
大晦日恒例のシーズン振り返りです。
(自分のために書くので長文です。お暇な方は読んでみてください。)
昨年に続いてFFヤリスでPN1クラスに参戦。
今年も斉藤さんとの大接戦で、昨年と同じ。斉藤さんの凄技を学ぶのも同じ。(笑)
ライバルだけど、やっぱり(20年前から)先生です。斉藤さんが居るから上手くなれています。
僕はRSKの車両セット含めた総合力で勝てたけど、毎大会で炸裂する斉藤さんの凄技を必死でビデオ分析して真似る・・・の繰り返し。僕の分析力とモノマネも随分上手になりました。
そういう頑張りと、運も味方してくれてのシリーズ連覇となりましたが、
もう一つ、最近思うことがあり、、、
ピストンさんとGRヤリスでWエントリーした2年の経験が凄く活きてる気がします。
4WDからFFに戻った人は珍しいですよね。僕はその過程で固定概念をリセットして、今は車も運転も一般的なFFらしくない感じです。更に、W後走の経験も活きてて、暑い中で1人だけタイムupが多いのもその経験のおかげなのです。
あらためて、あの経験に感謝しています。
今年は、旧A1、旧N1の昔の仲間が沢山復活して来て楽しかった。
必死で打ち込んだ20~30代頃の当時のライバルや仲間達は今でも特別なのです。特に、駆け出しのころの「敵わない人」が矢島さんと斉藤さんなので、その二人が居る中でのチャンピオンは格別でした。
低コストな車で往年の選手が復活してくれてるので、それだけでもFFヤリスの意義は大きいですが、ただ安いだけでなく奥深い車だと僕は感じています。
変な癖も無い素直な車なので、ただ走らせるのは簡単ですが、そこからタイムを削るのは難しいのです。パワーも無いので「タイヤの使い方」という要素の比率が大きいのでしょう。つまり上級者にも十分手ごたえがあり、腕磨き出来る車だと思います。
自分のN1以降での優勝やチャンピオンの原動力は、ローパワーな1000ccヴィッツの経験だと結構真剣に思っています。同じようにPN1ヤリスで基礎を再び学び直したいと思って移りましたが、この2年で腕を磨けている感覚は凄くありますよ。
低コストで楽しみたい人は勿論、将来のための基礎の腕磨きをしたい人にも、初級者から上級者までお勧めできる車なので、もっと皆さんPN1やりましょう!是非!
その他
今年はWヘッダー含む全10戦で疲弊しました。
目的もよく分からず始まり、理由の説明も特になく来年は無くなりますが、無くなって良かったです。普通の会社員に「土曜から本気出せ」と言われても無理ですからね。
ただ、普通の会社員じゃない人も全日本選手には多く、受け止め方や意見は様々で肯定的な意見も実は多く、そういう状況に色々と想う一年でした。
今後の様々な変更判断が、自分のような普通の会社員の方を向くのか、そうではない方を向くのか、、、引き続いて見ていきたいと思います。
今年は嫁と子が3戦来て、サービスとしても働いてもらいました。
自分が子供の頃には経験してないことなので、息子の今後の成長にどう影響するのか?などと考えても正直良く分かりませんが、楽しんで手伝いしてくれているので、まあ良いのかな。あと数年経つと来てくれなくなるかもしれないお年頃なので、今は貴重な時間かなと思っています。家族を連れて行くと出費はきついのですが、来年もなるべく連れていきたいと思います。
やっとジムカーナ以外のこと
昨年転職してから約1年半。忙しいけど楽しくやれています。
機械関連の設計者という業種は同じだけど、前職と全く別業界なので知らない知識が多くて大変。でも、そろそろ「入ったばっかの人」ではなくなるので、来年からはもうちょっと存在感出せるように頑張りたいな。
そして、もう少し自分のペースを掴んで、上手に休めるようにしたい(笑)
年初から新社屋に引っ越すので、また気持ちも新たに頑張りましょう。
今年も、2世帯同居の家族は大きな病気や怪我はなく、概ね問題無し。
でも、嫁のお義母さんが春に大腿骨を骨折して大変でした。先が心配だったけど奇跡的に回復して歩けるようになり、年末には自宅に戻れたので一安心。元から病気で骨も弱かったのに、前向きに乗り越えた義母は本当に凄い。見習わなくてはなりません。
家が遠くて一人暮らしなので、嫁さんが遠距離介護で引き続き大変だけど、自分も頑張って支えていきます。
その義母のペットのニワトリが我が家へお引越ししてきて、すっかりアイドルに。頭も良く、人にもなつくし、餌くれと主張もするし、気分が良ければ調子に乗って騒いだり、、、と、感情なんて無いと思っていたニワトリのイメージを見事に覆してくれました。いつも人の話が分かってるんじゃないか…と思うタイミングで「クー」って鳴いて癒してくれます。
自分は少し体調悪いのが1年続いてます。実際に症状もあって不便・不快なのだけど、何とか我慢できるので自己流の対処だけで、、、それがダメなんでしょうね。来年はちゃんと病院で治してもらわなきゃ…と思っています。
体重は、今年の前半で5㎏ほど落としてその後は維持。もう少し減らしたいけど、食事制限だけではもう変化なし。本当は、運動して筋肉付けて痩せたかったのにそれは達成できず、再び来年の目標にしなきゃいけませんね。
あと、十数年ぶりに腰も盛大にやりました。筋力不足も原因でしょうね。やっぱ運動量UPが必要だな。
・・・と例年以上にとりとめもなく身の回りのことを書いたので、読み難いブログですね。ここまで読んでくれた方が居ましたらご苦労様でした。
大晦日の日に少し時間を取って、一年を振り返りながらこのブログを書く。ここ暫くの自分の恒例行事です。
毎年同じことを同じように出来ること自体、幸せなのだと思います。
来年も色々な目標・希望・野望もあるけど、最終的には穏やかに大晦日に同じブログを書けますように、そうなれるように毎日を無事に過ごせますように。
そう祈って今年を締めたいと思います。
皆様今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。