• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chara♯のブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

心機一転

旧年中は皆さん大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年はブログの更新もほとんど出来ず怠けてました。

ネタは山ほどあったんですが、どうも遊んだ後は書くのが面倒でサボってましたが

今年はボチボチとブログの更新したいと思います。(ホントかな?)

所で今日、新しくオープンカーのクラブ「Open 4」が出来ました。
皆さんどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2013/01/01 23:35:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月04日 イイね!

角島ツーリング二日目

角島ツーリング二日目二日目の朝は7時に起床して朝風呂に入り眠気を覚ましてからのスタート!

元気なサルサさん朝にひとっ走りしてきたそうです。天気もまずまずで気温も昨日ほど寒くありません。
昨日遅れてきたtomoさんが角島大橋を渡ってなかったので、もう一度渡って今度は岬の灯台を見学しました。





らせん状の階段を130段?だったかな??とにかく運動不足の体には応えます。

見晴らしは最高ですが、高所恐怖症の人にはダメかも!(笑)


降りる時ももちろん階段です。最後の方は膝が笑ってました(汗)

角島を後にしてきた道をまた帰って行き途中で玖珂ICで降りて昼ごはんを食べに寄ったのがココ!!




いろり山賊でした。
クリスマス全開の飾りつけでした(笑)

ここはmarineさんお勧めで今年の夏に彼と来る予定でしたが、父の訃報で中止になり来たかった所です。
想像以上にインパクトがありますね!


店内外大勢の人でにぎわっていました。

店内には滝がありました。聞くところによると先代が作ったそうです(汗)


しばらくして席を確保。こたつが何ともいえませんねぇ~



常連?のmarineさんにお任せで注文してもらい後は食べるだけです!
雰囲気もあってかすごく美味しかったです。
周りを見ると、他のお客もほとんど同じものを食べてるのには笑いました。
値段もリーズナブルで良いです。
今度は嫁さんと嫁の両親を連れて来たいと思います。

お腹を満たした後はひたすら四国に帰るだけです。
帰りは何故か非常に燃費が悪かったのは何でだろう??(笑)

そんなこんなで事故も無、く角島ツーリング無事終了しました。
今回も天候にも恵まれ気の会う仲間との楽しいひと時でした。

次回は来年4月の富士山ツーリングです。楽しみ(笑)



Posted at 2012/11/11 17:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月04日 イイね!

角島ツーリング

角島ツーリング
11月3日4日に一泊二日で山口県角島へツーリングに行ってきました。

3日の朝5時に起きて、着の身着のままでとりあえず近所のマックで朝食。

そして6時半に瀬戸中央道鴻池SAへ向う。

SAに着くと徳島組3台がすでに到着していました。





徳島県南部の人は3時起きだそうです(汗)
 
すでに、ここまで来るまでにドライブを堪能してきたようです。

しかし寒いです!さすがに最近朝晩めっきり寒くなりましたね。

まあ!昼くらいから暖かくなるだろうとあまり厚着をしてこなかったのを後悔しました。

程なくして参加メンバー5台が揃って出発。

走る順番はいつものスマホアプリのアミダくじで決めます。結果2番手走行でした。

オープンカークラブのツーリングなので朝から屋根全開で走ります。

しかし、薄着の為寒いです。ヒーター全開にしてもまったく暖かくなりません。

他のメンバーの車はシートヒータやら首元に温風が出たりと、いたせりつくせりですが

ご存知の通り、おいらのエリーゼはアルミバスタブフレーム!しかも室内はアルミむき出しなので

夏は暑く冬は寒い仕様なので当然寒いです。まあ防寒してこなかったおいらが悪いのですが・・・(汗)

広島辺りで寒さのあまり右足のつま先が、攣りはじめアクセルコントロールがやばくなり焦りましたが

すぐそこがPA休憩地点だったのでギリギリセーフでした。

もう限界だったので屋根を閉めようとしていると、メンバーのmarineさんが「あれ?屋根閉めるの?

根性無いなぁ~!この負け犬が!」と突っ込んできますが、あっさり負け犬宣言をして屋根を閉めました。(笑)



屋根を閉めて快適ツーリングを開始したのですが、しばらく走ると隣の息子が「外の気温上がって来たよ」と言うので窓を開けるとさっきより風があたたかいいですよ!
もう少し我慢すれば負け犬呼ばわりされずに済んだのに・・・
当然次のPAで開けました!

秋吉台に着くころにはポカポカとオープン日和になりました。




何気に初めて秋吉台に来ました。
思ってたより広かったです。オープンで走ると最高のロケーションですね!






意外と交通量も少なくて気持ちよく走れました。欲を言えばもう少し距離があれば最高なんですが・・・贅沢ですよね。





展望台あたりで昼食を取る予定でしたが、近くに食事を取れそうな所が見当たらず、とりあえず角島に向って走り途中のフジ美弥店併設のファミレスで昼食。

その後、435号線を軽快に走り3時前には角島に到着。









ゆっくりと角島大橋を渡ながら一際感動に浸りました。
まえからずっと行きたかった場所でしたし、今回はオープンカーのツーリング!
しかも愛車のエリーゼで走れたことがなりより最高ですね!


とりあえず、島の端まで走りぐるっと回って今日宿泊する「ホテル西長門リゾート」へ行き早めのチェックイン!





ロビーからも角島大橋が一望出来ます。



部屋は全部屋オーシャンビュー!前面ガラス張りの部屋からもプライベートビーチを眼下に見ながら
これまた角島大橋が一望出来ます。

露天風呂も西側に開けているので、夕日を見ながらのんびりと旅の疲れを癒しました。

その後、仕事で昼からの出発のメンバーのtomoさんと浴場で無事合流出来ました。

やはり一人走行は寂しかったそうです。

そして夕食&宴会で大いに盛り上がりました!

一日目無事終了!!


Posted at 2012/11/11 17:01:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月22日 イイね!

久しぶりのグライダー

久しぶりのグライダー先週の木曜日に父が亡くなり葬儀やなんやかんやで、バタバタとした一週間でした。

ある程度覚悟は出来ていたのですが、やはり寂しいものです。

でも、今は気持ちの整理もついて平常に戻ってきています。

心配して暖かいお言葉をかけていただいた方々ありがとうございました。

そんな訳で仕事の方も段取りが狂いまくりで、今日の午前中にどうにか正常に戻ることが出来ました。



そんな折にラジコン仲間のKさんから、今日は風が良いから昼から大串に行きませんか?メールが!

どうせ昼から予定は無かったので、行きます返信をして準備をするのだが、最近車の事ばかりで

ラジコンの方はサボっていたので、どれがまともに飛ぶのやら忘れてしまいました(笑)

とりあえずここ最近で、最後に飛ばした機体を充電しながらエリで行こうかMPVで行こうか迷い

とりあえず、エリにグライダーの翼を積んで見たが幌をしていると入りません!

オープンだと乗るのですが、さすがにこの炎天下の中屋根無しではきついので諦めました。(笑)

MPVだといくらでも積めますが、とりあえずF3BのX21とVictor の2機を積み込んで久しぶりの

大串に出発。



2時過ぎに着くとKさんと久しぶりに帰郷されていたIさんのおじさん2人組み!仲良くならんで

海を眺めてます。(爆)すでに飛ばしてました。






風は良い感じです。リフトもそこそこあるようで早速準備をして久しぶりに飛ばすので、各サーボの

動作テストを念入りに確認していざ発射!

1年以上触ってないので緊張しますが、指は覚えているもんですね。何の問題も無くぐんぐんと

リフトに乗って高度を上げれます。

久しぶりですが、やっぱり楽しいですね~(笑)






日差しはきついですが風があるので少しは涼しいですね。








Kさんの機体に最新鋭?のメカが搭載されていました!

温度計に高度計が機体に積んでありその情報がこのモニターに送られてくるそうです。

GPSも積めるそうです。しばらく見ないうちにどんどん進化してますね!



久しぶりでしたが、機体を壊すことなく無事楽しむことが出来ました。



夕方になって、これまたお久しぶりのT君がラブラドール・レトリバーを連れてきました。

最近飼い始めたそうで、まだ生後5ヶ月でやんちゃ盛りです。



近くで子猫の鳴き声がするので行ってみると、捨て猫でしょうか?かなりやせた子猫が擦り寄って

来ます。何か食べる物をあげたいけど、生憎何ももっていなかったのであげれなかったのが残念です。

思わず家に連れて帰ろうかと思いましたが、嫁の怖い顔が出てきたのでやめました(爆)

最後に動物に癒された一日でした。



Posted at 2012/07/22 20:59:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

岡山ぐるっと!

岡山ぐるっと!急遽、takaさんに誘われて日曜日に岡山新見の方に行って来ました。

内容は聞いたんですけど、良く訳の分からないま集合して瀬戸大橋を渡るのであった。





ほんでもって岡山の倉敷に着いたら、沢山の旧車がいました。




どうやら倉敷の旧車クラブの新見ツーリング&新見市内パレードのお誘いだった見たいです。




カウンタックとフェラーリ308ケーニッヒもいますねー!

見たことあるカウンタックだと思ったらkoyanoさんでした。フェラーリもkoyanoさん所有だそうです。

流石にケーニッヒ!ボディラインがグラマラスになってます。





新見に向ってツーリング!

天気は晴れ!前にはカウンタックにフェラーリ、そしてロータス軍団もうしびれますね!!



途中のコンビニでジュゴンさんと合流しました。

またもやロータスが増えてのんびりツーリング。



途中からわき道にそれて細い道へ

石釜のピザ屋さんで昼食だそうです。




なんだかすごい所に来ましたよ。
こんな所にピザ屋さんなんてあるのかと半信半疑です。



ありました!(汗)


でもどう見ても普通の民家です。

なるほどこれで焼くのか!



ほんとだ!!ピザが沢山焼けてました。





美味しかったですよ!

ピザを堪能してふたたび新見方面へ。



ん~昭和レトロ!いい感じですね。風景とばっちり合って違和感ないです。
ちなみに、これでずーと走ってた訳ではないですよ!





なんだかどんどん道幅が狭くなってきます。

四国の酷道、真っ青です!

こんな風景めったに見れるもんじゃありませんよ。

なんせ、こんなあぜ道にカウンタックが・・・(笑)

対向車とたまにすれ違いますが皆、えっ??と言う顔をしてましたよ。





酷道を切り抜けてどうにか、新見市役所の駐車場でしばらく展示。





ん??なんか違うぞ??思わず大笑い!!


新見市内をパレードでしたがほとんど人おらず・・・(大汗)





その後、主催者の方の車やさんに立ち寄りクラウンやイギリスのボックスホールのレストア
を見せてもらいました。

どれもすばらしいレストアをされていて、いい物を見せてもらいました。






帰りにkoyano さんのガレージにお邪魔して来ました。

もうすごいの一言です。あえて車の説明はしませんね。

でも驚くのはまだ早いですよ!

これは第一ガレージで、第二ガレージがこれまたぶったまげます!!











少し離れた閑静な場所に体育館ほどの大きさのガレージに、お宝の車が一杯!!

もう言葉が出ません。まさにミュージアムです!

壁面にもお宝の写真が幾つも・・・うふっ  ここはパラダイスじゃ~!!

すごい充実した一日でした。

Posted at 2012/06/23 21:35:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「本日納車しました❗️ http://cvw.jp/b/710119/34016204/
何シテル?   09/12 21:28
気が付けばオープンカーが2台 数年前までは想像すらしてなかった。 車を通じていろんな人と出会いそして、大切な仲間が出来ました。 これからも、いろんな人と出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モデルカー棚自作DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/10 16:08:44
デザイン考え中/♪ヽ(´▽`)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/14 02:51:51
横浜ベイサイドのタイクーン♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/23 14:59:07

愛車一覧

カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
初めてのバイクです。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
良い車です❗️
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーと憧れて欲しくて欲しくて夢にまで見た車です! 念願かなってようやく手に入れる事が出 ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
普段の足

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation