第一弾は すじこ ココに眠るの巻 でお送りします(*^^*ゞ(何
まず JB23版 しんさんガード外します(*^^*ゞ
重すぎて画像無し・。・ (爆) こら良い仕事しますよ しんさん!
JB乗りの方 おすすめですよ~~
画像無いけど(-。-)y-~~~~タバコ .。o○(苦
まずざっと見てまわります。
前回から 見て見ぬふりしていた シフトレバー下のカバーがありません(^_^;)
流石に今回は 注文しますね。
何か抜けてるよ(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
前期と比べたら ホース短いし・・・・・そんなコストダウンいらねぇぇぇぇぇよ 鈴木さん。
ンでこれは作業ミス発覚(^_^;)
おらやっちまっただ的な(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
デフガつけるときに 穴ぼこ開けてたみたい(;´д`)ノ失礼しました。
てまぁざっと見て このほかに リアハブのガタがありましたが まだ 許容範囲かもしれないけど
前回も 気がついてそのままごまかしたような そうでもないような・・・・・
まずは 異音大な クラッチカラ行きますよ~
ここ直さないと 何の異音も聞こえません(苦笑)
それくらい酷い\(^o^)/
後期のクラッチ交換 初めてなので 見ながら慎重に~
前回クラッチ交換のブログの時質問メッセージが多かった部分を細かに書いておきます。
車間になりそうな フロントパイプやシャフトを外します。
セルモーターのボルト 後期になると又狭いんだろうなぁ~と思い手を入れてみると( ・◇・)?(・◇・ )
やっぱりせめぇーーーーーーーーーーーーー
ココの角に ほほが当たるような体勢で 外しました(爆)
ミッションのドレン 少し大きめな破片がありましたが まぁ 許容範囲。。。と信じたい。
ドレンに巻物がしてありましたが・。・
一度も掃除せず 3回くらい?交換してるのかな!
液体ボンド シールテープ 液ガスと 全部 山盛りに残っていました(;´д`)ノ
掃除位してください(-。-) ボソッ
ミッションオイルは かなり交換時期過ぎているようです(^_^;)
もう少しこまめにね。
リアクランクシールは オーナーになってやってなければ
クラッチ交換時に一度はかえるようにしているのですが
今回はちょうど 漏れはじめな感じで 良い時期だったようです。
フライホイルは多少の段はありますが とりあえず 再利用。
本来であれば 面取りに出したら 良いんですが~
んで 問題の音の根源 レリーズベアリング
中身何所?(爆)
中身が空っぽになっていました(^_^;)
使った工具は 出しっぱなしで作業します。
出しても使わなかった工具は 面倒でもしまいます(*^^*ゞ
そうすると 組む時使う工具だけ残っています(笑)
外した物やネジは 各ブロックごとに分けておきます。
こうすることで つけ忘れや 閉め忘れ防止になります・。・
まぁ覚えていられないだけですけどね(*^^*ゞ(おい
外した部品達~ 掃除しながら 組んでいきますが
無駄に綺麗にはしませんけど 脱脂だけは 全ての部品きちんとします。
特にクラッチ周りは 油居るところと 嫌うところが混在しているので 要注意です(*^^*ゞ
フライホイルは うちの機材では 面取りは出来ませんが
真鍮等 フライホイルより柔らかい素材で 磨いておくと
古い炭化したディスクのかす等は 綺麗に落とせますし
落とすことにより 良いことも多いので是非やっておきましょう(*^^*ゞ
半分終わったところ
全部終わった感じ(*^^*ゞ 画像だと判り辛いですが
滓が綺麗に飛んでいますし 油分も無くなります。
オイルシールも引っこ抜いて~ ブロックはアルミなので
周りやクランク本邸に傷入れないように 気をつけて~

こんな感じに 一カ所に 穴開けて こじれば 簡単に取れます(*^^*ゞ
クラッチ 5点セット
パイロット レリーズ ディスク カバー クランクシール
自分がオーナーになって 初めてやるクラッチ交換は 必ず このセットをおすすめします。
周り拭いて あたらしいシール入れて~ さっぱり(*^^*ゞ
定番 新旧クラッチ~ 両方アイシン製でした。 少し?仕様変更してるんですね(*^^*ゞ
クラッチセンター出しながら 組み付け。
次は この中身の無くなった ベアリング交換です|ω・`)
釜の中も 油分と滓が大量なので 綺麗にしておきます。
脱脂さえすればいい気もするんですけど ココの滓は
比較的 油分も貯めるし 湿気も貯めるので 少し念入りに おとしておく方が良いと思っています。
フォークも綺麗に掃除して 変形やすり減りがないか確認、
俺的には 予算に余裕のある人は これも新品をおすすめします|ω・`)
大半俺も 再利用しますけど(笑)
袴の中のセンター部分 ココは大半磨かれている部分等出来て
グリス切れしやすくなるので 少しだけ 痩せたら困るので
傷つける程度でさすっておくと グリスの残りが良いと 昔教わりましたが
理にかなって居ると思うので 今でも確認してそう言うスポットが出来ているようなら
施工するようにしております。
こいつも良く すり減っていたりするので 確認して 酷い物は交換です。
予算に余裕があれば ココも新品へ・。・ 実際部品代は たかが知れているので(笑)
まぁジムニの場合 再利用が多いです(^_^;)
こんな 工具使うと ここ楽ちんですよ~
とりあえず 組み上がり~
前にも書きましたが 出来るだけ 専用のグリス使いましょう(*^^*ゞ
タブン少しだけ 長持ちです(ぇ

余分なグリスは 悪さしかしないので きちんと拭き取りましょう(*^^*ゞ
今日は足りない部品もあり 朝一銀行に行くので ここまでです(*^^*ゞ
(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???
もう朝だった(*^^*ゞ
今日の朝日(*^^*ゞ
橙 ホーシング曲がり疑惑|ω・`) 両方見た感じ 均等に・・・・・・ きゃんぱ!!!
あるように見えるんだよね(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
性格に調べる方法 何かあったら教えて☆彡(-人- ;)偉い人!
おしまい