• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

部品がこないのぉ~♀_(`O’)  ♪

てことで 昨日今日と 作業延滞です・。・

すじこは静かに 復活の時を待っております(*^^*ゞ


昨晩は 怪しいおじさん達に 不幸の手紙をわたし・・・・・・

不幸になってもらいました☆彡(-人- ;)



頭を抱える者  計算する者 人それぞれです(ぇ




そんなガレージへ 夜な夜な悪い人が集まります?(笑)


そんな人の不幸を 喜んでいたら・。・


お店の入口が無くなりました・・・・・・・ ちゃんちゃん。



そんでまぁ 話変わって

橙の寿命が 値かずいている感じが ひしひしと・・・・・・


時期戦闘車両を 真剣に考えなければ いけなくなってまいりましたが( ̄- ̄*)
EGOHは 時間と場所の問題で 余りしたくないし。
どうせ開けるなら 色々調べて 小細工もしたくなるだろうし。

道具類の補充も内燃機屋の知り合いも たどらなければいけないしと
結構手間とお金がかかりますヾ(´・ω・`)ノ

リビルトもメーカー製は お高い しかも又 起きえる現象ときたもんだ・。・
JA系に乗ってる G13 では 起こらないぽいので 車の重さなのかなぁ( ̄- ̄*)


皆の期待 裏切って JA系でもいいかなぁとか 少し思いだしております。

おしまい。
Posted at 2014/05/21 22:24:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月20日 イイね!

さてはて ココからは 修理のオンパレードの模様(;>_<;)

第一弾は すじこ ココに眠るの巻  でお送りします(*^^*ゞ(何


まず JB23版 しんさんガード外します(*^^*ゞ

重すぎて画像無し・。・ (爆) こら良い仕事しますよ しんさん!
JB乗りの方 おすすめですよ~~

画像無いけど(-。-)y-~~~~タバコ .。o○(苦


まずざっと見てまわります。

前回から 見て見ぬふりしていた シフトレバー下のカバーがありません(^_^;)
流石に今回は 注文しますね。


何か抜けてるよ(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
前期と比べたら ホース短いし・・・・・そんなコストダウンいらねぇぇぇぇぇよ 鈴木さん。


ンでこれは作業ミス発覚(^_^;) 
おらやっちまっただ的な(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
デフガつけるときに 穴ぼこ開けてたみたい(;´д`)ノ失礼しました。


てまぁざっと見て このほかに リアハブのガタがありましたが まだ 許容範囲かもしれないけど
前回も 気がついてそのままごまかしたような そうでもないような・・・・・

まずは 異音大な クラッチカラ行きますよ~
ここ直さないと  何の異音も聞こえません(苦笑)
それくらい酷い\(^o^)/
後期のクラッチ交換 初めてなので 見ながら慎重に~

前回クラッチ交換のブログの時質問メッセージが多かった部分を細かに書いておきます。



車間になりそうな フロントパイプやシャフトを外します。



セルモーターのボルト 後期になると又狭いんだろうなぁ~と思い手を入れてみると( ・◇・)?(・◇・ )

やっぱりせめぇーーーーーーーーーーーーー


ココの角に ほほが当たるような体勢で 外しました(爆)


ミッションのドレン  少し大きめな破片がありましたが まぁ 許容範囲。。。と信じたい。


ドレンに巻物がしてありましたが・。・
一度も掃除せず 3回くらい?交換してるのかな!
液体ボンド シールテープ 液ガスと 全部 山盛りに残っていました(;´д`)ノ
掃除位してください(-。-) ボソッ




ミッションオイルは かなり交換時期過ぎているようです(^_^;)
もう少しこまめにね。


リアクランクシールは オーナーになってやってなければ
クラッチ交換時に一度はかえるようにしているのですが
今回はちょうど 漏れはじめな感じで 良い時期だったようです。


フライホイルは多少の段はありますが とりあえず 再利用。
本来であれば 面取りに出したら 良いんですが~


んで 問題の音の根源 レリーズベアリング
中身何所?(爆)

中身が空っぽになっていました(^_^;)


使った工具は 出しっぱなしで作業します。
出しても使わなかった工具は 面倒でもしまいます(*^^*ゞ
そうすると 組む時使う工具だけ残っています(笑)


外した物やネジは 各ブロックごとに分けておきます。
こうすることで つけ忘れや 閉め忘れ防止になります・。・

まぁ覚えていられないだけですけどね(*^^*ゞ(おい



外した部品達~ 掃除しながら 組んでいきますが
無駄に綺麗にはしませんけど 脱脂だけは 全ての部品きちんとします。

特にクラッチ周りは 油居るところと 嫌うところが混在しているので 要注意です(*^^*ゞ


フライホイルは うちの機材では 面取りは出来ませんが
真鍮等 フライホイルより柔らかい素材で 磨いておくと
古い炭化したディスクのかす等は 綺麗に落とせますし
落とすことにより 良いことも多いので是非やっておきましょう(*^^*ゞ
半分終わったところ


全部終わった感じ(*^^*ゞ 画像だと判り辛いですが
滓が綺麗に飛んでいますし 油分も無くなります。


オイルシールも引っこ抜いて~  ブロックはアルミなので 
周りやクランク本邸に傷入れないように 気をつけて~

こんな感じに 一カ所に 穴開けて こじれば 簡単に取れます(*^^*ゞ


クラッチ 5点セット
パイロット レリーズ ディスク カバー クランクシール
自分がオーナーになって 初めてやるクラッチ交換は 必ず このセットをおすすめします。


周り拭いて あたらしいシール入れて~ さっぱり(*^^*ゞ


定番 新旧クラッチ~ 両方アイシン製でした。 少し?仕様変更してるんですね(*^^*ゞ


クラッチセンター出しながら 組み付け。


次は この中身の無くなった ベアリング交換です|ω・`)


釜の中も 油分と滓が大量なので 綺麗にしておきます。
脱脂さえすればいい気もするんですけど ココの滓は
比較的 油分も貯めるし 湿気も貯めるので 少し念入りに おとしておく方が良いと思っています。


フォークも綺麗に掃除して 変形やすり減りがないか確認、
俺的には 予算に余裕のある人は これも新品をおすすめします|ω・`)
大半俺も 再利用しますけど(笑)


袴の中のセンター部分 ココは大半磨かれている部分等出来て
グリス切れしやすくなるので 少しだけ 痩せたら困るので
傷つける程度でさすっておくと グリスの残りが良いと 昔教わりましたが
理にかなって居ると思うので 今でも確認してそう言うスポットが出来ているようなら
施工するようにしております。


こいつも良く すり減っていたりするので 確認して 酷い物は交換です。
予算に余裕があれば ココも新品へ・。・ 実際部品代は たかが知れているので(笑)
まぁジムニの場合 再利用が多いです(^_^;)



こんな 工具使うと ここ楽ちんですよ~


とりあえず 組み上がり~
前にも書きましたが 出来るだけ 専用のグリス使いましょう(*^^*ゞ
タブン少しだけ 長持ちです(ぇ

余分なグリスは 悪さしかしないので きちんと拭き取りましょう(*^^*ゞ

今日は足りない部品もあり 朝一銀行に行くので ここまでです(*^^*ゞ



(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???
もう朝だった(*^^*ゞ

今日の朝日(*^^*ゞ


橙 ホーシング曲がり疑惑|ω・`) 両方見た感じ 均等に・・・・・・ きゃんぱ!!!


あるように見えるんだよね(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
性格に調べる方法 何かあったら教えて☆彡(-人- ;)偉い人!


おしまい
Posted at 2014/05/20 09:27:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月19日 イイね!

先週末は~

ホムセンで お菓子買って貰い(*^^*)

晩ご飯に定食おごってもらい(*^^*)

何が待ち受けてるのかと思ったら(*^^*)



エアロッカーの配線修理でした(笑)

その後から kooさん号に かさ君の愛を インストール


仮あわせ~


ちと低い|ω・`) めいっぱいあげて見るも?


ステー作り直せば?


とまぁ色々考えたんですが 格好いいのでこのまま(*^^*)(爆)

ベット付のバンパーでも作るまでは このままで良いデスね\(^o^)/
見た目はカッコイイので 良しとします(*^^*)

ベットステーの構造上 十分な補強するには大工事になりかねないので
次回バンパー作成まで フレーム末端部の補強準備的な 補強しておきました。

ボルト部分を M12 貫通として カラーをフレーム内に溶接。

フレームが穴だらけになった所を溶接盛ってふさぎました。



シャーシブラックしか塗ってないので さび止め散布('-'*)ヨロシク♪(ぇ

こんな感じ(*^^*)


難癖つける木○幡とバンパー回収仕様とする kooちゃん(*^^*)



その後はまぁ 定番の お猿・。・テスト(にもなってねぇか(爆)
配線してないし\(^o^)/


珍しい ほりさんキックステトラ\(^o^)/


ロングテトラの左ラインの開拓(*^^*)


クリアしてばんざ~い \(^o^)/


もう一台増えて~\(^o^)/


足周り 色々な考えはありますが
今回のとっくん号は ある程度の特化した形態から 7割主義にと
私としては 面白い結果が得られました。

オーナーも満足してくれたみたいなので(*^^*) よしよしです。

苦手なことも出来ましたが オンオフ共のトータルバランスとしては 現時点では満点に近い
結果だと思って居ます。

色々な考え方があると思うので 細かくは書きませんが
動画で 何かの参考になれば~









そうそう 付加価値的に リーフ曲がりも 防止されますよ?(笑)
Posted at 2014/05/19 16:56:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月17日 イイね!

昨日は~・。・

又変な車?(爆)


ジールのリーフに リボルバー? 何か個体差じゃないけど あるぽくて(^_^;)
何故か皆同じ寸法には行きません(;´д`)ノ

この車はシャックルハンガー 5㎜後方 2㎝ダウンで 対応。


ショックが 微妙に2センチ弱足りないので? 
シートから切り離して UPマウントとしました。


後ろからの見た目 意識して?(笑)
ブッシュに無理かからない範囲で斜めにマウント。


見た目の問題です(爆)

一通り つけてから 本来であれば 確認刷るのですが
目見当を信じて|ω・`) 最近裏切られてないし いけるべ!!!(ぇ
 

そんな様子を 夜中の3時過ぎに 何か除いている変な オレンジが来ました・。・


完成して 確認~


目見当 万歳(*^^*) 最近少し 目見に自信が出て来たぞ!\(^o^)/?
そろそろやられるな・・・・・・(苦

その後しまうために 橙おろしてきたら|ω・`) 何かハの字・・・・・・ ホーシング曲がってる?疑惑
と思ったら?


中古ベアリングが駄目だったみたい(;´д`)ノ 新品に交換


あさからようやるわ|ω・`)


結果 両方均等に キャンパーがあるような 無い様な


ほーしんぐだめぽいなぁ~
まぁ一度も換えてないし 曲がってても 不思議はないな。。。。。。


飯食って 家帰って~

3時間寝て仕事でした|ω・`)



今晩もガレージは 賑わいそうです(笑)



イキロ俺。
Posted at 2014/05/17 19:55:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年05月16日 イイね!

とっくん号 その後・。・ の その後のその後 しぇいくだうん!

今日は ブレーキライン 再度ワイヤー周りです。



ホーシング加工してしまって ノーマルライン通らないし
再度のワイヤーの止めも2カ所お亡くなりに (__)/'チーン


久しぶりに フレアツール使おうとしたら 使い方忘れてるし(爆)

ノーマルホースで 今まで良くやってきた(ノ_・。)
この車 変なところけちってます(笑)


短い(-。-) ボソッ

足はまぁ こんな感じで 完成で。




結果はまだ 分かりませんがね!!


ブレーキはいかん周りも そつなく ノーマルレイクに引き直し完了。
フレアツールと戦っていたので 画像無し☆彡(-人- ;)


とっくんも来ていて~ 早く犬ション乗せてみたくて 慌ててたら
ブレーキオイルだだ漏れ(爆)


最終のチェック終わっていないので(^_^;) 今日は引き渡しできませんが
少しだけ 猿行きますか?(^▽^って とっくん。

こんな事してたら~


(´・ω・`)  ドラムに石当てて ブレーキ引きずり 不動車に・・・・・


道具が何もなくて 一度車置いて ガレージへ戻り(^_^;)
戻って直すという 持ってる男的な 何か・・・・・・・

帰って行ったのはAM2時過ぎてました☆彡(-人- ;)

ブレーキの修正といっても 曲げ戻すだけですが(^_^;) 穴あいてるよぉ・・・・・・



その後つけ忘れてた ステーを ちっと 溶接して。
そいや コンプレッサー壊れてたなぁと思い?



インチの穴六角かよ・・・・・・

買っておいて良かった~?初めて使ったよ(笑)


バラッと><


思った通り クランクからの脱落?

だけど 芯もウエイトもなめてぼろぼろ(^_^;)
ダメ元で手伝ったので 肉持ってリューターで形成・・・・・・


して見たけど 当然芯が出なくて(^_^;) どのみちすぐ壊れちゃうだろうから
1気筒殺して とりあえず使える様にしておきました。


まぁ当然 朝です(笑)  

おしまい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暗いから分からないかもだけど 一応動画。

前より ポンポンはねてるのは リアのLSDが 思ったより効いてるのと
エアーがぱんぱんだからかな・。・

ホーシング自体は そう動いてはおりませんが 

思った通りの結果で 規制が緩くなった分 伸びにはまわりました。

ある意味 前回の完全特化から オールマイティ度は UPしたかな?

要望はかなった感じになったし これはこれで 悪くない? と思っています。

昼間の試走が 楽しみデス\(^o^)/




Posted at 2014/05/16 05:48:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 56 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 2324
25 26 27 28 293031

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation