2011年03月09日

ちょっと前ですが、
ハチロクを撮影していたとき、
クルマを動かそうと
再びドアを開けたら、
ラジオが鳴っていました。
キーを回して
エンジンを切ったのですが、
そのとき、LOCKまで回さず、
ACCのところで
止めていたのですね。
昔、JAF戦のレースで、
土曜日の予選が終わって
車両保管になったとき、
キルスイッチを切らずに
帰った友達がいて、
そいつが翌朝、
車両保管解除になったとき、
バッテリーが上がって
右往左往していた情景を
思い出してしまいました。
今度、カモのハチロクや
ファイターのハチロクで
やってみよーう!
Posted at 2011/03/09 08:03:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日

5月号(3月26日発売)の
誌面企画のご案内です。
セントラルサーキットの
攻略法や
どこをどう走ると
スキルアップする!
どこをどう走れるように
クルマは仕上げるべき!
なんてことを、
同社の井入社長に
訊きました。
井入社長は
いわずとしれた
レーシングドライバー。
いままで、
あるようでなかった企画を
やってみました。
Posted at 2011/03/08 17:57:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日

かつて
ボクらが20代の頃は
景気もよくて、
いろんな新型車を
借りてのロケや
パーツメーカー、
チューニングショップの
デモカーを
ガンガン試乗する
なんて機会も
多々ありました。
しかし、いまは、
そんな機会が
激減しています。
若い人は気の毒だなぁ~と
思います。
自動車雑誌に携わる
「楽しみ」より、
「辛さ」のほうが
大きなウエイトを
占めているような……。
編集部の
松(松本)ぼっくり(カモ)
についても
そういった環境に変わりはなく、
「変わってる人たち」で
本当によかったと
思っています(笑)
奈良のKansaiサービスには
いまもたくさんの開発車両があり、
それらが取材対応のデモカーと
なっています。
向井社長は一見の編集者が来ても
運転させてくれるでしょう。
昔から
「乗らない人に書いてほしくない」と
言っていましたから……。
近く、松ぼっくりを連れて、
行ってきますかねぇ~。
Posted at 2011/03/08 08:31:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日

花粉の話してたら
今日は対象的に雪です。
確実に取材、遅刻ですなあ。

Posted at 2011/03/07 09:50:59 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月07日

きのうの
モーターランド鈴鹿は
いい天気で、寒くもなくて、
いい感じだったのですが、
花粉は相当まってましたね。
この季節のミニサーキットは
だいたいどこへ行っても
そうなんですが、
目が痛くなったり、
鼻水が出てきたり、
てなわけで、
東京に帰ってからも
ボーっとしてましたが、
そんな甘っちょろいことは
言ってられません。
今週も
今月も来月も
サーキットに通う予定です。
行き帰りを含め、
運転することを前提にした
花粉対策、
皆さんはどうされてますか?
Posted at 2011/03/07 08:15:45 | |
トラックバック(0) | 日記