• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masaya@ja11のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

続 加工の日々]ー ̄)ニヤソ

のまえに・。・ 昼間 ホムセンに 足りないボルトやナット買いに行くのに
余りにも乗らないと動かなくなりそうなので 小豆ちゃんに乗って行ったら・。・

リーフ+テラフレックスになれすぎて・・・・・ ハンドル切りすぎて 上手く運転出来ませんでした
こんにちは(´・ω・`) 苦


小豆ちゃん 売ろうかなぁ・・・・・ しかし原価計算して 思ったよりも金掛かってる事に気がつく・。・
ゆきち100人越えてます( ̄- ̄*)  誰か買ってください(ぇ
6型 エンジンミッション低走行といえど 売れるかこれ?(;´д`)ノ

奇特な人いたら 連絡ください(爆) それなりの物は付いてます・。・


て事で? 右で左で 犬ションであげて 採寸して~を繰り返すこと5時間(-。-)y-~~~~タバコ .。o○


仮付け はがしたり付けたり  台に上がる途中ではげたり(爆)

ステアリングロットと タイロットのいち関係 めいっぱい切って ずらしておけば余り考えなくて良いので
参考に?(笑)

って誰もやらないか・・・・・・・(苦


又ひたすら 上げて下げて~


やっと 朝方数ミリ単位ですが リーフ真っ直ぐになるところで 

全て逃げるところにたどり着く( o _ _ )o ドテッ



この後 タイヤつけてバンプつけるので まず間違いなくOK(^^)


ホイル タイヤサイズ 決まってないけどね(-。-) ボソッ

ここでとりあえず 溶接し辛い所は 台に上がってるときに ザざっと・。・



優さんが 31壊したらしいので・。・ どうせなら? 組んでおきましたよ(-。-) ボソッ
まぁ何時もの仕事なんて思って そそくさとやって~
まず23キャリアをバラして~



ARB!エアロッカーも ついでなので バラして ノルトロックに交換。
RD88ちゃんです。


穴空けて~(´ー`) ここで気がつく人は 目のいい人(何


ここで気がつく人は 玄人・。・




ここまで来て 気がついた人は 俺(。・_・。)(爆)



穴空けるところ間違えた(爆)

けどまぁ 後々 何かリンク等つけるときに  邪魔にならないように 奥に配置しよう~と思って
奥に配置したのが 功を奏して?(笑)
上手い具合に配管できて 良かったです(´・ω・`) ぇ
フローティングの逃げも きちんととれているので問題無いはず・。・



まぁ 優のだし(^^)(ぇ


んでまぁ 大体の配置決まったので 今晩から 本付けと ラテのブラケット 補強して行きます。


車検で問題無い範囲で 走れる足って考えて 
ステアリングロットとラテ角度や配置 シャックルの角度 等々

今までやって来て 今思う最適解で 作れていけてるので
走らせるのが楽しみデス(´・ω・`) 



コイル化やリンク化ほどの 大きな変化はないけど 細かい変化でも楽しい
リーフって 奥ふかいですね~ 単純な物ほど 奥が深い?]ー ̄)ニヤソ  なんてね(笑)

(^ー^)ノジムニらしく なって来た(違





それに対して(´・ω・`)  橙ちゃん・・・・・・・














土に帰りませんように。・゚゚(*/ロ\*)゚゚・。うわぁ~ん






Posted at 2014/10/31 11:00:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年10月30日 イイね!

久しぶりに 素人金属加工な日々]ー ̄)ニヤソ 

て事で~ 蓄積してきた 駄目なところ 塗りつぶそうと やっていると・・・・・・(-。-)y-~~~~タバコ .。o○


まぁ進行状況から どうぞ(何


リレー部分は 昨日作り終えてから 帰ったので~ 今日は ステアリングリンク。


ピロ使いたい気もするんですが(´・ω・`)  タイロットエンドの 方が安いのと
ピロのカタカタ音が 好きになれないので これでいけないかなぁと エンド使います。

不都合有るようなら ピロに移行するかも~。


此方もつなぎ部分は 怖いので 神経質に強度出します。


ステアリングロット溶接して~ さましている間に 
ステアリングロット側の ブラケット作成します。
ラテの高さと均等にするために 少し高台です。

この高台が 頭振って うるさい or エンドロックボルトの緩み等 誘発しそうな気はしています(;´Д`A ```
弐四君の作って 緩んだので 今回 その対策も。

周り削って 見た目良くします(笑)


カラー挿入(´・ω・`)



こんな感じー 厚みは18ミリ有ります。


仮付けして~ 冷やしてる間に ラテのマウントに着手
今回は  出来る限り平行に作るのでフレームや オイルパンと面面になる予定です。


2枚同じ物を作ります。 採寸しながらやるので 少し大きめです・。・
大は小を・・・・・(笑)


ハイステアは こんな感じに~。 全てまだ仮付けです。


だいぶ?てがは行っているイメージな 見た目になって来ました(。・_・。)


(^-^)


採寸しながら こんな感じに(´・ω・`) 落ち着きました 結構小さくなった・。・
ナックルに当たるので 余り外に出せないんだよなぁ・。・


ショートラテ ブッシュはあえて 大きな物を使います。
23系のラテブッシュでも良いとは思うのですが 


大きなブッシュを使うことで ラテにキッカーのような役割も与えたいのです。
だから パイプも台座も 過剰と思われる太さ 強度で作ります。
効果の程はしりません(爆)  

がまぁ とっくん ビィさんの車を見る限り有りだと思って居ます。


ホーシング側の台座は 補強入れてしまったので それに合わせて 作ります。


6ミリを 細かく曲げるのが大変(;´Д`A ```
切り込み入れて曲げているので そこ溶接します。 
切り離して 溶接した方が楽なのですが まぁ 少しは強くなるだろうと・・・・・ 機材がない分
手間でカバー?(笑)


ラテ 仮置きして~ 前のステーはまだ 段ボールですが(笑)


前のステーも 6ミリ鉄板から 作成・。・


基本的に鉄板とアングルしかないので 全て何とかして作ります(-。-)y-~~~~タバコ .。o○



そしてまぁ 全ておいてみて気がつくこと・。・


つくとこねぇよ(爆)


朝焼けが 今日も綺麗でした( ̄- ̄*)



そして 帰って来て 冷蔵庫見たら 餃子の皮が・。・



あれ 俺も食いたいなぁと思って 少し前に買ってきたけど 何か枚数違うぞ?

お袋が買ってきたようです( ̄- ̄*) 


食いたいと思って買ってきても 作らないで忘れる・・・・・ これうちは何時もの事


親子だなぁとか思いながら  おもむろに 作っておくことに(笑)


朝6時から ツナギのまま 作成\(^o^)/  



おしまい(笑)
Posted at 2014/10/30 11:19:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年10月29日 イイね!

さて 交換部品 大物は一通り仮付け終わったので~

エア配管 タンク コード(-。-) ボソッ は 嫌いなので後回し(ぇ

んでまぁ まずは ハブ周りのOHと思ったのですが どうも 中途半端にやってあるようで
キングピン周りのOHとシール交換のみで 対応とします。


ハブベアリングは やったばかりな感じでした~(*^^*ゞ

シールは漏れていたので左右交換。


26スプラインさん インストール(*^^*ゞ

グリスは 基本的に要メンテ場所なので 高価な物は私は使いません。
堅めな物なら何でもOKだと思って居ます。

高価な物の方が 耐衝撃等良いかもしれませんが こまめに高価な物使えないですしね(;´Д`A ```
空ける予定が無く 泥水はしらないなら ワコーの赤い臭いとかが好きです(*^^*ゞ(笑)


裏板も結構錆があったのですが まだ使えそうだったので 洗浄して 錆落とせるだけ落として
再利用。

地味にJA系 高いんですよね。
 

画像は取り忘れましたが バックプレート部分は アンダーコート インナーは 錆チェンジ塗っておきました。 

上の住人から差し入れ、、、、、 何か高級そうです(;´Д`A ```
うまかった(*^^*ゞ


ここで 突然の 近所のおじさんの来客等あり(;´Д`A ``` 黒ジム君(青らしい(ぇ)動かせるまでにしたかったので 没頭して画像無し(。・_・。)

来客の おじさまは 猿ヶ島の管理されている方のようで 色々お話伺いました(´・ω・`)


んで はるさん号 オイル交換 絹タン号 オイル交換(弐四君が)


その後 星君の ブレーキパット交換+ダストブーツに穴合ったり シリンダー系も 手つかずのようだったので まぁ 余裕があるときにでもOHすると良いかも~ね(*^^*ゞ


ベルト泣きもあったので 交換と思ったら 元々付いてたベルト 何か細かった(;´Д`A ```
痩せたにしては 痩せスギなので 物が違ったのかなぁ~・。・
とまぁ ここまで終わらせて 深夜 2時前(;´Д`A ```

何とか ハイステアの加工だけ終わらせたかったので 黒ジム君に戻る・。・ 青らしいけど(何

まずは部品を ストックから集めます。 
 

ナックルの加工と カラーの挿入は OH時にやっておいたので(*^^*ゞ
タイロットをまず 作ります。

・・・・・・・・・・( ̄- ̄*) 卓上で良いので 旋盤欲しいな・・・・・・1時間ぐらい 削り合わせの時間を過ごし、これは純正のターンバックルです。 部材に刺さるように ひたすら削り(笑)


汚ねぇ。、。

2.6㎜厚の パイプ(´・ω・`)  これ結構今回の 目玉企画?(笑)



6㎜厚の タイロット用のパイプに 心棒入れて 骨的な物と考えました。


それを JB系の タイロットの適度な長さに切った物に 繋ぎます。


たたき込んで入れる 位の太さに調整します(*^^*ゞ 旋盤どこぉぉぉぉ!!

んでさっき 削っておいた ターンバックルを 繋ぎます。

ジャン


これが骨部分。 心棒入りの タイロットです。

こんな所 どんなに強くしても 曲がるんですが、 ハイステアになり 大径タイヤ履くので
無茶しなければ だだ当たりは余りしません。

となると 腰が欲しい・。・? と考えて

肉になる部分を 被せますがあえて ワンサイズ太い内径の物を 調達しておきました。

その訳は、


まぁまず 骨の部分を確り溶接です、 とれたら大変ですからね(;´Д`A ```
開先も入れて 骨のあるつなぎ部分は 穴も空けて じっくり溶かしてつけます。



良くできました(*^^*ゞ♪(ぇ


んで 先ほどの 少し内径に余裕のあるパイプを 被せます。


太くなって 見た目も良いのですが考え方としては あえて 両端と中央付近のみ穴空けて溶接して中で遊ばせます。

中と外で 中は固く 外見は柔軟性のあるSS材で・。・ 

骨と筋肉を イメージして作りました。  ある程度の 弾力が生まれて 粘ってくれると良いな?(笑)

そして 出来上がってから思ったのですが・。・


曲がっても 同じ物作りたくありません(爆)

なので当てないでね(^▽^ケケケ

仮付け~


前のホーシング大分出来上がってきました~格好いいね(*^^*ゞ

上から挿すために カラーを作成してくれている 友達に感謝です☆彡(-人- ;)

これ カラー無しで挿したり テーパーが上手くあっていないと シミーの原因になりますのでお気をつけ~]ー ̄)ニヤソ
テーパー無しの車は 必ず緩んでくるので 要注意です・。・


まだステアリングと つながっていませんが とりあえずここまで・。・


思って居たこと 形にするのは 楽しいね(*^^*ゞ






ここだけの話 不安もあるんですけど(-。-) ボソッ  実験させてください(違


長ブログ失礼しました  おしまい。
Posted at 2014/10/29 08:22:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年10月28日 イイね!

今日の作業内容は?]ー ̄)ニヤソ

フロント周りの おもだった物の組み付けと 不要物の除去です(´・ω・`)


まぁ定番的な ナックルオイル漏れ・。・ OHで ちょうど良いですね?(笑)


オイル抜いて~どんどんバラしていきます~


綺麗さっぱり


不要物も 除去です・。・ 錆一つ無い綺麗なフレームなのに(-。-) ボソッ(笑)


さっくりと 行きます(*^^*ゞ


ホーシングちゃん・。・ フレームに対して 錆たの上から塗ってある感じが有りますねぃ。


ホーシングちゃんに とりあえずつける物達~
補強というなの 見た目装備と ドレンのガード 定番しんさんの エアロッカーガード(違


久しぶりの溶接なのです(*^^*ゞ つけるところの塗料は 確りはがしましょう~ 綺麗さが違います(何


外れていると 綺麗につきますね(*^^*ゞ


大体 溶接終わり(*^^*ゞ



磨いてスパッタ落として アンダーコートで塗装。


さて インストールするデフは 予算が許しそうだったのでARB製にしました。
これで 俺の予備パーツの RD87は 全部いなくなりました(ノ_・。)

次壊したら 207になってしまいます(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
まぁ人のでトラブルよりはね(笑)

サイドギアを26に組み替えます。


何時もの作業だし てがオイリーなので 途中は割合 して~完成(*^^*ゞ

ホーシング乗せて~


デフも乗せて~



ここでタイムアップ(ノ_・。)

はるさん怒った顔 想像しながら 作業したら はかどりました  * ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ





オイル交換は  外でも出来ます* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ


ごめんなさい(何

おしまい。 
Posted at 2014/10/28 09:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年10月27日 イイね!

又々 ため込みダイジェスト・。・

最近全く 時間と体力に余裕のない 僕です こんばんは・。・

まずは久々に ダウンギアの組み込み ノンビリ確実にやらせて頂きました・。・


外見は 何時もながら 脱脂のみで ごめんなさいm(__)m


22ファーから 11ファーへの換装だったので 11ファー仕入れての対応でしたが
初めて 未開封ファーから このシムが出て来ました。

レバーが前期レバーが付いていたので 初期のころのみ使っていたのかも知れませんね。


お疲れ様の 22ファー? 初めて見ました(笑)


トレイル6.5 組み込んで  11トランスファーに戻りました(*^^*ゞ


次の作業準備で 前回りを~あげておきます~\(^o^)/


その晩は イベントの下見?と言う事で いざ。


近くのお山探訪へ・。・




(・_・)......ン? 


何か景色が( ̄- ̄*)


地面近い(-。-)y-~~~~タバコ .。o○
腹下で抱えた 石で止まりました・・・・・・・・ あぶねぇ。


緊急脱出・。・


なかなか 好感触な沢でしたので 後日 開拓に入ります。




後日・・・・・・ =( ・_・;)⇒ アレ?  


次の日です(笑)



久々に開拓民の用意して~ いざ  夜明け前に入山。 ぴっーーーー



皆で倒木除去から ライン作り。


先頭は当然 トツゲキ先輩です(*^^*ゞ しかも 自主的に(笑)


私はサポート&道開拓メインなので エスケープから電力供給係。


こんな所(*^^*ゞ


今日は 本職の方も お手伝い・。・


最近は、23筆頭になりつつある ゴン太号・。・
この手の場所で この美観ボディは コソ練習のたまものかな?


元彩の国?車両も 生き生き遊んでおります。


ビィさん号の救助に  はるさん号が・。・  嵐くんなら 見捨てられていたんじゃないかと 憶測が
飛び交っていました(笑)


次に来たとき やっつける?ラスボス的な 倒木です(;´Д`A ```


km2と沢ロックは 泥があると MT2に比べて 不利な点が多かったようですが?
その 不利な部分 どう料理するかも?楽しめるところ?(笑)

細かく裁断はしたのですが ここで 雨が降り始めて 終了(*^^*ゞ 
次回に持ち越しです。


大きな根が2個もあるので 次は橙で 除去かな?(笑)

自分らで開拓していて 初めてこれは楽しめそうな所+迷惑も最小限ぽく遊べそうで
これからが楽しみデス(´・ω・`)

ゴミ置き去りや無理な開拓はしないで ひっそりやってゆこうかと思います|ω・`)

さて今日から 作業がんばりますね。 野○さん(*^^*ゞ
Posted at 2014/10/27 19:09:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生活時間帯も大差なく睡眠時間は少し増えました。(ノ´∀`*)」
何シテル?   02/14 07:17
みんカラに復帰予定! はじめましてな方も、馴染みの人も! 又よろしくお願いします! 遊びにもどんどん誘ってください、尻尾ふります!(* ̄∇ ̄)ノ 外から見れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
56 7 891011
1213141516 1718
1920 2122 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

電動ファン、サーモスイッチ交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 21:27:56
トリプルパワステ♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 11:17:08
電動パワステへの道1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/20 15:02:49

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ガキの頃乗れなかった33R 25年ルール?のように25年目に購入。 免許大事なんでアホし ...
AMG A45 AMG 4マチック エディションII 画像保存用 (AMG A45 AMG 4マチック エディションII)
快適メインの足車です。 こいつに出会ったお陰で、スポーツカー熱が。。。。。数十年ぶりに再 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
既に六年所有してます。 車検対応のまま、やり尽くした感ありますので、これからは維持管理 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初のコイルジムニー 金銭的理由から ある程度手が入っている物探していたら 何がどうなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation