• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

redvtec0405のブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

プラグ交換 NGKイリジウムプラグ IRIWAY8

プラグ交換 NGKイリジウムプラグ IRIWAY8








プラグ交換しました。
alt

今まではHKSのレーシングプラグ。熱価9番でした。
alt

そこそこ綺麗に焼けてました。
alt
 

最近はサーキットとかいかないので、今回はNGKのイリジウムプラグへ。
IRIWAYシリーズ。熱価を一つ落として8番です。
alt

新品は気持ちいいです♪
alt

交換してまだ走行してないのでフィーリングは後日ご報告します(^ム^)
alt
 






Posted at 2020/07/10 21:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2012年05月15日 イイね!

部品2個取り付け

昨日は仕事が休みだったので、
こんなことしてました。

リップスポイラーのようなもの取り付け

車載カメラ取り付け用のステーを自作

Posted at 2012/05/15 16:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2012年04月24日 イイね!

黒に塗りまくり



前回車検が無事に終わってからというもの、雨続きでほんといやになりますねー。
とりわけ雨の日は皆さんも同じだと思うのですが、ブレーキダストが半端ないすね・・・。特にフロント。
特に白いアルミホイールなんで毎回掃除に骨が折れる。。。
いま履いているENKEIのこのホイール、超軽量とまではいかないものの、そこそこ軽くて頑丈そうなので気に入っているんですが、なにせこの形状は掃除がかなりめんどい!





ということで、色塗り超素人の私が黒塗装に挑戦しやした。
一応、友人に聞いて完璧に掃除して、目の細かいペーパーで表面こすった後、
完全脱脂しして塗ったつもりだけど果たして・・・
ちょっちムラがところどころあるえどきにしない気にしない。
自分でFRPやカーボンのボンネットを綺麗に塗ったりしている人。尊敬します。





そして、前回のヘッドライト内の埃付着によるライトの曇り&ひび割れ(原因はEGマウントの振動)
があったので、ホームセンターからゴム状のパッキンを買ってきて、ボディとの間に4箇所噛ましてみる。
ボルトで締めるからあまり意味はなさそうだけど、直固定よりは多少振動軽減にならんかな??
とりわけ経過観察。

社外のヘッドライトって作りというか、、、微妙ですね(汗)隙間だらけ。
防水用にたっぷりシーラントを注入して取り付け。
さらに、ウインカーとスモール兼用だったので配線も加工という結果に。
これは車検はNGなのか???

まあ、オークションで格安GETできたので贅沢はいえんし!
なにやら、出品者の方の車は後期型にも関わらず届いた商品はなんと前期型だったという。。。
箱から開けたのが2ヵ月後だったそうで発送元が海外ということもあり、
返品がきかなかったそうで破格で出品。それを落札。ごめんねー。。
Posted at 2012/04/24 15:14:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2012年01月15日 イイね!

ブレーキローター&ブレーキパッド交換

OIL交換をしたついでに、残量残りわずかなブレーキパッドの交換。

&先日オークションでGETしたちょっとマニアックな中古のブレーキローターを取り付け。





まずはパッド交換。

以前使っていたのは、Winmax ARMA AP2というタイプのパッド。

AP2
効力とコントロール性のバランスに優れたオールマイティな性能
効き★★★ 初期レスポンス★★★★

コントロール性★★★★ ライフ★★★★

平均μ 0.34~0.36

対応温度(℃) 常温~700℃

材質 ロースチール材


BIRIGかどちらか悩んだ末、今回もWinmaxに。

とりわけAP3というタイプに変更。

AP3
スポーツの中で最も効力性能が優れSタイヤでの走行やハイパワー車での ラジアルタイヤにも対応。
効き★★★★★ 初期レスポンス★★★

コントロール性★★★ ライフ★★★★

平均μ 0.37~0.39

対応温度(℃) 常温~750℃

材質 ロースチール材


ミニサーキットで走行中、ブレーキ時にリアから先にロック気味だったので、
今回はフロント強化で。。。




バラバラに解体中。
ブラケットを固定している裏の17mmも前回の部品交換時にパッドグリスを塗っていたので、
なんとかすんなり回る。ほ・・・





で、交換するのがこのローター。錆びすごい。。。。
スリットが入っていて、サイズがEK9用のローターと同サイズで4穴のまま大型化したもの。





キャリパーブラケットは付属でサイズアップに対応したものがついてるおかげで、
キャリパーをそのまま移植するだけでOK。
スリットの向きが逆?、ローターのフィンの向きからしてこれが正解なのか。。



装着後の画像。純正と比べるとやはり大きいな~。
これは期待できるか!

///////////////////////////////////////////////////////////////

試走インプレ


まだ、アタリが完全でないにしろ、今までのフィーリングと全く違い、余裕でた感あり。
パッドについては初期の効きは甘い感覚ですが、少し踏み込むとググッと効いていい感じ。
切り込んでのブレーキングも以前のようなリアが先にロックして唐突にお尻が出るようなことが
無くなり、とてもコントロールラブル。
今回は満足。
Posted at 2012/01/15 19:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年09月03日 イイね!

3,3度

お疲れ様です。



フロントのアッパーアームを社外品の調整式(車検=NGです)のやつでキャンバーをつけてみようってことで部品を取り付け。




届いた部品ですがよく見ると、調整の基準となる目盛りもなく、純正品を加工したもののよう。
とりあえずつけてみて、試行錯誤しながら調整するしかないみたいっす。

現状、測ってみると2度ちょっと角度がついてたので目標は3,5度ぐらいに。

作業中、問題が・・・・・・

付け根のブッシュのとこが基準値まで圧入されてないらしく、ボディ側にはまらん。。
プレス機でグイグイ入れ込んでようやくはまる。んー・・・大丈夫かいな。。
結構アバウトな感じで心配や~~(汗)

で、1回目計測。

2,3度。。。。。。。。。。。。。

変わっとらん。。。

やり直し。

3mm奥へずらす・・・・


2回目計測。

3度。。。。。。。

再度チャレンジ開始。

こうなりゃ思い切って・・・・

3回目。絶対OKっしょ。(にんまり)
自身満々でナットも本締め。

計測。。。

3,3度

とりあえずいいかー。汗








Posted at 2011/09/03 21:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「2号機のアトレーワゴンで絶景求めて走りまくり http://cvw.jp/b/710541/44203247/
何シテル?   07/22 17:36
EK4前期型です。新車からワンオーナーカーです。 ワンダーシビックSI、EG6、EK4とずっとシビックに乗り続けてます。気軽に声かけてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック SIR (ホンダ シビック)
新車から23年間乗り続けているEK4です。 現在、月に4回程度始動。 遊びや通勤は2号車 ...
ダイハツ アトレーワゴン アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤で使用している2号車アトレー君です。 もっちりしたターボの効きが、たま~~にもどか ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
現在よく遊びに行くディーラーの社長さんから中古で購入した名機ZCエンジン搭載のSi。パワ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
通勤・ジムカーナで使用してた車。 女性オーナー、当時24,000キロ走行の状態で購入。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation