昨日、岡山・香川ローカル番組の山陽放送「VOICE21」でうどん屋の特集をしていました。
宮武うどんをはじめ昔の味を引き継ぐ二代目や新生うどん店が紹介されていました。
そのうどん店の中で、手打ちうどん松岡の裏メニューややじめうどんが気になり
本日、仕事がお休みなのでクワガタの木をチェックするついでにと・・・寄ってみました。
昨日の今日だから、すごい人かと・・・11じ半頃到着、店の前に普通に車が置けます。
中には先客がお二人のみ、これだと裏メニューが頼めそうです・・・。
なんでも、釜からあげた麺を少しだけ締めた。釜揚げのモチモチ感と冷やしのしっかりコシのある麺の中間ですので、釜揚げのタイミングが面倒で、いつでも注文できないと・・・特に混雑時はお断りとテレビで書いてありましたので心配してましたが・・。
恐る恐る、注文すると二代目が苦笑いで「いいですよ!でも10分待ってもらえます??」
もちろん!うどん好きにとって茹であがる麺を待つ時間なんか気になりません!
仕事中なら別ですが・・・。今日はいつまででもまってます。(笑)
待つこと10分!
ややじめうどんです。
お醤油をかけていただきます。
天ぷらはゲソを選びました。。。
さて、至福の瞬間です。
「ややじめ」なので麺はあつあつとひやひやの中間
あひあひ!!違うか!ぬるい麺です。
コシがしっかりした麺ですが、釜揚げのモチモチ感はちゃんとあるじゃないですか!のど越しもいいです。
おいし~い。久しぶりにおいしい醤油うどんをいただきました。
食べていると知りあいの老夫妻(まではいかないプチ老!かな!)にばったり会いました。テレビで見たんよ!と言ってました。お二人はかけうどん注文してました。
後から来られたお客さんもテレビで見たらしく!いきなりテレビのメニューある??って聞いてました。(笑)
二代目も愚痴ってました!言うなって言うたのに~
テレビでやったら裏メニューじゃなくなるやろ!
昨日の映像をYOUTUBEにUPしましたのでご覧下さい。
UPは順次致します。ほんじつは2店舗
宮武うどん編
手打ちうどん松岡編
知る人ぞ知る!!赤坂ワールドへよおーこそー♪♪と書かれているような
手描きのポップが活かしてます。(笑)
恐る恐る中へ入ると先客がお一人のみ・・・。
入るやいなや
『い~らっ~しゃーい♪』
『なん~に~する~♪』
『あつい~ん♪ つめた~いん♪』『だし!か~~け~るん♪しょうゆ!か~~け~るん♪』
うまく文章だけではで表現できませんが・・・・。(汗)
行ったことのある人なら絶対分かります。
とにかく話し言葉全部がラップ?歌?なんか変なリズムがついていて他店では味わえない感覚です!!
ネギも『切った~の~と♪ハ~サミで~自分~で切る~んと♪ど~っち♪が~え~え♪』即答で、『切った~♪ので~♪』と答える!(普通にね!)
先日、日の出製麺所でハサミでのネギ切り失敗したので・・・懲りてます。
先客もまじめそうな紳士で困惑してました!!
ここは、必ずどこから来たの?ノートに書いてね!と言われますので!先客は香川県綾南(超~地元!)私も香川県・・・と答え!
地元客二人におばちゃんあとが続かず
『水曜日~は定休日♪や~から~ね♪』っと!
その後薄い名詞サイズの紙を渡されました。
おばちゃん結構!したたかに営業します。見習わないと・・・。歌うだけではないらし・・・・。(笑)
つめたいダシを注文してお金を支払い専用のお皿(チーズのフタ??)に入れてお釣りはお釣り専用のお皿からおばちゃんがくれるのを待つ!!人が多くなると・・・誰がいくら置いたか分からなくね~!まっ!いいけど・・・。
できたうどんを外のテーブルでいただきます。
店内でも3人ぐらいは飲食できます。
先程の紳士と無言ですすりました。
たしかに、他の店とは違いコシはないです。
元々素麺専門店だったらしくさぬきうどん独特のコシよりも伸びる系のうどんのようです。
鍋なんかにいいかもね!
一度は色んな意味で赤坂ワールドをお楽しみ下さい。(笑)