• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ さ や んのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年シーズン振り返り

2022年シーズン振り返り今年も恒例の、大晦日のシーズン振り返りです。
(自分の頭の整理で書いてるので、無駄に長文です。お暇な方向けです。)

今年もピストン折茂選手とWでの活動3年目。GRヤリス2年目です。

昨年の最終戦で優勝してノリに乗って、開幕戦筑波も優勝!
超幸先の良いスタート・・・は切りました。
結局これがピーク。

それ以降、大会中の車両破損とか、セーフモードで激遅とか、サイドブレーキ故障とか、僅かな外的変化に対応できなかったり…と、嚙み合わない大会が多かった。
あと中盤以降、砂川と恋の浦が参戦出来ず辛かった。

ただ、結果よりも嬉しかったのは岡山国際。
苦労を共にしたピストンさんが久々の2位!
更に、自分は3位ながら、W後走のハンデを覆すだけの(自己評価最高(笑)の)走りでした。
2本目にクラス唯一タイムUPで3位に食い込み、(優勝でもないのに)ピットレーンでチームやDLの皆さんと大盛り上がりしたのは最高の思い出です。

実は、今年一年、車は最高の仕上がりで、僕もピストンさんも乗れていて、戦力は高かったのです。
多分、巡り合わせさえ良ければ二人とももっと良い成績が取れていた。
でも実際はそうならなかった。
「運」も無かったけど、Wエントリーではその運を更に逃し易く、どうしても帰り道のタラレバが多くなる。
色々と考えたけど解決も難しく、お互い乗り換え話も出てきたのでWのコンビは今年限りとなりました。

この3年間、車を貸して頂き、場面によっては我慢もして頂いて一緒に活動してくれたピストンさんには本当に感謝しています。
自分だけでは気付かなかったことも色々勉強させてもらえたし、最新2車種に乗れた経験も有難かったし、何よりワイワイ楽しく出来ました。
ありがとうございました。


昨年の振り返りでも「仕事が大変」と書いてるけど、今年はその比ではなく更に大変で、精神的にも体力的にも全く余裕が無くヤバかった。
ジムカーナ活動には明らかに悪影響で、結局、昨年の最終戦から今年の最終戦までの間、全日本の本番6戦と、練習3回(+DLレッスン1回)しか走ってない。それが精一杯でした。
(振り返るとGRヤリスでは地元の四国で一度も走ってない!)
こんなに走らんかったシーズンは今までないな~。

会場まで行ってしまえばいつも通り楽しいし、沢山走りたいのに、、、
その準備や後始末に純粋に時間が取れず、気も回せず、でも無理してやると酷く苦痛で、その落差に気持ちが対応出来ない・・・変な感じでした。

全日本レベルだと時間もお金も気力も物凄く消耗するので、何の障害も無く活動出来てる人はいないと思いますが、今年の僕はその割合が高過ぎたように思います。
この歳まで、家族の理解も得て、色々な方々や企業様に支援して頂きながら参戦を続けているだけ自分は幸運なのですが、そういう恩義とか、続けたい意地が無ければ「辞める」選択肢もあり得た一年でした。
でも、すごい逆境だったからこそ、自分が楽しいと思えて、周囲が応援してくれる間は続けようと改めて思えました。
少し痛みが出ても、変えられる環境は変え、変えられないことはその中で上手くやる工夫をして、無理し過ぎない範囲でもっと頑張りたいと思っています。


そして来年は、、、
FF1500の(素)ヤリスです。
新しいクラス区分が発表を見た瞬間に「やりたい」って思いました。
GA2シティ、SCP10ヴィッツで育った自分はやっぱりFFコンパクトカーが好きなのです。
特に1000ccヴィッツで特殊な技量を身に着けていたから、それを活かしてハイパワーなDC2でもチャンピオンが取れたし、4駆のGRヤリスでも優勝できたのだと思っています。
今の自分は当時よりも色々と知識や経験も積んでレベルは上がったけど、純粋に車を速く走らせる感覚という点では当時の自分より劣ったような気もしています。
なので、もう一度、FFヤリスで走って腕を磨き、上手になりたいと思っています。

全日本ジムカーナに出始めて22年が過ぎ、年齢的にも間違いなく後半戦に入っています。
ここで原点回帰して、「純粋に楽しく走って腕を磨き続ける」というジムカーナをします。
でも、勿論、結果もメチャメチャ意識していきますよ。

それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/12/31 14:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019シーズン振り返り

2019シーズン振り返り今年も、一応は恒例の大晦日のシーズン振り返りしてみます。

昨年から続く話になります。
1勝に終わりチャンプを逃した2018年。走りは常にそこそこ安定してたけど、あともう少しの速さが足りなかった。

とにかく速さを取り戻すことが今年の課題でした。
信じられる部分はキープするけど、それ以外はあらゆることを試しました。
全10戦の慌ただしいスケジュールの中でやれることには限りがあり、確認作業も不十分な中で新たな仕様で大会に臨むことも多く、、、
結果、想定外の挙動などに面食らい、本番中に情けないぐらいのミスを披露することが多いシーズンでした。
コースアウトも、バックギヤも、クラッシュも。。。
まあ〜、情けなかったです。
新たな取り組みが成果を得るまでの過程での痛みは仕方ないと頭では分かっていたけど、気持ちの面では辛いシーズンでした。

途中、エビスではうまくいって勝てたけど、オールマイティな速さではなかったようでその後は勢いを繋げられず、あともう少しを目指すことで更に微妙なバランスが崩れ、最後まで苦戦しました。
結局、アイデアを試し尽くして、手応えを感じられたのが最終戦の鈴鹿。
色々なトライをしている間に今シーズンが終わった感じですね。

もちろん、多くの選手が参加している中での年間シリーズ3位は一般的には悪い結果ではないけど、
やはりチャンピオンを目標としているので残念な結果です。

結果だけを後から振り返れば、もっと早く答えを出せたのかもしれませんね。
そういう点では自分の判断ミスもあっただろうし、運も悪かったかもしれません(笑)
全日本ジムカーナ参戦から20年目の節目の年でしたが、こういうシーズンもあるのでしょう。悔しいけど仕方ない。
リザルトに最短で結びつけられなかったのはしっかり反省すべきですが、あらゆることを試して確認してを繰り返したこの1シーズンは凄く勉強になったのも事実です。
今後も苦労する瞬間はあると思いますが、その時に活きてくる経験を積めたと考えれば多少はポジティブに受け止められます。

こんな苦しいシーズンながら、多くの協力を頂いて本当にそのありがたさを感じました。
改めまして、スポンサー各社様、ご支援ありがとうございました。チームの皆さん、サポートありがとうございました。
同じクラスのみんな、関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
結果自体は辛いシーズンでしたが、充実したジムカーナ活動ができました。

ちなみに、バタバタと疲弊した年間10戦の2年間が終わり、来年は年間8戦に戻ります。
仕事や子育てとの両立と、毎度の愛媛からの弾丸ツアー等で
とにかく時間の工面を苦労している自分にとっては、大変嬉しいこと。
この2年の20戦よりは地に足をつけた活動が出来そうです。
是非とも、その余裕を速さに繋げたいですね。

それでは皆さん良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 21:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年シーズン振り返り

2018年シーズン振り返りなんか、、、自分でノルマ化してしまった大みそかのシーズン振り返り(汗)
今年も書きます(^^)

今年の結果はシリーズ4位。優勝は開幕戦の1回。
シリーズ連覇ならず。連続チャンピオンの記録は途絶えました。

一応チャンピオンの可能性は第9戦の時点まで残しながら4つ巴の戦い…に絡んでいる風~でしたが、実際にはそこそこ上位の成績を残してただけで勝ちがなかったので、捨てポイントが絡み出すと一気に不利に。そこで得意パターンの終盤連勝!…とかもなく、終了。

実は、、、最低順位4位で全戦表彰されたのは、2000年の参戦開始以来で自己最高に安定した好成績(笑)
「運転の精度」みたいなことに絞って自己評価すれば、内容は悪くなかった。
でも、そこそこ速いけど、勝てるほど速くない…って感じ。そりゃダメですわ。

狙う方向性の些細な違いがズレを生み、その対策も悪循環になり、本番走行でも僅かなズレを修正できずに毎回微妙に勝ちを逃す。そういう状態でした。
細かいことは書きませんが、今の時点では色々と原因に気づけています。
技術的な問題が大きいんですが、それに気づけなかったドライバーの責任も大きい。
そういう面で、勉強不足を痛感した一年でした。
でも逆に、この敗戦によってまだまだ「伸び代」があることにも気づけました。
奥が深いですね~(笑)


シリーズは同じダンロップの高江さんが初チャンピオン。
全日本選手の中で「移動が大変」部門では自分も上位に来るけど、高江さんも上位選手。
陸続きではない沖縄から、車を会場付近に置きっ放しにして飛行機で行き来してのフル参戦というのは大変な苦労があっただろうと思います。
それを乗り越えての、そして歴史的な沖縄初のチャンピオンというのは(負けて悔しいけど…)凄いことだと思います。本当におめでとうございます。


今年はシーズン途中の砂川Rd.からK-one/サミーのカラーリングに変更。周囲には結構なサプライズになったようです(笑)
愛知時代にジムカーナドライバーとしての自分を育てて頂いたK-one/小菅社長と久々に一緒に戦えることになり凄くワクワクしたのですが、結果で報いることが出来ず。。。本当に残念で無念。
このカラーリングで必ずリベンジします!!


さて今年は、初のシリーズ10戦で本当に大変でした。
全日本ジムカーナという競技を支えている選手の殆どはプロではなくサラリーマンです。当たり前ですが、平日は仕事をしてるんですよね。まとまった自由な時間は週末ぐらいしかない。
なのに、これだけ日程が詰まると、事前練習・準備・大会参戦・片付け、、、というサイクルが十分回せません。
(更に、恒例の弾丸ツアーの予定を組んだり予約を取ったりという作業が、平日の深夜に結構な負担でした。)
結局、スケジュールをこなすのに必死で、1戦に懸けるエネルギーがどうしても削られた感じでした。
僕は、「忙しい日程をどうこなすか」を競いたくてジムカーナをしてるんじゃない。
本来の「1分半をどう突き詰めて速く走るか」ということに集中して、そこでもっと密度の濃い戦いをしたい、そう思います。
政治的な諸々があるのでしょうが、一刻も早く何とかして欲しいですね。


さて、色々な情勢を考えると乗り換えする車も、移りたいクラスもなく、、、
来年もインテグラに乗る予定です。
一度負けた自分は、今年学んだことをオフの間にしっかり対策して、再びチャレンジャーとして勝負を挑みたいと思います。

今シーズンご協力頂いたスポンサー各社様、チームの皆さん、関わって頂いた選手や関係者の皆さん。色々とお世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/31 02:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年シーズン振り返り

恒例になりました年イチ更新(^_^;)
今年のジムカーナシーズン振り返りです。
自分の頭の整理で書いてますので、お暇な人だけ読んで下さい。長文ですので…


今年も全日本ジムカーナN1クラスにフル参戦して、結果的には通算4度目、2年連続でのシリーズチャンピオンを獲得出来ました。

優勝4回、2位2回と内容も好成績でしたが、これ以外が5位と8位で、、、
それが中盤に2戦連続で発生したので周りからは色々ワイワイ言われましたが(笑)、
まぁ、正直、仕方ないかなと思ってます⁉︎

長年全日本に参戦してるので、僕の事をよく知らない人から見たら特別な環境と思われるかもしれませんが、僕も普通のサラリーマン。
いや、全然休みが取りにくい会社に勤め、交通の不便な愛媛に住んでる時点でかなりのハンデを背負ってます。
全日本の上位選手は殆ど金曜から走って細かなセッティングを行うんですけど、僕はもう5年以上は金曜は一切走ってません。これって勝つためにはかなり辛いんです。

でも、そこでそのイベントの事だけ考えるなら本番想定セットだけに集中して土曜の2本を走ればいいんですけど、それじゃ進化がない!
なので、ガラッと違うことを土曜に試したりしてます。それがいわゆる経験になり、その先に繋がると思ってます。
でも、それで日曜に戸惑うこともタマにあり、そういう痛みが中盤の不調に現れたのかなと思います。
もてぎ南なんて、生まれて初めて走るコースを土曜入りして、その土曜も色々試してみたら日曜にうまく合わせられなかった。。。

だから「仕方ない」なのです。

複数回のチャンピオンという、始めた頃には思いもしなかった好成績を残せたのも、長く続けてきたからだと思います。
で、長く続けるためには無理をしないこと!
もし、休めない会社なのに波風立てて休みまくったら立場も悪くなるし…
現状を受け入れて、その中でなるべく頑張る…しかないよなぁ〜と。
この先も同じスタンスで行きます(^_^;)


今年改めて思ったのは、応援してくれる人達への感謝です。
休みも取れないので、特に遠方は毎回バタバタと弾丸ツアーで移動してますが、小清水さんが先に車を運んでくれてるから成り立ってます。これがなければそもそも参戦すら出来ません。もちろん現地でも心強く助けてもらってます。

子供が出来てからは現地には来なくなりましたが、嫁さんは出発前の車の荷物準備をいつもやってくれます。(息子も一緒にお手伝いしてくれてます。)
これも、残業ばかりで出発前に時間が取れない自分にはなくてはならないサポートです。

嫁さんが来れなくなってからサービスをやってくれてる三宅くんも、住むところは離れてるので、大会によってはわざわざ別で移動してきてくれてうちのチームのサポートをやってくれてます。
普段デスクワークばかりで体力が無く、なのに休息もなく現地入りしている自分にとっては、走ること以外のお世話を殆どしてくれるのでドライビングに集中出来てます。これも物凄く大事なサポートです。

他にも、同じチームのみんなや、同クラスのみんなや、クラス関係なく色んな皆様にもいつも助けてもらってます。
もちろん、各サポート企業様にも心強くサポート頂いてます。
関わってくれている全ての皆様に感謝です。本当にありがとうございました。


今年でNクラスはなくなり、来年はSA2クラスです。
自分は競技が好きなだけで車のチューニングは好きじゃないので、このクラス編成はちょっと反対なのですが、、、
まぁ決まったものは仕方ないので、、、
しっかりSA化して開幕に臨みます!

オフは結構のんびり過ごすことが多かったけど、今年はかなり走り込みが必要かな。頑張ります。

ては、皆様良いお年を!
来年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/12/31 17:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年シーズン振返り

2015年シーズン振返り今年の初ブログですが、今年も恒例の年末振返りを・・・

第1戦 岡山国際サーキット 優勝
昨年に引き続き開幕2連勝。でも、内容は昨年と異なり。。。
土曜と決勝の1本目までは絶不調で中段に沈んでいました。本当に勝負になっていなかったので、開き直って高速コースではありえないような、今まで試した事もないセッティングで行ったらそれがはまって逆転優勝。幸運でした。
でも、今年の一年を予感させる内容だった気もします。。。。
ちなみに、チームRSKで初の1-2-3でした!

第2戦 鈴鹿南 5位
土曜はドライ、日曜は雨の中、開幕戦とは逆で決勝1本目までずっとトップで好調!
ですが、決勝日の2本目の微妙なコンディションで各タイヤメーカーの相性の差が猛烈に出て撃沈。不運でした。。。が仕方ない。

第3戦 エビス 2位
全く走った事の無いコースを土日のみ。何とかそこそこ慣れれて2位に食い込めたのは良かった方?
ちなみに、2位は恐らく6年ぶり。インテでは2回目。久々の珍しい2位でした。

第4戦 名阪 7位
タイムは悪くなかったけど、思うように走れなかった。前半テクニカルが速く後半高速区間が遅い。しかも、1本目は後半にコースはみ出して脱輪。(2位タイムを捨てました)
2本目は暑くてタイム出ず、終了。

第5戦 スナガワ 4位
毎年おなじみの弾丸ツアー。1.5日の滞在。もう慣れてますが。。。
ここでも名阪と同じ傾向。前半コース区間が激遅、後半テクニカルはトップ争い。合計すると平凡タイム。

開幕戦の貯金も使い果たし、この時点でシリーズ3位。
長いインターバルもあったので、巻き返しに取り掛かりました・・・

第6戦 関越 2位
本当に暑かった。。。
地元のパイロン大得意の箕輪君には負けたけど2位。ポイント的には勝たせたくない相手だったけど内容的には十分かと。
やっと思うように走れ始めた上に、課題も色々と明確になってきた?ので、引き続き練習に明け暮れます。。。

第7戦 恋の浦 優勝
久々に色々と噛み合った感じ。なんとなくだけど勝てる確信を持って大会に臨み、その通り勝てました。
昨年は結果に繋がらなかったけど、ああいう狭いコースって昔から得意。かつて大得意だったおおむたにも要素的には似てるし、タイヤもセッティングもドライバーもバッチリ合いました。これでランキングトップに返り咲き!

第8戦 本庄 2位
事前に片道1000キロの日帰り練習に行ったりして必勝体制!セッティングもある程度見えて手応えはあったのだけど、決勝朝はWETで雨は無し。2本目乾くか分からず微妙過ぎる。その1本目は中段に沈んで、このままではチャンピオンは逃す位置。
でも今までの自分のチャンピオン獲得は全てこのパターンで、最終戦の1本目終了時点ではチャンピオンが取れない位置で、2本目になんとかしているので、焦りはなかったです。もう「やるだけ」なので。
で、2本目はほぼ乾いて仕切り直し!必死で走りましたが優勝は逃すものの2位に入り、僅差で自身3回目のチャンピオン獲得となりました!

私自身、タイヤメーカーをダンロップさんに移籍して4年目でのチャンピオン!
ダンロップさんとしてもFF・Sタイヤクラスで9年ぶりのチャンピオンで、大変喜んで頂けました。

内容的には優勝2回、2位3回。
今まで勝つか撃沈かという展開が多かったけど、今年は珍しく2位が多かったのが勝因ですね。2位って悔しいので好きじゃないけど、シリーズを考えたら勝てない時の2位を積み重ねるのも大事だと思い知りました。。。

箕輪君、福永さん、その他のライバル達の進化が凄く、現状維持では絶対勝てない状況だったのでレベルを上げる取り組みを続けてきましたが、すんなりと行かなかったのが中盤までの苦戦に現れました。正解にすぐにいけず、何度か痛い目に合うまで答えあわせが出来ない・・・まだまだ未熟です。
最終的には色々な発見もあり、自分自身成長も出来たと思います。ギリギリ危なかったけど、この苦戦があったからこそのチャンピオンだったと思います。

今年は子供も生まれ、仕事の異動もあり、色々とありましたがその中でもジムカーナをきちんと戦い抜けて良かったです。
これもスポンサー各社と、チーム/関係者の皆さんと、、、応援してくれる嫁と子のお陰です!ありがとうございました。
Posted at 2015/12/31 12:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ参戦記 | 日記

プロフィール

「2024年シーズン振り返り http://cvw.jp/b/709023/48177126/
何シテル?   12/31 22:50
<ジムカーナの参戦記です> アサヤマタカシと申します。 2012年度も引続き全日本ジムカーナ選手権N2クラスに参戦する事となりました。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.M.WORKS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:30:32
 
BPF(石井商会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:49
 
RAYS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/07 21:29:15
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
現在の全日本ジムカーナN2クラス参加車両です。
ホンダ その他 ホンダ その他
この車でジムカーナを本格的にやり始めました。 中部チャンピオンを獲り、全日本シリーズ入賞 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチターボです。(非スーパーターボ) 初めて所有した車。 免許取って1週間後に中古車屋 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
3万円で買ってきた車。 酷使した割りに十分走りました。。。 でも何の思い入れも無い車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation