
ツーリング二日目です。
昨日は疲れと寝不足で宴会も早々に切り上げ10時には就寝。
早く寝たせいか5時に目が覚めました。(歳とったせいかなぁ 笑)
まあ、せっかく起きたので朝風呂にでも行くかと部屋を出て
浴場に向かっていく途中、ふと外を見るとなんか見慣れた
人影が数名駐車場に!
朝っぱらから何してんの?と声を掛けると今から車洗って早朝ドライブだそうです。
さすが!恐るべし愛すべき車バカ達です。同じバカなら後に続けと、慌てて入浴を済ませ
急いで降りていくと、すでにmarineさんtomoさんは準備完了!軽井沢方面へ消えて行きました。
keiさんがバケツを持っていたので借りて水を貯めて洗ったのですが、さすがに早朝の水は
無茶苦茶冷たいです。
水が冷たくて手が痛かったですが、他の泊まり客の人たちの早朝散歩の通りすがりに
浴びせる冷ややかな視線も痛かったです。(笑)
そんなこんなで車を洗って朝ごはんを済ませ出発です。
ホテルからすぐ近くに360度見渡せる良い場所を、朝ドラに行っていたサルサさんが見つけて来ました。
みんな各々の車を撮影しつつ、そしてみんなで記念集合写真。

本日、今回ツーリングメインコースのビーナスラインに向かいます。
道中バイクのツーリングの方々に多くすれ違います。この季節は気持ちいいですよね!
途中黒のS1エリーゼとすれ違いました。
白樺湖の駐車場でトイレ休憩を取った後、車山高原、霧が峰と走って行きます。
所が、ここで2回目のトラブルが・・・!!
駐車場を出てアクセルを踏むとなんだか違和感がありエンジンに少し振動があり吹け上がりも
もたつく感じだったので、ふとメーターパネルを見るとエンジンチェックランプが点灯しているじゃないですか!
がぁ~ん!とうとうあの噂にきくエンジンチェックランプ点灯が・・・とうとうおいらのエリにも・・・(悲)
急いで路肩に止めてエンジンオフ。改めてエンジンスタート!消えません。
何回か時間を置いてやりましたが消えませんでした。
その間みんなは先に行っているので、心配していると思い車を走らせましたが
先ほどのエンジンの振動やスロットルの違和感は感じられませんが、やはり不安なので
ゆっくりと皆を追いかけることにしました。
しばらく走ると路肩で皆さん心配して待っててくれていました。
とりあえず、富士見台駐車場まで行き暫くエンジンを冷やして見る事に。
話は変わりますが、少し薄曇な天気になり視界が悪くなり遠くまでは見渡せませんでした。
グライダーの滑走路には実機のグライダーが2機待機しています。
今日はまだ飛んで無いみたいですね。
そして滑走路脇では山焼きが行われていましたが、なんだかすごい炎が上がってますよ
しかも数台の消防車がサイレンを鳴らしながら向かっています。少し延焼したようです。
暫くして今度は霧の駅へ向かいましたが、チェックランプは点いたままです。
やっぱり消えないのは不安なので、極力エンジンに負担かけずにエンブレも控えめに
労わりながらの走行で霧の駅へ向かいました。
ここで昼食を食べて皆がお土産を買っている間に一度バッテリーのターミナルをはずして
リセットをして見ようと思いとりあえず、もう一度エンジンをかけてみるとあら不思議??
点かなくなっていました。ん~良くわからん車だ!その後、帰るまでまったくタコメーターやチェックランプの
症状は出ませんでした。調子よく帰って来れました。

美ヶ原高原美術館まで行く道中立ち寄った三峰大展望台かな?
ここに行く道中今度はサルサさんのアウディに異常が・・・
エンジンの一気筒が爆発しなくなりチェックランプが点灯。
エンジンを一度切って再始動すると直りました。いろんなトラブルがありますなぁ~
まあどちらも不動にならなかったで良しとします。
ここの駐車場で緑に白のラインを入れたエリーゼを見かけましたが、オーナーさんは分かりませんでした。
美ヶ原美術館まで来たのは初めてです。
全部見て回ると時間結構かかりそうですね。
しばし、お土産タイム。
暫くして美ヶ原美術館を後にして諏訪湖方面へと向かった。
途中でオールドイングリッシュホワイト?のエリーゼとすれ違いました。
ドライバーの方が手を上げてくれましたが、発見が遅くて答える事が出来なかったのが残念です。
諏訪湖の近くも桜が満開!風に桜の花びらが舞っています。まさに桜吹雪!(笑)
2日目の宿泊場所は、諏訪大社の敷地内?にあるらしい?
入り口が分からず少し迷って無事ホテル山王閣に到着。
とりあえずロビーで、ほっと一息。
夕食まで時間があったので、諏訪大社へお参り。
有名な御柱際の御柱
諏訪湖が見渡せます。
温泉に入り夕食を食べて、また宴会へ突入!
12時過ぎまで盛り上がりその後就寝。
あっと言うまに楽しい時は過ぎ、30日はひたすら高速を走って帰るだけです。
としさんの提案で帰り道、駒ヶ根ICで降りて少し寄り道。
立ち寄った所はCafe goos
くるま好きオーナーさんのカフェ
車庫には古いシトロエンやルノーそしてモーガンがありました。
ご自分で整備されてるのでしょうね。工具やツールが沢山ありました。
シトロエン DS 21 pallas の後部席に乗せてもらいましたが、すごいふかふかのソファーと言う
感じで思ったより沈み込んでビックリしました。
それでも長時間座っても腰が痛くならないそうです。
次回のツーリングの行き先を話しながら暫しコーヒーブレイク
店内もおしゃれな感じでオーナーさんのこだわりを感じます。
コーヒーも美味しかったです。
後はひたすら高速を走り途中休憩を入れつつ、淡路島に入るころに雨が降り出してきました。
午後5時前には淡路SAに到着。
そこでとりあえず解散して家路に着きました。
後発隊は2泊4日、走行距離約1400Kmの強行ツーリングでしたが、心配していた天気も最高の天候に恵まれ
渋滞にも合わず最高のツーリングになりました。
大きいトラブルにもならず、無事帰って来れて今回の信州ツーリング大成功でしたね!
今回参加された皆さん、お疲れ様でした。
次回のツーリングもよろしくお願いします。