2週間ほど前にお話になりますが、ブレーキ周りのリフレッシュを行いました!
・HCR32用マスターシリンダー(以後MC)+マスターバック(以後MB)+OHキット
・フロントキャリパーOHキット
・リアブレーキディスク
・前後エンドレスパッド
彼女迎えに行ったり、雨降ったりで、作業を開始したのは3時ぐらいから爆
まずはMCのOHから!
カシめてある蓋をあければOK
あとは軽くハンマーで叩けば、中のピストンがこんにちわしてくれますw
新品と交換して終わり!
MCのOHは簡単です^^
バックは錆があったので適当にペーパーあてて、黒く塗ってOKw
次はキャリパーをば。
そそくさと、馬で車をあげて、MCのタンク内のフルードつついでに抜いて、フロントキャリパーを外しました。
パッド外して、ダストブーツ外して・・・いざエアツールでピストンを抜いてやんよ!って思いきや、いい木端が見つからず・・・。
適当な木端で頑張るも、もー大変!
抜くのに30、40分は格闘したかと・・・
なんとこ抜けたピストンはこんな感じでした!
まぁ、見てもよう分かりません爆
とりあえず、キレイキレイして、新品のシールに交換!
抜くの大変なピストンも戻すのは、ただ入れるだけです。
両方やって終わったのは8時ぐらいですかね・・・。
ピストン抜くのにホント時間掛かりました。
完成するとこんな感じです!
青いパッドがやる気になります!
次はMCとMBの交換です。
ここらへんもサクサクと外せばなんなく交換できるんはずのパーツでしたが、そうもいかず苦労しました。
交換したMBのプッシュロッドとブレーキペダルを繋いでるピンが全く通らずでした。
最初は上半身だけ、ペダル内に突っ込んでたんですけど、車ウマで上げてるから辛くて辛くてw
なのでそのまま、足をシート側に持って行って、普段とは逆な感じで入ります。
結構新鮮な感じですね、はい爆
傍で見てた彼女には「器用だねw」言われる始末。
本人はピンが入らなく相当イライラしてたのは秘密で!爆
なんとか付いたのは、10時くらいですかねぇー。
続きまして、リア周りを!
なんてことないで、省略で爆
さ!
待望のエア抜きです!
この為に彼女が居たわけで、ついに出番です!
フルード入れて、ペダル踏みます!めっちゃ踏みます!
彼女にフレード減ってるかと聞けば、減ってねぇー言ってきます。
こんだけ踏んで減らないわけないと思い、踏む役をチェンジ・・・・・・見てみれば、うっそ、全然減ってないし。
驚愕の事実に心が折れそうになるも、よくよく考えたらMCエア噛んでるからじゃんって事で、MCの配管を外して指で押さえて、踏んで貰うこと十何回。
様子見でちょっと隙間をあければ、フルードさんが勢い良くこんばんわー!してきました。
ちょいとびっくりしたけど、要領がわかったので他の2本も同時にやっちゃいます!
もちろん両方とも勢いよくフルードが飛んできたのはお決まりです^^
エア抜き全部終わって、車が着地したのが12時です。
8時間いじって、1時間休憩って感じですかね。
とりあえず、様子を見ながら、飯を食べに出かけましたとさ。
彼女を家に送り、ペダルの感覚を確かめてると、以前よりタッチがカッチリしたなぁーとか思ってたら、車の調子がおかしい!
いつもより車が進まない、街乗りは普段負圧しか示さないブーストが正圧に入ろうとしてる!
なんで!?と若干混乱気味。
でも、ギアをニュートラルにした瞬間分かりました。
ブレーキ踏んでないのに車がみるみる減速してく・・・
リアのピストンを大分戻したからかな?ぐらいしか思いあたる事がないので、そんな気持ちでリアのブレーキのシールキットをネットで頼むのであった。
次回へ続く!!
Posted at 2012/09/25 02:33:35 | |
トラックバック(0) | 日記