• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レミリアのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

【2017年6回目】 2017.07.31 秩父・山梨・奥多摩DRY部! その2

大弛峠を超えられず、来た道を戻るという屈辱(笑)
帰宅してから調べたのですが、「おおだるみとうげ」と言えば私にとっては「大垂水峠」だったのですが、おおたるみとうげ→大垂水峠 おおだるみとうげ→大弛峠のようですね。

で、林道川上牧丘線を走りあまりにレミリア号が汚れたので甲府市辺りに向かい、コイン洗車場を探しました。見つからねぇ・・・
甲斐市辺りまで来て諦めて検索・・・甲府市和戸町のシャワーストリートSPという洗車場へ
写真撮り忘れたけど、大きい洗車場でした。
レミリア号もキレイになり給油♪
店員さんにタイヤ太いですねぇ~サイズいくつですか?と声を掛けられてチョッピリ嬉しい♪
ハイドラを立ち上げていたのですが、通勤時間帯の甲府市は走っている人多かったです。

で、R20を走り始め、なんとなく山梨県道218号へ・・・

またも林道突入ですが、ひたすら走ると上日川ダムへ・・・
上日川ダムフォトギャラリー
東京電力さんが好意で見学の為、解放してくれているみたいですね。
キレイなダムですね。新しいのかな?

高くて長い放水路?ですね。
ダムは詳しくありませんが、放水はいつするのだろう・・・



上日川ダムを後にし、道なりで上日川峠へ
上日川峠フォトギャラリー
そこそこ広い駐車場、トイレ、ロッヂ、遊歩道があります。
登山道のようですね。


案内板には「大菩薩峠・自然観察歩道」となっていますが、現在位置は「上日川峠」・・・通称なのでしょうか???



平日にもかかわらず、登山客の皆さんが増えてきましたので、駐車場を空けるため出発!
柳沢峠・奥多摩フォトギャラリー
スポーツランドやまなしから帰宅時の、高速渋滞回避ルートでおなじみ???の柳沢峠へ
日が高い時に来るとイメージが変わりますね♪


柳沢峠茶屋で少し遅い昼食☆彡
入るの初めてかも?


小菅村、檜原村経由での帰宅でしたが、念のため?奥多摩周遊道路を一往復してから帰宅しました(笑)
月夜見第一駐車場から月夜見第二駐車場まで動画を撮ってみました。
路面もきれいで良い道ですよ~ぜひお越しください(^^♪
ゆっくり走ろう、東京都!


DRY部データ
使用車両・・・レミリア1号
出発・・・7月31日 02:30
帰宅・・・7月31日 14:00
合計時間・・・11時間30分
総走行距離・・・425km
Posted at 2017/08/04 21:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年08月01日 イイね!

【2017年6回目】 2017.07.31 秩父・山梨・奥多摩DRY部! その1

【2017年6回目】 2017.07.31 秩父・山梨・奥多摩DRY部! その128日~31日と久しぶりの大型連休
28日、29日発熱・・・
30日残務処理出社
31日振り替え休日(^^♪
な予定でアッという間に遊べる日が1日・・・


久しぶりにレミリア1号に乗りたくなり、「雁坂チャレンジ!」決行!
通称「雁チャレ」雁坂トンネル通過すると何故か多くの動物が飛び出すので「チャレンジ」扱い
誰が言い出したんだっけ???


結果秩父側で、牡鹿1頭、女鹿2頭、小鹿3頭、小動物1匹と相変わらずな遭遇率・・・
こえ~!!道は良いツーリングルートなんですけどねぇ
雁坂トンネルフォトギャラリー

雁坂トンネルを抜けた位で夜が明けてきたので、ナビを見ないで道路標識や道案内だけで行先を決めるノープランドライブをすることに。

秩父側から雁坂トンネルを抜けてR140、乙女湖の看板を発見!
乙女湖は初めてですがよい所ですね。
もう少し有名でもよいと思います。リピーターになりそう☆
乙女湖フォトギャラリー①
乙女湖フォトギャラリー②

ダムへ入る沢・・・ダムの高さに対し低い位置から流れていますね~



乙女湖を後にして更なる高地へ・・・どこに出るかは分かりませんが「大弛峠」に行くようです。
で、後悔・・・車高が低くハイレートな車で行くとこじゃないですわ
穴有り、落石あり、倒木有りと最高の林道です♪



で、最高到達点
何やら車が多い?早朝のこんな山奥に???
どうやら、登山口のようですね。有名な山なのかな?
お、お、お!案内板を見ると「車で超えられる峠としては日本一標高の高い峠です」とのこと(^^♪
大弛峠・林道川上牧丘線フォトギャラリー①
大弛峠・林道川上牧丘線フォトギャラリー②
これはうれしい☆肌寒いと思ったら2000mオーバーだったのね。


では、日本一高い大弛峠を超えるとしますかね
・・・無理でした。
レミリア1号では超えられないですわ・・・
ダート区間が短かったら行きたいとも思いましたが、携帯が圏外で調べるすべもなく峠越えを諦めました。よ~し!ジムニー買うぞ!!!!(結構本気)



その2へ
Posted at 2017/08/01 06:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年07月17日 イイね!

【2017年5回目】 2017.07.09 鳥海山DRY部!

7月9日にDRY部部員のもん★きちさんと鳥海山へドライブに行ってきました。
一番の目的は、道の駅鳥海ふらっとで岩ガキを食する事(笑)

最初の観光地川原毛地獄
川原毛地獄フォトギャラリー
ここの観光は3回目だったかな?
今回は駐車場から15分程度の川原毛大湯滝に足を延ばしてみました。
入浴も可能ですが、野湯の入浴はシャイ?なレミリアにはムリっす(笑)
水(お湯)は透明で見るからに冷たそうなのに入浴可能な温度が不思議に感じます☆
PH1.41の強酸性温泉のようですね~
滝の側に脱衣場所があります。



続いて法体の滝
超リピーターのレミリアです♪
法体の滝フォトギャラリー
いつ来ても川の透明感がスゴイ!
滝の上まで登る事が出来ますが、柵が無いので転落には注意です。




お馴染みフォレスタ鳥海の温泉で疲れを癒します☆
フォレスタ鳥海・花立牧場公園フォトギャラリー


休憩後もドライバーチェンジ無しで元滝伏流水へ
元滝伏流水フォトギャラリー
水量が凄いですね☆初めて来ましたがオススメです(^_-)-☆
水も冷たく周辺の気温も少し低く感じます。



鳥海ブルーラインで極上ドライブを満喫して鳥海山へ
鳥海山・道の駅鳥海ふらっとフォトギャラリー
雪は残ってますが、日差しは強くそれ程涼しく感じませんでした。
私が鳥海山に行くときは50%くらいの確率で天気が悪いのですが、今回はまずまず(^^♪



鳥海ブルーラインを山形側へ下り、目的の「道の駅鳥海ふらっと」へ到着
これが食べたかった!
レモンと比べれば身の大きさが分かると思いますがデカい&美味しい♪
疲れも一気に吹き飛びます。
購入してから殻を剥いてくれるので並ぶ時間は長いですが、その価値は十分あります☆



さて、いよいよ最後の観光丸池様&牛渡川
丸池様・牛渡川フォトギャラリー
こちらも初めてですが、牛渡川は単純な水の透明度なら私の知る限りトップクラスではないでしょうか。
北海道「神の子池」青森「青池」と同タイプの池のようですね。
全国にはまだこのタイプの池があるのでしょうか?
知っている方情報お願いします☆



これ位の時間に帰宅できると翌日の仕事が楽ですね~
今回、秋田から「ハイタッチdrive」をやってみましたが面白いですね~
いや~今回のドライブも楽しかった。

もん★きちさんお疲れさま!

DRY部データ
参加部員・・・レミリア もん★きち
使用車両・・・レミリア2号
出発・・・7月8日 22:30
帰宅・・・7月9日 21:00
合計時間・・・22時間30分
総走行距離・・・1,250km
平均速度・・・55.55km/h
高速道路利用距離・・・758.4km 
高速道路利用率・・・60.67%
総合燃費・・・19.7km/L
Posted at 2017/07/17 22:35:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年07月06日 イイね!

【2017年4回目】 2017.07.05 ぶどう峠DRY部!

午前中付き添いで病院に行くため休暇を頂き、帰宅後ドライブに行きたくなり半日ルートを検討・・・
行ったことのない不二洞に行く事に。

自宅から北上しR299へ向かう途中の有馬ダムへ


後は不二洞までR299で一本道・・・
おっ!何か滝の案内が・・・
これは行くしかない・・・かな?


イノシシのワナ
イノシシが仕掛けたワナなのか、イノシシを取るため仕掛けたワナなのかは不明ですが気を付けます。


入り口で滝まで800mとあったので軽い気持ちでサクサク進みます。
おっ、これは良い橋!


あれ?本格的に山の中なのだけれど・・・


もはや登山
気温も高く、体力が・・・
安易に上ったので、飲み物もないや
あー喉乾いた。


やべぇ、分岐が数か所あり、目的の滝までの道がよく分からん・・・
もうこれが九十の滝でいいや・・・
画像では分からないですが、撮影場所は滝の上、下は数十メートル
足場は悪いし、落ちたらヤバいです。


またも寄り道(笑)
名前が気になり不二洞の少し手前の「まほーばの森」へ
(ジブリアニメのモデルか?と思ってました)
到着!普通にキャンプ場でした???
駐車場でネットを調べる・・・
ジブリアニメは「ゆばーば」と「ぜにーば」じゃねぇか!紛らわしい←理不尽な八つ当たり


まほーばの森からスカイブリッジを渡れば目的の不二洞です。


って、有料かい!
橋を渡る前にセンサー付き自動音声で料金案内が流れます。素晴らしい(笑)


でもって、不二洞
入る前に扉が2枚・・・珍しい



龍泉洞もそうでしたが、ライトアップが流行ってるのかな?
個人的には自然の色を楽しみたいのですが・・・



入り口は扉2枚と厳重でしたが、出口に扉が無い理不尽さを噛みしめながら、ぶどう峠へ


良い感じの場所で、一枚


観光最後はおなじみびっくり市で野菜を購入し、高速道路で帰宅


半日の短いルートでしたが、良い息抜きになりました。
近場にもよい所はあるのですね~

DRY部データ
使用車両・・・レミリア2号
総走行距離・・・321km
高速道路利用距離・・・105.6km 
高速道路利用率・・・32.89%
総合燃費・・・19.7km/L
Posted at 2017/07/06 05:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年06月25日 イイね!

【2017年3回目】 2017.06.25 秩父DRY部!

【2017年3回目】 2017.06.25 秩父DRY部!15時位までマッタリしていましたが、何となくS2000に乗りたくなり、工具のストレートさん(所沢店)に行ってきました☆
手持ちの少なくなったオイルドレンパッキンを購入!





・・・走り足りない
何となく同じ埼玉県の秩父方面へ。
R299からいつも素通りしてしまう埼玉県道73号へ入り浦山ダムへ向かいました。


家から近い事もあり逆にノーマークでしたが、デカい!そしてキレイ!新しい!


何でも高さ日本6位!(凄いのか・・・な?)
重力式コンクリートダムではトップに1m差の全国2位!(凄いのか・・・な?)


堤頂も広く、営業時間ならエレベーターでダムの下まで行けるようです。
今度是非行ってみたいです。


営業時間は終わっていましたが、永遠と遊具が動いていました・・・
近くを散策中いきなり声が聞こえて焦りました(笑)


そして、そこはかとなくパチモン感漂うイラスト?
と思ってましたが、帰宅後調べたら「ダムマンガ」という漫画のキャラのようです。


近くに橋立鍾乳洞もありますし、ダムの下の見学もしたいのでリベンジします♪
探せば近場にもよい所はあるものですね~
Posted at 2017/06/26 00:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「スーパーの駐車場にホイールナットが落ちていた。役目は果たしていないけどチェックのマーキングが誇らしい!」
何シテル?   05/19 00:44
数年ぶりにサーキット走行の復帰を果たしました。2010.1~ 愛車S2000とマイペースに楽しんでいきたいと思います。 ※ 半年走って数年休止の繰り返しで細...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンアンダーカバー取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:33:58
純正→純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 06:08:07
新型ジムニーJB64 グリルとバンパー外しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 16:49:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
街乗り&ドライブ用として活躍♪ 燃費が良いので助かります。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
殆ど乗ることが無いのでバッテリー上がりと戦ってばかりのS2000・・・
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
気が付いたら所有していました(笑) パワーはありませんがレミリア家最強のエコカー♪ 維持 ...
その他 その他 その他 その他
工具関係・ガレージ関係・その他の車両用 画像のジープは知人の車輌です♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation