
今度はユイレーシングスクールのオーバルスクールに参加してきました。
以前にドライビングレッスンには参加したことがあったのですが
オーバルスクールには初めての参加でした。
1)座学
2)ショートオーバル練習
2-1 イーブンスロットル
2-2 トレイルブレーキング
2-3 同乗走行
3)ロングオーバル練習
3-1 2列併走走行
3-2 アウトインアウト (途中雨が降ってきてウェットの練習)
といった内容でした。
講習の合間にもトムさんから車の挙動についての理論を
いろいろ教えていただきました。
ただ今回は、周りの方は上手に乗られているのに
自分だけ上手くできていないし速く走れないで、
ちょっとへこんでしましました。
終わってみて考えたこと。
反省点
1.コーナー進入のスピードが低すぎる。
トムさんの同乗走行でコーナー速度はメーター読みで60km/hぐらい出ていたのに対し
僕のはコーナーで40km/hでしか出ていませんでした。
トレイルブレーキングは、高い速度とセットは初めて意味がある。
進入スピードが低すぎると失速にしかならない。
トムさんに練習コースは安全なんだから、どこまで高い速度で
コーナーに入れるのかを試行錯誤すべきとアドバイスを頂いたのですが、
それが全然出来ていませんでした。
スピード上げたつもりでコーナーに入り、そのコーナーの後半でスピンしたので
進入スピードが速すぎたのかと思い込んだのですが、これが間違いでした。
後半のスピンの原因は、イーブンスロットルが上手くていなかったのと
前半下り後半登りのコーナーになっており路面の変化に対応できていなかったこと。
2.ハンドルを回すスピードが速すぎる。
車載動画を見て思ったのですがハンドルの回すタイミングをもっと早くから開始して
回すスピードをもっと徐々にゆっくりするべきでした。
3.コーナー後半は、イーブンスロットル。
コーナー後半でいつもスピンするのでコーナーに速く入るのが恐くなる
のでコーナー後半のアンダーオーバーをイーブンスロットルでコントロール
できれば恐くなくなるんじゃないか。
4.遠くを見て走る。
これもアドバイスもらいました。
パイロンに気をとられるとどうしても速度を抑えてしまいますので
やはり普段公道を走っているときは、法定速度60km/hは巡航スピードとして
身体が慣れているので、それより速いと恐怖感を感じてしまいます。
しかもコーナーリングとなると。
高速道路と同じで遠くを見ていれば速い速度にも耐えられるかな。
5.オーバルの場合は、2つのコーナーがあるが両方同じではない。
・比較的フラットな登りのコーナー
・前半下り後半登りのコーナー(これが難しい!!)
練習中は全然気がつかなかったですが
思ったところをメモします。
次回は反省を生かしたいと思います。
Posted at 2012/11/12 20:35:33 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記