
ローテーションで仕事をしているので、特にGWだからといってまとまって休めるわけではないけれど、昨日と今日は少しデリカをいじってみた。
エアコンの清掃は、前のサンバーのときも少しやっていたが、デリカは初めてである。
デリカにはサンバー同様にファンの方が多く、いろいろな方がホームページやプログに整備のノウハウを書いて頂いているので、整備書なしでも作業できるのがありがたい。
センターパネルの外し方の手順を知らなかったら、絶対に割ってしまっていただろう。
一昔前なら、自分でインパネを外すなんてやらなかったろうから、便利な時代になったものである。
点いたり消えたりする時計は、基盤にハンダコテ当てたら直った。
まぁ、テレビとか冷蔵庫とか、もって10年くらいで買い換えてしまうのだから、
古い車の電装品はトラブルがあっても、あたりまえといえば仕方がない。
AT警告灯のランプが始動時に点かないのが気になるのだけれど、
電装屋さんが忙しいらしく、そのままGWに突入してしまった。
メーター交換になったら距離がゼロになってしまうそうだから、ちょっとめんどくさい。
(電球が全部新品なら当分は安心だけれど)
あと、エアコンパネルの照明が半分消えていて、残りがいつまで点いてくれるのか定かでない。
エアコンパネルの後ろのワイヤ処理が手におえそうもないので、頼んでしまおうかな。
(作業工賃は1万くらいだそうだ)
デリカの不満といえば、回転半径が6mもあって、仕事で乗っていたキャラバンに比べると取り回しの悪さを感じるくらいだけだから。(大きさあんまり変わらないのに、なんで?)
修理代が安く済むうちは乗り続けたいと思います。
Posted at 2012/05/05 19:05:31 | |
トラックバック(0) |
クルマいじり | クルマ