
俺の飯どこいった?
今日はスプリング交換でした~

いつものリフトを借りて作業開始です。
今回はフロントとリア、両方のバネを交換しました。
フロント7k→10k、リア5k→7kにしました。
色々アドバイスをいただいて、リアを5kのままにするか、
それとも7kにするかでちょっと悩みましたが、
大きく変化させた方が違いがわかりやすいかと思い、
今回は7kとしました。

フロントばらし完了です。
黄色いのが今まで付いていたID65/200mm/7kのアイバッハ。
紫色が今回取りつけるID65/200mm/10kのラーナです。
アラゴスタの付属スプリングらしいですが、
マイナーチェンジ前のモデルですので紫です。
現行モデルはオレンジ色なのでそっちの方がよかったかなぁ。
まあ中古を安く買ったので文句は言えませんw
リアもささっと。

黄色がID70-100/200/5kのアイバッハ。
緑色がID70-100/200/7kのテインです。
以降オーリンズの計測値です。

フロントロッドストローク109mm
黒いスペーサー(10mm)を外せば更に10mmロッド長は稼げますが、
ストローク自体は109mmのままですので、バンプラバー無しでは底付きします。

バンプラバー30mm(前後同じ)

リアロッドストローク96mm
ワッシャー入れて撮るの忘れた^^;
96mmの位置までワッシャーが入ります。

バンプラバーはフロントはそのまま、リアは15mmカットして組み付けました。
フロントもカットしたかったのですが、
今回選んだスプリングが有効ストロークがおそらく95mm。
線間密着は避けたいので、あえてそのまま組みました。
それでもおそらくギリギリだとは思いますが^^;
交換自体はそれなりのペースで終了。
リアのバンプラバーカットを忘れていた事を思い出し、
もう一度ばらして組みなおしましたが、
それでも昼過ぎには終わりました。
さて、問題はここからでした。
とりあえずバネ以外はそのままで試走に。
ノーズダイブ量が減ったことで、進入が気持ちよく決まります。
ロールも減ったので安心感もアップ^^
でも単純にバネレートだけ上がったのでもちろん車高もアップw
なんか腰高でかっこよくない・・・・
もう一度リフトアップして車高を調整しました。
とりあえず前後2cmずつダウン。
見た目はだいぶましになったかも!
降ろして試走に出発~、あれれ?
走り出してすぐ、なんかゴトゴトいいます・・・
下げ過ぎた?
バックしてもう一度リフトへ。
元の車高に調整^^;
降ろして試走へ~
まだゴトゴト言ってる・・・
車高戻したのにー(@_@;)
またバックしてリフトへ・・・
バネのプリロードをもう一度調整。
試走へ~
10mでまたバック・・・
この時点でもうゲンナリです^^;
トイレ行って、ジュースも飲んで、とりあえず休憩しながら悩みます。
今日外した所は足回りとタワーバーだけ。
タワーバーはゆすっても緩んでない。
アッパーのネジは締めた覚えがある。
でもなー、万が一ってこともあるしなー・・・
ボンネット開けてもう一度タワーバーを取り外し。
確認のためにアッパー周りのネジを締めてみると、
ロッドの取りつけネジがビミョーに緩んでました^^;
締めつけトルクが足りなかったために、
車高合わせるためにケースをくるくる回した時に一緒に回らず緩んじゃったようです。
気づいてよかったー!
でも車高戻す前に気づくべきだったー(ToT)/
もう夕方、また車高下げる気力も体力もないので、
微妙にかっこ悪い車高のまま本日は終了しましたw

ロー君との比較。

ロー君、指1本。

指3本・・・(-_-)
そして今日もいつものように強力な助っ人が来てくれました。
外したホイールを裏側までピカピカにしてくれました!
ヘリコプターが飛んで来るたび、トカゲを見つけるたび、
大声で呼んで作業を中断させてくれました!
※※※追記※※※
コロンさんより猛抗議を受けました。
ヘリコプターがかなりの低空飛行で何度も往復していたので気になったそうです。
別にヘリコプターフェチではないとの事でした。
ちなみに今日近所で爆破予告騒ぎがあり、
その関係(報道ヘリ?)だったようです。

気づくとあんなところにいました!

カエルを捕まえてきて、見せてくれました!

滑って転びそうになって、パンツまで濡れて笑わせてくれました!
もちろん私はその間、一人で黙々と作業してましたw
色々アドバイスしてくださったU院長さん、Toshi80さん、どうもありがとうございました^^
強力な助っ人コロンさんも勿論ありがとうw
Posted at 2013/07/21 20:13:37 | |
トラックバック(0) |
ロド | 日記