ラストイベ、扇杯行ってきました!
意外と近かかった!
今回わたしはセドグロ部門
本数は3本の模様…
かっくいー34さんがたくさんいる…
最後ぐらいオマケでいいからなんか貰えるといいなー
なんて淡い期待は玉砕。
そんなことよりも暑くて暑くて目がまわったー!
いつも通りあまり交流もできずでしたが
身内でわいわい^ ^
で、表彰式。
\ セドグロ部門、3位 ○○番/
はい、おわた/(^o^)\
みんなもあー、ゆかす終わった/(^o^)\の苦笑い
長年イベント行ってるけど
まじで1本も貰えずに引退www
逆に気持ちいいわwww
\セドグロ部門、1位 293番/
( ゚д゚)
たぶん相当おかしな顔して走って行ったと思います。
トロフィー渡してくれるお姉さんが本当に可愛くて
エンジェルでエンジェルな天使な神様で
なぜか申し訳ない気持ちになって
何度もお礼を言ってペコペコしました。
そしてヘラヘラしながらみんなの元へ走りました!
信じられなくて興奮しすぎて
うひょーーー(((o(*゚▽゚*)o)))ってなりました!
みんなも続々と呼ばれて
なんだかトロフィーバブル!
bBも部門1位!
今回で共に引退のやっさんとのハイタッチ、
最高にうれしかった!!!!
みんなでとったデッカい8本、
ほんとにすげーーーー^ ^
表彰式後、色んな方とコラボ撮影、あいさつさせて頂きました!
ありがとうございました!
帰りはまたみんなでグダグダ、ガサガサ、ブンブン楽しく帰りました^ ^
みんなで走るのって
なーんでこんなに楽しいんだろー!
疲れてるのにまだまだ走ってたくて
でもどんどん群馬は近づいてきて
気づいたらいつもの出流原で
やばい、もうすぐついちゃうって
なんか焦りました。
ブンブンガサガサ連なって
この感じいつも通りなのに
いつもと違う
あー…
ほんとに終わりなんだ-…
店について駐車場に止めて
エンジン切った瞬間
がまんの糸がぷちんと切れました
涙がダーーーーー
バカみたいに大泣きしましたwwww
ちょっとだけさびしくて
でもホッとして
あったかい気持ちで
なんだかスッキリして
うれしくて
イベント向かってる時も
ふふふ、みんなの車かっこいーなーなんて
思ってたら泣きそうで
私がトロフィーもらえた時も
みんなもすっごく喜んでくれて泣きそうで
写真撮りましょーよーって
言ってもらえて泣きそうで
帰り道夕日がきれいで泣きそうで
人前で絶対に泣きたくないから
ずっとずっとガマンしてたけど
ダメでしたwww
崩壊しまひた、恥ずかしい
この4年ちょいの間
女ってことと職業柄、雑誌には何度も載せてもらえたけど
イベントでは一回もトロフィーも貰えなかったし
部門はもちろん特別賞も
レディース賞なんて一生とれる気がしなかったですwww
賞がとれる仕様にしたいとは思えなかったし、
自分ではこのスタイルが気に入ってて好きでやってたので
これでいいんだ、私は!って思ってました。
今回部門1位っていう
とんでもないモノを私が貰ってしまったこと、
セドグロだったみなさんごめんなさい。
普通にフェンダーまでやっててかっこいい車がたくさんいた中で、
なんでアレなんだよって普通に思われたと思います。
自分でも思います。笑。
でも!でもー!
私とセドにとっては最初で最後のトロフィーです。
今までのおまとめ1本です。
大目にみてくだしゃいwww
いらないって言いながらも
本当はずっとずっと欲しかったトロフィー
偶然でもミラクルでも
最っ高にうれしいんです!!!!!
階段降りる時に見た
ステージの上からの初めての景色、
とってもキラキラでした!
あの景色、一生忘れません。
投票してくれた方、ほんとうにありがとうございました。
イベントの前日が誕生日だったんですけど、最高のプレゼントです^ ^
セドは私に色んなことを教えてくれました。
今まで何百回ジャッキアップしたんだろう。
こいつのお陰で私の握力は倍になり
手はマメだらけになり
腕には血管が浮いて
指も関節がゴツゴツ太くなりました。
帰ってきて
ありがとうありがとうってなでなでしながら
最後の洗車を終えました。
これからセドはバラして
箱のみ後輩のもとへお嫁にいきます。
残念ながら33がダメになっちゃった子なんですが
大事にしてくれるのわかってるので安心です^ ^
…あれ?
何が言いたいか良くわかんなくなってきましたがwww
とにかくセドと
まわりのみなさんに
感謝感謝感謝です!
今まで本当に、本当に、
ありがとうございました!!!!!
セドは終わりになっちゃいましたが
これからもよろしくお願いします。
最後に
Roland!群亀のみんな!
みんながいたから楽しかったし
みんながいたからがんばれました。
*最高の一日*をありがとう!
そしてやっさん!
勇気と笑いと感動をありがとう!
長い間おつかれさま^ ^
みんな大好き!!

Posted at 2014/06/03 10:51:07 | |
トラックバック(0) | 日記