こちらの続報。
まず、影5からのコンバインドですが、カスタム解像度で
2064x1161
が適応できる最小値のようです。ただ整数を16倍で計算してるので少数点以下まで考えると分かりませんが。あとはもう
こちらを見てもらった方が早いですね。
仮想フルスクリーンとかではやはり使用できないので私のほうは諦めました。通常のフルスクリーンだとちょっと弊害が多いので…。8xSQでの使用はちょっと厳しいですね。一つ下げたあたりで使えるかなーといった感じでした。
んで、AAの件。
ちょっと改良しましたというかなんというか、前回のダメですね。お恥ずかしい話ですが半透明アンチエイリアシングの8xSSが効いてないんですって…。え?と思ってよおーく見てみたら確かになんとなくおかしかったです…くそぅ。
今回はちょいと変えてみたのですがいろいろやってみた結果、結局上記サイトのパフォーマンス設定と同じ設定内容となってしまいました(笑)
上記通りの設定でのキャプです。
こんなかんじ。
今回も私が使用しているGTX660(OEM RAM1.5GB)に合わせたものを出しておきます。その中でビットの「#15」を有効にするとメモリ容量ががさっと持っていかれるようです。ただ、そのせいかわかりませんがAAの掛り方が若干異なるようで良く見える気がします。環境に合わせて無効にしてもいいかもしれません。そのままでは使用しているメモリ量として大体1.0~1.2GBに収まってます。FPSもまあまあ安定。
また、変わり種としてアンビエントオクルージョン(AO)を有効にしております。値自体は、手元で組み合わせてアレコレしていると処理落ちしにくい値にヒットしたので使ってます。0x00040000がキモ?AAの設定を少し落としたこともあり、ロビーをうろうろしてみた限りでは常用できそうなのでちょっとお奨めだったり。戦闘は…まだ試してないです(笑)
また陰自体は元を壊さないように薄いものとしています。ちょっと濃くしたければ下二桁を02とか0Fとすれば濃くなりますが、ちょっとやりすぎだと思います。この辺は好みで挑戦してください。不要であればOFFにしてください。
若干不具合もあるのでそれも記しておきます。
・AOを有効にすると、ブロック移動等でゴーストが発生する(実害はないですけど)
・キャラの配色と背景が似たような感じの時に、AAが掛らず縁取り線が発生する
前者はなんかどうしようもないですが、後者はフラグで直りそうな気がしてますけど詰められてません。追々直せたら更新します。
とりあえず今日はここまで。
----
4/11追記
私はミドルスペックの味方です!!←
さて、上記設定(4xMSAA程度)ですと、森などで遠くの木の葉っぱがきちんと映らない場合があります。ということに先ほど気づきましたw
標準の描画と同じだと思うのですが、そこにあるはずのものがピクセル単位でつぶされてる状況です。8xMSAA以上で解決しますが、AOと共用するとGTX660ですと力不足となり森ではFPS50程度となります。通常FPS60で慣れている方々には厳しいです。
私はAOがすっかり気に入ったので、森オブジェクトは諦めました。近づけば出てくるのですが、遠めだと若干さみしい感じです。
AOを使用する際はQuality設定が絶対となります。PerformanceですとAAとの兼ね合いでごちゃごちゃに。。。逆にHigh qualityですと、Qualityとの違いが良く分からず重いだけになります。PSO2ではQualityで十分だと思います。
ということで、AO有効を前提に環境に合わせて下記のような調整を行えばミドルスペックでもある程度綺麗な描画が期待できます。ただ、(案)ですので微調整は行ってくださいね?
上記の画像通りの設定を基準として…
16x+4xSS+AO有効
これでグラボメモリ容量が厳しい場合(環境によると思います)
0x004090F1 (#15を切)
GTX650でもこの辺までなら大丈夫だと思うんですけどどうでしょう?AA設定はフルHDの状態でこれ以下ですと画質的に掛ける意味合いを無くしかねない(PSO2で用意されてるAAでいいじゃん、となる)ので、これで厳しければAOは諦めて調整したほうがいいと思います。
さて、上記で余裕がある場合(恐らくGTX660TiOCモデルであれば行ける?)
8xQ+4xSS+AO有効
搭載メモリ1.5GBの場合
0x004090F1 (#15を切)
※16xQの場合、BIT替えないと1.5GB使い切ります。
※2GBモデルであればBIT変更なしで問題なさそうです。
AOいらないという方は
16xQ+4xSS
で余裕だと思います。8xSSはどうも効かない気がしてならないので、有効になるBITがあれば教えてください…。…いや効いてるよ!?とかならすみません、私の見る目がございません…。
スペック関係なしに半透明アンチエイリアシングでSGSSの画像が好みの方は、恐らく上記画像のBITそのままですとボケすぎると思うので、#2を有効にしてあげると若干落ち着きます。
それか、#11を有効でSGSSが強制的にかかるようです。この場合、設定値はOFFでOKです。何x相当なのかはわかりませんが重いです…。
これ以上の画質を求めようとするならばSLI組むか、GTX680以上を買ってコンバインドに挑んでください。試にやってみた32xなんかも16xと比べて負荷の割にあまりいいとは思えないので結局8xSQ以上を狙うことになるんでしょうね。そこまではもういいや…。
Posted at 2013/04/11 03:17:15 | |
トラックバック(0) | 日記