2012年03月29日
家族旅行で沖縄来てます。
こちらは暖かいですね~~~~
昨夜は泡盛飲んで爆睡でした。
これからマングローブをカヌーしてきます。
ちなみにホテルのロビーで見つけたネットで書き込みしてます。
Posted at 2012/03/29 08:35:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日
ピオリムって確か早さがUPする呪文だったような・・・・
ということで!!早速昨日御身受けしたプラズマダイレクトを取り付けました(^^♪
がッ!!!!かなりてこずりました(・・;)「 フロント側は楽にできますがリア側のコイルの脱着が・・・
まるでフロントのスタビライザーのごとくに・・・・・(^_^)
で早速試走に行って参りました(^_^
感触としては、エンジンがスムーズに吹け上がる。特に高速域でのレスポンスUP。全体的におとなしい雰囲気に変わった気もしますが、走りだすと真逆に機敏になりました(^_^
レーシングプラグとECUとアクセルバイワイヤの効果もあるとは思いますが、特に?60~?80オーバーまでのレスポンスが格段にUPしてました。
ただトップスピードでの排気の抜けの悪さがあるので本領発揮とまでは行ってないのかな~?
トップの領域で抜けの悪いストレスを感じるのでボチボチとマフラーを考えないと(^v^)
近況レビューでした(^_^
Posted at 2012/03/25 09:59:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日
多忙を極めた仕事も一段落(^_^;)
早速車弄りのネタを(^^♪
先ず今月に入ってプローバのオイルセパレーターを取り付けました。これはBRにはあまり必要ないとの見解ですがECUとか回す癖があるので取り付けました(^v^)
そしてあと一点(^^♪ プラズマダイレクトをつーやん様より御身受けさせていただきました(^-^)
で取り付けたいのですが・・・・・・・・・・・雨・・・・天気予報は昼から太陽が出て春の陽気なんて言ってたような・・・・・・
空に隙があれば取り付けて見よう(^-^)
あとは・・・・・・・・ホイール・・・・・でもサイバーRのエアバジルも気になるし・・・・
ヤベーな~~~~散在が・・・・・沖縄にも行くし・・・・・・羽が生えてるな~札に・・・・(・・;)
ひかないかな~~~~~こんなの
Posted at 2012/03/24 14:16:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日
大きな地震と大きな津波
指折り数えれば365日、3月10日が一年でしょうか・・・・・・・
いつが一年なんて問題ではないですネ(^_^;)
大切なのは、この経験を無駄にしないことだと思います。
失礼しました。
Posted at 2012/03/11 01:11:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月07日
プローバフェア開催初日に時間が出来たのでプローバ横浜ガレージに行ってまいりました(^_^
といってもお客さんらしい方はいなくて・・・・デモカーのインプを磨いてる方が1人・・・・
とりあえず声をかけてみるとやはりプローバの方(^_^;)
私:フェアやってますよね???
プ:やってますよ~平日なんでこんなもんですよ~~~(^^♪
てな具合で始まり、とりあえずプローバのブレーキキットのお話を聞いて、それより先にホイールだねって話になって、デモカーに付いているエンケイのGTC01の19インチ見てると・・・・
やはりボディーサイズから考えれば19が妥当かな~とか思えてきました(^_^;)
でそれからECUやボディーブレース等の影響でかなり硬いボディーになったマイレガの対策方法を相談したり、これから気になる冷却装置の対策と大変参考になるお話を頂きました(*^^)v
で勢いでというかフェア特価でお安くオイルセパレーターをゲットして、早速帰りに色々お話した中のバイワイヤコントローラーの使い方を実践して気持ち良く走って帰ってきました(*^^)v
本来車が持っている力がS♯で100%としたら、Sでは80で、Iでは70位で考えて各モードでブーストの最大負荷が設定されています、その各設定の中で仮にSではブーストは0,9までと設定されていて、でもアクセルはS♯位のフィーリングが欲しい時にSモードでコントローラーのメモリを強めにして自分でちょうどイイ所を探す。
といった具合の仕組みらしいのです、しかしちゃんと安全マージンも考えらてましてフィールセーフに入らないようにアクセルが極端に強くなった場合等は回避するようにOFFになるそうです。
で帰りはS♯でコントローラーは真ん中で(^^♪ チョット機敏になりすぎな感もありますが理屈を踏まえて使用するとなかなか楽しいものになりますネ
冷却のお話は、現在私はローテンプサーモと、LLCで対応してますが、プローバさんのBRの検証ではやはり110度くらいまでは上がるみたいですね~もちろん使用する状況や使い方にもよるそうですが水温は色々と対応の仕方があるみたいです。
私のような弄りかたなら、ローテンプサーモをノーマルに戻し、ラジエターコアの強化でクーラントの量も増やしてあげた方が効率がイイみたいですね~ローテンプだと結局は開きっぱなしで冷却というより水がただ循環している状態と考えるべきで、ここで問題になるのは水が冷えているかどうかが問題になるようです。 それならラジエターコアを強化して良く冷やし、純正サーモのタイミングで冷やしてあげる方が効率が良いとのこと。 ここでローテンプだと早く開いて、場合によってはオーバークールになる可能性も考えられるのでLLCのタイプやサーモの対応温度を調整してあげる必要がでてくるが一番ベターな冷却対応ではないかと一つのアドバイスを頂きました(^^♪
でオイルクーラーにもやはり話は広がりましたが、オイルの量のUP、ホース等の取り回しや、オイル漏れのリスクが出てくるので、それなら水で効率よく冷やして上げる方が基本的に大きな変更なしに取り換えが可能なのでいいのではという一つの答えがでました(^_^;)
これらはあくまでも私とお店の話で出た結論ですので参考になるかは微妙ですが・・・(^_^;)
でもそれぞれの方向性を出す意味では非常に為になりました(^^♪
11日はオートグリムのデモンストレーションもあるような事も書いてましたね(*^^)vで購入したのが
天気が落ち着いたら取り付けてみます(^^♪
でも5レガはブローバイも少ないみたいなのですが、私は出るような運転してるもんで・・・・(^_^;)
お話の中で必要そうですネ~という事だったので購入しました(^^♪
リジカラもフェア中なら込み込みで特価にしてくれるそうですよ~~~~~~(*^。^*)
Posted at 2012/03/07 19:17:51 | |
トラックバック(0) | 日記