て事で二日分(*^^*ゞ
唐突に働き出す かみちゃん(´・ω・`) 見返りはネェヨ?(笑)

こんなの溶接してもらいました(*^^*ゞ
リアバンプの アダプター(*^^*ゞ
ショックの位置も決まったので 本付け\(^o^)/
バンプは ファームのハードタイプにしてみました。
ショックのクリアランスも OK(*^^*ゞ? もう少しあけたかったんですが ブッシュに力かかっちゃうので・。・

太いショック 付けるときは 少し台座削るようかなぁ?
ブレーキホースクリップも ショックに場所奪われるので 移設。
このショックの 位置は 力関係大分変わるので クローラー以外には おすすめできないかも知れないけど クローラー外でも試してみたいなぁ(*^^*ゞ
又仮組・・・・・・・ 何回 仮組繰り返したかなぁ(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
屈伸チェック(*^^*ゞ
馬だけで やっているので 余り縮んでいませんが 計算上?
いや違う 目見当上 もう3㎝ほどバンプがつぶれる予定(爆)
中期 後期は ペラシャが 完全に足りませんね(;´Д`A ```
コレで 嵐君の 大破したんだなぁ・・・・・ まだまだ 知っているようで 知らない
ジムニのこと 多いです(ToT)

まぁ 基本的に 初めてやるときは 怪しい物は全てチェック が基本ですね(´・ω・`)
てことで 部品は調達済み(*^^*ゞ

後ろはコレにて 終了・・・・・・なはずなので 前に\(^o^)/
23ファーのままだと ここ当たります(´・ω・`)
ざっくり 切り落として 付け替えも良いんですが 切り落とした瞬間 かなり
ここずれるんですよね汗
精神衛生上 よろしくないので?(笑)
きりぱがさず えぐり取って(おい
溶接していきます。 横はトーチであぶりながら つぎはぎしていきます(*^^*ゞ
当たらなくなりました(*^^*ゞ

と言いたいところですが(;´Д`A ``` まだほんの少し干渉するので ファーの前を8㎜ほどUPしました。
実走してみてペラがNGなら もう少しえぐります(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
ここまでが昨日(*^^*ゞ
今日は~
んで 前の伸び代は確保出来たので~ 縮み代確保のために フェンダーカットです。
俺のじゃないので(ぇ
マスキングからです(;´Д`A ```
切り込む前に シンナーで 掃除して 痕でさび止め塗るので先に 足付けもしておきます。
きっえからでは面倒なので。
足動かして タイヤ付けてみました(*^^*ゞ
フェンダーはこの後 樹脂塗ってインナーフェンダー作ります。

タブン(-。-) ボソッ
* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
アーム2㎝ロングなので ライト下の方が 深刻に当たるのは 変わらないようで
ここの処理 後で考えないとなぁ~
んでフロントバンプ。
昨日までは 他にお金かけたいところも 沢山あるし
スプリング内で 大容量バンプでいいかなぁ??とか
思っていたんですが(´・ω・`)
このコイルの状況でバンプ何所に入れて 仕事させるんだコレ? (o_ _)o
結局 悩んだすえ 当面 無しでも良いかなぁとも思ったのですが
どうせ足周りに これだけ お金と時間かけるんですから?
やりきっておくか~と
工作タイム(´・ω・`)
23は 大改造無しなら 比較的 バンプの自由度がありません。
フルストローク時に 押しつける力を 優先すると 小改造で 最適解は
フレーム下エンジン寄り だと思っていますので
こんなの作ります。
フレーム下に そのまま付けると スプリングと接触するので
エンジン側にオフセットさせる必要も出て来ます(ToT)
まず部材の形を ここで作り上げて
挟んで 足周り動かしながら 位置決めです(×_×;)
ホーシングの形が違うので 左右非対称な物を作ります。
故に左右 足動かしながら 確認です。
このとき ラテラルやスプリングは付いていないと 狂いますので 少し怖い思いしながらの作業です(笑) 不安定馬の下に 少なからず体入れるので(;´Д`A ```
位置決め終わったら 本溶接して~
とまぁここで タイムアップ(´・ω・`)
全てがワンオフ・・・・・・・ と言うなの 目見当品ですが(´・ω・`)
ここでタイムアップ。
おしまい・。・
Posted at 2013/11/22 06:17:34 | |
トラックバック(0) | 日記