まあまあこんなもんかなーってとこまできた。
もうちょっと何とかなりそうな気もする。
以下、アイドリング周り設定値。
一応、仕様はこちら
1-7-2 アイドル補正回転数分 0.0025
1-8 回転数フィードバック条件
01 フィードバック開始回転数差 125
02 比例帯幅(目標以下 6000
03 比例帯幅(目標以上) 24000
04 比例分最大カウント値 1600
05 積分時間(目標以下) 3
06 積分時間(目標以上) 5
07 積分最大カウント値 2000
08 微分時間(下降中) 3
09 微分時間(上昇中) 3
10 微分最大カウント値 24000
11 最小カウント値 0
12 フィードバック停止モード 3
1-11-8 アイドル安定化補正 0.030
雰囲気としては、回転数落ちることは落ちるんだけどストールを感じさせない程度。ISCVの値も問題ないので、もう少しアイドル回転数手前で回転数が落ちる速度を緩められたら安心かなあって感じ。これは補正値をいじる必要あり、かな?燃料もう少しだけ濃いめに吹いてあげてもいいかなぁ。0.0030とか。普通にアイドルさせてる分には超安定。
以下おまけ。
私もいろいろなサイトで様々な数値を参考にさせてもらっているので、やっぱりフィードバックすべきかなーと。ただ、完全に我流なのでそれこそ参考程度にしていただけると。
北海道の気候に合わせ、吸気と水温の係数をいじりまくってます。とりあえず晒しておきますが、(アイドリング時のA/F比で)数%程度ほど誤差出てます。正直もう調整が一歩足りない。
1-2:吸気温補正
01 吸気温補正-20℃ 1.060
02 吸気温補正0℃ 1.025
03 吸気温補正20℃ 1.000
04 吸気温補正40℃ 0.945
05 吸気温補正60℃ 0.915
06 吸気温補正80℃ 0.910
07 吸気温補正100℃ 0.910
-20℃は未調整
40℃以降はもう0.005程度落としてもいい感じがする。
10℃で2%切りのルールはどうも適応されない…。
※センサーはむき出しのエアクリーナのメッシュ部に直で括り付けてます(笑)
1-3:水温補正
01 水温補正-30℃ 1.800
02 水温補正-10℃ 1.520
03 水温補正10℃ 1.350
04 水温補正30℃ 1.200
05 水温補正50℃ 1.100
06 水温補正70℃ 1.045
07 水温補正90℃ 1.000
本来であれば、80℃で補正を0としたかったのですけど、調整当初水温上がった時に若干濃くなる傾向があったんですよね。ここはなんとなく全開の1より下げたくなかったので、この辺りで全体的な微調整できるよう70℃でわざと補正を掛けてます。ただ、今思えば吸気温度側だったのかもしれません。ここの補正値を若干下げ、吸気温度補正に回してもいいように思ってます。
低温部の調整はエンジン始動時に掛りそうで掛らないという”濃い?”と思われる症状が出ているので、始動時噴射時間を5%程度増しつつ、水温補正で下げるようなことをしています。0℃以下なんてわかんないですよね。もうちょっと寒くならないと。。。10℃のところは若干濃いように思ってます。もう0.05程度削ってもいいかもしれない。
これはおまけw
1-8-9 始動後補正等
01 始動時カウント値 200
02 始動時モード継続時間 1
03 始動後アップカウント 25
掛り方が純正ECUに近くなった気がする(笑)
始動時モード継続時間はもう少し延ばしてもいい気がする。
ISCVほぼ全開で長めに継続させることで、純正ECUでいう掛り始めでぶぃーんと1800rpm辺りまで回ると思うのだけど、これが再現できてる気がする。1だと不発するタイミングもあるので、延ばしてもいいかなってw
もういっちょおまけ。
今日たまたま駐車場に車入れててエンストしちゃったんですけど(下手w)エンジン全然掛らないのwww
アクセルばっこし踏んでようやっと掛った感じ。
水温は80℃程度で、始動時噴射時間を見ると5msになってるのね。
この水温でアイドリングで14.7を出そうと思うと、だいたい1.8前後で噴射している模様。始動時って大体A/F5.0を狙うそうなんだけど、適当に掛け算すると5.2msで良いことになる。わお、デフォ値通り!!
が、これご存じの通り壮大にかぶる。
思うに、水温が高いってことはエンジン内も十分に温まっていて、少ない燃料ですぐかかるんじゃないの?ってこと。以前設定ミスでなっちゃったのだけどA/Fで10.0を切った状態。この時ってすっげぇぐはぐは言いながらそれでも掛ってるんだよね。多分これくらいの燃料でも大丈夫だと思うのよ。(根拠なしwww)
ということで、ざっくりと次のようにしました。
1-5:始動時噴射時間
1 始動時噴射時間-30℃ 26.00
2 始動時噴射時間-10℃ 22.00
3 始動時噴射時間10℃ 19.00
4 始動時噴射時間30℃ 15.00
5 始動時噴射時間50℃ 7.00
6 始動時噴射時間70℃ 3.00
7 始動時噴射時間90℃ 3.00
※水温補正と絡んでくるはずなのでその辺りも考慮する必要ありです。
上記の調整で気温(=水温)3~4℃で、一発でかからないっていう事態にはなってません。
これからもっと下がった時はわかりませんがw
----
・・・出しすぎ?(笑)
それにしても、フリーダムっていろいろ補正ありますわねー。
それこそ始動後数分のためだけとかアクセル抜いた時だけとか…。
デフォ値をそのまま使うんじゃやっぱりもったいなくてあちこちいじりつつ自分のいいところに持っていくのが面白いっすね!
最初からつけときゃよかった…ためらった私がアホでございました。。。
Posted at 2012/11/18 16:46:58 | |
トラックバック(0) | 日記