先週末より、セレナが初車検なので
今は代車の「ミラ イース」に乗ってます。
話題のリッター30kmの低燃費車です。
普段セレナはかみさんが乗っていますので代車は軽四をお願いしました。
車検出した帰りに乗っただけですが、ミライースはアイドリングストップが
装備されている為、交差点の右折待ちの時にエンジンが止まっていたりと
慣れていないと不安でした。
信号待ちの時、ブレーキを強く踏みこんでもエンジンが掛かったり、
止まる前にエンジンが切れたりとエコ仕様なのでどうも慣れません。
C26も一度試乗した時にこのアイドリングストップが、気になった・・・けど。
多分、すぐに慣れるんでしょうね!
どうせ当分買えないから関係ないんですが・・・(笑)
車検の方は?というと1ヶ所ドアミラーウインカーが不点燈だった以外は
問題ないようです。
車屋さん
『右のドアミラーウインカーが点滅せんのやけど!
運転席側のイルミ弄るかなんかした?』
ピッピ
『したっ!』(きっぱり)
2週間ぐらい前にドアノブイルミが不点燈になり、どこかで断線したようだったので
もう一度車内から配線を引き直していました。
その時に、ドアミラーウインカーの配線を挟みこんでしまっていたようです。
ドアミラーのLEDをチェックしたり色々試してみたらしいのですが、はっきりした原因ヶ所が見つからないので最悪時は手っ取り早い解決策として配線を途中でカットしてもいい?との電話でした。
もちろん、自己増設配線が多いので、即OKの返事出しました。
しかし、ここ最近イルミ等の光物が次々と切れ出しました。
安い中華イルミなのでこんなものかもしれないですが・・・(汗)
HID純正交換バルブ切れ・・・今は車検用に純正に戻しています。
助手席側スライドドア・・・ブラックホールが不点灯
運転席側スライドドア・・・ドアノブイルミの接触不良(ジャバラ内部が怪しい)
フロントグリル内LED・・・上側のLEDテープが一部お亡くなりに
ドアアンダーイルミ助手席側・・・一部LEDが不点灯
思い当たるだけでも5ヶ所ぐらい修理が必要です。
どれも中華製品なので仕方ないとは思いますが・・・この際ですので
車検から戻ってきたら直し+弄りかな!と思っています。
今更ですがフォグもイカリング付きHIDに交換しようかとも・・・
フォグカバーも・・・妄想は山ほどあるのですが・・・。
フォグのサイズですが、やはり多くの諸先輩方が選択されている70Φが
ジャストサイズなのでしょうか?
今、車検で手元にないので詳細なサイズを測れないのですが
オークションで80Φが安かったもので・・・でも加工が面倒?
イカリング付きなので80Φにするとイカリングの輪郭が少し見えなくなったり
するのかな??
諸先輩方、ご教授下さい。m(_ _)m