがあると ゴムをすぐ駄目にしてしまうので
さびは必ず 綺麗におとしましょう。 余り深い物が多いホーシングだと残念ながら
本来は 交換です。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。


綺麗になった(*^^*ゞ


おろしたときしかできないので 前に搭載状態で溶接した所 綺麗に溶接し直しておきます。
おろす予定で居たので 元々点点け 数カ所にしておきました。


こっちも~


そうそう11は この ヒュージブルリンク?あれなんか違うな そんな感じの物から +取っているので
この子も たまには交換 or 掃除くらいはしておいた方が良いですよ(*^^*ゞ


途中で見つけてしまった リーフ曲がり。 これも木になるので直しておきます。

直すことによって 曲がりやすくなるのがあるので 余り触りたくないのですが
場所が場所だったので 無理強いしない程度に 周りからうっすら直しておきました。


ホーシングもさび落としして 磨いて 塗装(*^^*ゞ


このとき 予約時間まで7時間程度(*^^*ゞ(苦

いそげーーー(苦笑)


急ぎすぎて画像がありません(爆)
ハブベアリングも駄目だったので 結局フロント周り フルでOHでした。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。

そして構造変更なので居残り(´・ω・`) 何

これ忘れて 慌てて 橙からかっぱらってきてた(笑)

ンで無事終わって~~~~






(^0^*オッホホ




注)写真はイメージです。



交換した ベアリング達(´・ω・`)  お疲れ様。



とっくん先輩を あごで使う 女帝?(*^^*ゞ


注)写真はイメージです!!!!!!



おしまい(*^^*ゞ
Posted at 2013/10/30 06:51:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月30日 イイね!

貯めすぎた画像 118枚(´・ω・`)  と言う事で 分けよう(笑) その1

JA11 ブレーキについて 苦戦する人が多いようなので 私のやり方。
指定部位なので まぁ参考程度に(*^^*ゞ 施行する時は自己責任です(*^^*ゞ 
不安な場合は整備士に任せましょう(おしまい) (゜゜;)\(--;)ォィォィ


車検整備だと パット残量とカップ漏れだけ見て 
ブロアー吹いたり パーツクリーナーで 汚れおとして 終わり。
まぁほとんどの整備屋はここまでです。

当然そのお金貰えてないところが 多いから仕方ないですけどね。

折角自分でやるんだから~ 確りやりましょう(*^^*ゞ

まぁ 当然 まずはバラバラに\(^o^)/ここらは比較的ジムニー乗りは得意なはず((笑)


綺麗に磨いて 脱脂してください。 ブレーキ=油は敵ですからね(*^^*ゞ
んで 金属通しが当たる面が 数カ所あります。 
ここは専用の グリスがありますので散布します。 

間違っても鉱物系油やシャーシグリスとか556とか 駄目ですよ? 必ず専用の物を(*^^*ゞ


折角バラしたので さびの上から色塗るだけじゃ すぐはげてしまうので
さび落とししましょう(*^^*ゞ


ひたすら磨きます(´・ω・`)  きらーん


両方ね?


逆側もバラします(*^^*ゞ その時カップのゴムブーツ剥いでみて オイル漏れないか確認してください。
幾らもしない カップキットというOHキットもあるので 換えておいても良いかもしれません(*^^*ゞ

このとき片方だけ 押したりするとカップ出て来てしまいますので きつけてね。
抜けちゃっても 挿し直して エア抜きすれば良いだけなので 慌てないで(*^^*ゞ

カップに かじりがあったり 動きが渋かったりしないかも 手で動かして 確認してください。


そしたらこっちも 脱脂汚れ取りをします。


この隙間も ドロドロの車 以外と多いので 何か突っ込んででもおとしておきます。


泥残っているとさびますからね(´・ω・`)
今回は カップはやたら綺麗で 交換されている形跡があったので そのまま
掃除のみです。 くどいようですがシャフト折れたり 捻れたりで 
そうそうに分解整備の予定のない車は 換えておいても良いデスよ?(爆)



ここから組み方を少し細かく書いておきます。

グリス塗ります。

部品は全て 古い油やダストが付いているので あらかじめ 綺麗に磨いておきます。

ここから 苦労する人が 多いようなので 楽ちんな組み方(*^^*ゞ
もっと楽ちんとか しってるひとはすいません(笑)

一番下のスプリング先にかけて。
 

上のスプリングの長いの後からかけます。

両方ハの字にして?テコを使って 押し広げます。


このとき 上のカップには両方から 均等に力がかかるようにしないと カップが抜けちゃいます|ω・`)

んで ハの字になっていたシューを ぱかっと 両方に広げると~

バネを フックで引っかけたり? ペンチで引っ張ったりしないで 組み上がります(*^^*ゞ

このときサイドブレーキの 自動調整をゆるめておくと


裏ピン点けなくても この状態で維持出来ます。

ンで最後にこの短いバネ・・・・・・・これがとどかない(  ̄ー ̄)?


ペンチで引っ張りましょう(*^^*ゞ\(--;)ォィォィ


では芸がない(´・ω・`)

左側だけ ピン入れて 固定して~
前と同じように 起こして 引っかけて?


寝かせば楽ちんに入ります(*^^*ゞ


そうそう ピンも 入れるの結構億劫なんですが~
どこかの画像で 用意されてるのが ちらっとありましたが?
こんなバイスで つかんでおくと 楽(*^^*ゞ

後は乗せて 指でくるっと回せるので


バイス外せば パチンとロック(*^^*ゞ


組み上がり(*^^*ゞ


磨いておいた ブレーキに 色塗って~


組み付けて~


終わり。


危険の伴う場所です。
公道を走る車では練習しないでくださいね(´・ω・`)

今は ユーザー車検制度施行と共に? 自分の車を整備して乗っている分には 
自己責任という形になりましたが
昔は ここバラしたら 即座に検査場で検査を受けなくちゃいけなかった時代もありました(*^^*ゞ
もしもやる場合 現在自分の車なら 合法です。

タダ全責任は自分にあること 理解してやってください。
友達に頼んで 施工しても 車の持ち主に責務があるようです。

まぁ 参考程度に。 


* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ  次のブログ書くぞ~(ぇ



画像の車と説明はフィクションです 実際の・・・・・・・・・・・(意味不明   (爆)
Posted at 2013/10/30 06:19:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
67 8 9101112
13141516 1718 19
20 21 22 23242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation