
どうも、お久しぶりです。
今日からまた復活です。
2月最終日に車出来上がり、そのまま合宿に関スポへ!
1~5日は関スポでジムカーナ合宿!
車は部車のロードスター(NA型)
機械式のデフじゃないし、サイド効き悪いし、サイド遠いし(ロードスターは助手席側にサイドレバーなんですよね)で萎え萎えですよっ爆
でも、始まっちゃえば練習になって面白かったです。
フットブレーキの使い方や荷重移動やらやら、運転たのしいぃぃ!って感じです笑
基礎練的なことは夏合宿でやっちゃったみたい(俺は不参加でした)なんで、360°ターンとか色々やったことないよ!って状況なんですけど、まぁそこは普段車乗ってるんでなんとなーくで。爆
普段インドラの車だから、普通にサイド引いただけじゃあロックせず・・・
ラインとブレーキで後ろの荷重抜いて、長めにサイド引いてっていつもと違う感じで悪戦苦闘。
特にフットブレーキが下手くそ。
タイヤのグリップに対して、うまくブレーキで縦荷重が作れない。
意識すると、フロントロックしちゃったりで最後までダメでした>_<
最終の5日の午後はタイムアタック。
しかし、ロードスター使って3個上の先輩のデモランで、まさかのヒーターホースに亀裂が。。。
先輩の2年生がタイムアタックしてる間に、急いで補修してなんとかみんな1本ずつ走れることに^^
まぁ、整備で完熟で考えてたこと抜けて、ミスコースせずタイム残すの最優先で。
やっぱりフロントロックが怖くて、縦荷重がうまく作れなくて、全くサイドでケツ出せずで個人的には不満足な内容で終わり。
駄菓子菓子!!!!!
1年のてっぺんは頂いてきました^^
まぁ、うまい奴がミスコースしたり禁断の6速(バックギア)入れたりで、消えていったんですけどね!爆
詳細は
芝浦 自動車部のホームページでも見れます!←ちゃっかりアピールで。
で、写真の通り色変わりました^^
スバル純正のWRブルーマイカの衣塗りです爆
ルーフは黒がよかったんで純正の黒のままで。
エアロは一身して、エアロミックスに挑戦!
完成するまでどうなるか冷や冷やしてましたけど、イメージ通りで一安心^^
F:ワンダー
UC:オリジン Lサイズ
S:ジーコーポレション
R:オリジン レージングライン
って感じです。
オリジンのレーシングラインの出来の悪さに苦笑(かっこいいのに残念)
塗り別けでディフーザーの部分はマッドブラックに。
あとは前置き入れてバックタービン化したぐらいです!
ただいま、絶賛失火中でございます・・・涙
アクセルの開度で違うんですけど、踏み込むと5千あたりで失火。
とりあえず、プラグ外して見てみると、NGKの9番が。。。
自分が見てもよくわからないので、いつもの車屋で見て貰うと、「腐ってる認定」を貰いました爆
とりあえず、プラグ変えてーって感じで様子を見てくことに。
事故る前はそんなことなかったのに急にです。
事故った後2次エア吸って黒煙もくもくでカブリながら走ったのが原因・・・?
謎です。。。
とりあえず、今日早速NGKのリジウムをオートバックスに見に行ったら、7番なくてショック。
正直9番入ってても冬に始動性悪いわけでもなかったから不満はないしで、また9番でいっかーって感じだったりします。
ただ低回転で番手が高いと綺麗に散らないとか??って事でとりあえず番手を下げることに。
ここら辺はようわからんとです>_<
ちなみに、みなさんはなんのプラグ使ってますか?
「調子さえよければ、南千葉で練習したかったのにぃー」でなんだか最近煮え切らない感じです。
あージムカで色々勉強できたし走りたいっす。
Posted at 2011/03/28 02:41:09 | |
トラックバック(0) |
180SX | 日記