この『のぶや』のスタンプカードが・・・
使えなくなっちゃいましたよ~!
本日、久しぶりに『のぶや』へ行こうと(通称)産業道路を北へ走らせていました。
いつも行くのは2時頃なので、営業中ランプが点いているかどうかのぎりぎりです。
今日は点いているかな?と遠くから気にしながら見ていますが・・・。
いつもの距離でも看板やランプが確認できません???
Σ(O_O;)Shock!!
我が目を疑いとりあえずお店の前に・・・
何もないです・・・・。。・゚・(ノε`)・゚・。
あるのは・・・貸し店舗の看板だけです・・・。
『手打ちうどん のぶや』の看板もありません。
ただ、薄っすらとのぶやの文字が見えるのが・・・何か寂しいです・・。
でも、いつ??6月の頭に一度立ち寄った時は何もそんな様子は・・・。
寂しすぎます・・・。仕事の都合で昨年末からしばらく行けていなかったのですが7月から、また、行けるようになったので毎週おいしいうどんが食べられると楽しみにしていただけに・・・。辛過ぎます。
『のぶや』の出汁は本当に美味しくて、数あるうどん屋の中でも自分的にはトップクラスでした。麺も最近多い細くて柔らかい麺とは違いコシの強いうどんで、ファンも多かったと思います。あと、大将やお店のおばちゃんの笑顔にいつも癒されていましたので、うどんを食べるという、ほんの些細なことですが、うどん好き・のぶや好きな自分には楽しみな一時でした。それだけに本当に寂しいです・・・・。
閉店が分っていたら最後に食べに行きたかったな・・・。
宮武うどんのようにどこかで復活してくれることを願っています。
久しぶりに彦江うどんに行くと・・・。
駐車場に車が少ない!
もしかして!・・・・。
看板に何やら張り紙が・・・。
臨時休業!!??
残念!
仕方なく次の候補である兵郷うどんへ行くことに・・・。
西方面に車を走らせること・・・5分!兵郷うどん駐車場に到着!
先程の彦江うどんと違い今度は満車です!
1分くらい待つと1台分空きが、できたので車を止めてガレージ??店内??へ
湯で上がりまで5分程待つとのことですが・・・もちろん待ちます。
先に数人の方が椅子に座り待っていましたので、その横でしばし湯であがりを待ちます。
うどん好きにとっては、この待ち時間などなんともありません!間違いなくおいしいうどんが食べられるのですから・・・。
待ってる間に恒例になった写真撮影しました。
ここのお店は自分の欲しい玉数のドンブリを持ってゆで釜のある奥へ行きます。
ドンブリを渡すときに温め・冷し・釜揚げのどれかを告げるとお店の方がドンブリに入れてくれます。あとは、おにぎり・お揚げ・天ぷら類のトッピングをのせてお会計!隣の食堂に水・かけ出汁・醤油等ありますのでお好みでかけて食堂内で食べるか、ガレージのような外で食べるかお好きにどうぞ!!って感じです。
時間が遅かったせいか天ぷらはこのちくわがラストの一品でした。
お揚げものせてみました。
麺は細いですが、もちもち感がいいです。
昔風の味わいのあるうどんです。
以前撮っていた写真があるので少しUPしておきます。
某月某日(忘れちゃいました♪)
ガレージのような入り口を入ると左手に食堂奥にゆで釜とレジがあります。
こうゆう怪しい雰囲気が県外の方を魅了するのでしょう!
もちろん、うどん自体の味もいいですしね!
前回もちくわ食べてますね!
好きなんです。
のど越しがいいです!
食堂の中です。
写っていませんが、大きなかけだし用のタンクから熱々の出汁を自分で注ぎます。
彦江と違いひねるコックが熱いことはないです・・・。
しかし!彦江うどんの出汁用のコック熱すぎます!
でも、出汁自体はそんなに熱くない??摩訶不思議です・・・。
あれが、もっと熱いともっとうまいと思うのですが・・・・。
自分の中では昆布とお揚げをのせるのはいつも『がもううどん』なので、この2品のトッピングでがもうバージョンに・・・。
トッピングに関しては、特に特徴ないみたいです。普通に美味しかったですが・・・。
前回来店時にこのトレーの上にドンブリのうどんをひっくり返した苦い思い出が・・・
お店の方は、優しくてすぐに代わりのうどんを出してくれました。。。
すいませんでした。
まだ、色々ありますが、この辺に・・・。