• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちにのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

VSD for GPSであそんだった2

VSD for GPSであそんだった2面白くなってきたwww

いろいろ試した結果こんな感じに。
一応2012年度のF1のメーターを目指してみたんだけど、やってみた努力は伝わるだろうかw
フォント合わせとか細かいものはやってないので、大体の位置合わせとやってみたかった機能をぶち込んだ感じです。あと何か”メインメーターに埋め込む”ものとしてほしいものがありましたらコメント欄にどうぞ。ネタとして歓迎www

※タイム系とかはまだいじってないので、どんな感じなんだか把握してません。

アクセル&ブレーキの表示つけてみました。
んー、違和感を感じない程度にあってるw

今のところ、メーターそのものにはスキンの作成機能のみで描画してるけど、グラデーション的なことがほとんどできないので、見た目はこれ以上進化しないかもです。まあちょっと考えてるものはあるのでやってみるつもりではあります。画像を使うのは私のアレナニに反するのでやりません。

位置合わせは全てXY座標にて動画の大きさとの比率で出してるので、あまり細かいことができません。動画の大きさが決まっているのであれば決めつけてしまえばいいですが、汎用型にしようと思うと大変です。逆に、すべてそういうルールでやっているので、動画ごとにメータ位置の微調整なんかは楽ちんだったりします。ムズカシイネー。

こういうのはやっぱりセンスのある人にやってみてほしいんだよな~。
Posted at 2012/12/17 00:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

VSD for GPSであそんだった。

VSD for GPSであそんだった。※VSD for GPSを個人でお安く使うことを前提で書いてます(笑)


デザインをいきなりいじるのもいいのですが、今現状一般的に使われてるロガーって安物じゃないですか←いきなり失礼
ログとして使えるものいうと、

スピード
軌跡
ラップタイム
G

程度なんですよね。
ほかのデータは何かしらの機器をつないだりしてログを取ってやらないと「VSD for GPS」では使えません。おそらくそれ専用にデータも変換しなきゃならないので割と大変です…。

そこまでやりたくないしやっても仕方ないので、


精度を求めずいじってみよう!


が、とりあえず今回の出発点です(笑)
動画にした際に目で楽しめればいいじゃーんっていうw
ということで、さっそくいじってみました。
一応、自分で関数作ったりすることができたので自由度は割とよかったです。
大体の流れはなんとなーくわかったので、画像のようにしてみました。

オーハシさんの動画を断りなく勝手に使わせていただいたのと、ログデータはどこぞのインプのデータで何一つ合う訳がありませんっていうか勝手に使ってごめんなさい。。。
さて、基本はダウンロードした時のままで何が違うんよ?って話なのですが分かりませんよねすみません。

タコメータとギア表示を付けました…。

以前に公式でこんな機能があった気がするのですが、ログデータにきちんとした回転数のログがないと使えないようでしたので、"スピードだけ"から逆算して数字をでっち上げ、スキン内に用意してあったものを生かすように変更しただけなのです。

7000rpmレブでシフトアップ
4500rpmでシフトダウン

するようになってますwww
まあ、この辺は使う人が調整できるようにしましょうね。
Gセンサの数字からアクセル&ブレーキのオンオフ表示もできる気がします。
公式にもありましたが、はちゅねさんにネギも振らすことができますな。
あとほら、えせブースト表示とかえせA/F表示とかえせ運動エネルギー回生システム表示とかえせニトロ積んじゃうとか。。。

・・・・・・え、いらない?

繰り返しますけど精度は限りなく低いので、見た目勝負です!←

まあおいおいスキンとしてちゃんとしたのを配布するとして、
今回はちょっと試しただけー。
次回は見た目をいじり始めてみましょうかw
Posted at 2012/12/16 19:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

へえ!

VSD for GPSにスキン機能ついてたんですねー。
今日気づいたよー。

いやね、ここだけの話、かっこ悪かったじゃんデフォのやつ。。。

これでなんかいろいろ作れそうねー。
JavaScriptによる記述なんだそうで、やり始めちゃえばそんなに
難しいものではないと思う。


少し前(2007年辺りの)のF1のオンボード映像で流れるタコメーターとか
好きなんだよなー。
今年のも見てみたのだけど、なんかエコっぽくて嫌いw

ちょっと作ってみようかなーと思ったけど、手元に動画は適当なのあるけど
GPSデータがないんだよねー。。。


気が向けばやってみよー。
Posted at 2012/12/13 23:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

ほっかいどー。

でっかいどー。

ということで、ノリで今日の道路状況の動画を作ってみたので貼ってみますね。


意外と面白いね、動画編集って(笑)

Posted at 2012/12/09 23:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

ロドさん冬装備完成~!←やっと

ハードトップ付いたよ!
写真ないけど!!!(いつものこと

※協力者の皆様ありがとうございましたー!


ロールバーが奇跡的な避け方をしていて、屋根へはもう数ミリで接触、サイドのロックは使用可という驚きな感じでした。
取り付ける時なんて幌にすら合わせずにやったもんね。
その時点で収まってるのが奇跡よね…(ぅぉぃ

ただ、サイトの留め金具って取り付けようと思うと、内装に穴開けなきゃじゃないですか。今日知ったんですけど。面倒じゃないですか。カバー外せばいいんだけど、ロールバー邪魔じゃないですか。春まで外すこともないですしね。

ということで、ターンバックルを用意しました!
一応材料メモっとくよ!!

1/4パイプターンバックル
M6ボルトナットセット
M6,22mmワッシャー
※すべて亜鉛メッキの手抜仕様
計600円なりー(純正でそろえると2000円ぐらい&加工しなきゃなりー

1/4ってのがミソね。サイズが恐ろしくピッタリなんだわ。あとお金に余裕があればM6アイボルトのほうが楽でしょう。100円ぐらい高くなります。きっと。
あれこれ躓きつつ心折られるイベントありつつで調整して締め付けたら、おまじないとしてシリコンスプレー吹いておきました。きしみ音なくなるかなーって。
ただ乗せただけの状態では、車がねじれると見事に「グシャァ」って音が鳴ってたのですが、各所調整固定後はミシッとすらならなかったですはい。

どうかなーと思ってはいたんですが、レインレールつけたくなりますねこれ…。
なんかやろう。


そのほか、トランクに重りを積んでみました。
幌は畳んでリヤ側に寄るし、ハードトップ18kgぐらい+滑り止め用の砂20kg!!
こんなもんでよろしいかしら?おかげで車体がなんか気持ち重いです…。
あ、砂はもちろん塩の含まないタイプ(笑)

最後に車高をちょいちょいと測ってみたんですが、フェンダー高さ&フレーム高さ比べ右前だけやっぱり10mm沈んでたり。もちろん全体の車高がみんな高いので気にも止まらないのですが、今まで通り足で上げておくことにしました。明日やります。
Posted at 2012/12/05 18:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクセラの記録用に登録してみたり。」
何シテル?   10/27 22:20
ただのノーマルアクセラ乗りです。 写真はアクセラの前に乗ってたロードスター。 パーツレビューなんかは載せてますが、 写真は撮ってないです。 他の方が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP-VEの覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 22:47:09
Freedomの汎用出力制御について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/25 13:26:53
JZX_ECU&FCSS_xml化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/12 23:22:45

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation