• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

redvtec0405のブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

倉庫の掃除

今年もあと4日ですね。。。

みなさんは年末の掃除とか気合入れてやるんでしょうか。

とりあえず、今日は仕事から帰ってきてから散らかりまくりの倉庫を掃除&整理しました。

畳1,5畳ほどの3段式の倉庫なんですが、苦労の甲斐あってか我ながらなんとか整理できました

あとは部屋にボンネットがあるのでなんとかせねば。。。

地震がきたら間違いなく寝ている間に下敷きになります(汗)

さあ、明日も仕事・・・・・あさっても仕事。。。。

その次も・・・・・(泣)

Posted at 2010/12/27 20:01:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2010年12月22日 イイね!

足回り交換

足回り交換左の画像の黒いTODAYは親父が乗ってた車ですw
現在では近所への買出しや、おつかいで大活躍。








ところで昨日、足を交換しました。

こつこつ貯金してきてようやく踏ん切りつけての交換です。

今まで、使ってた車高調は全長調整式のTEINのMONOFLEXという、

サーキットからお山、街乗りまでオールマイティなスポーツダンパーだったのですが、

最近はかなりヘタリが感じられて伸び側が極端に弱くなってました。

次は競技用の車高調をと考えてたので、結構、古いタイプなんですが、TEINのタイプHT(ジムカーナ用)を入れることにしました。

このHT、アッパーマウントレスで、おまけにネジ式(汗)



悩んだのですが、伸びと縮みの減衰を別タンクでそれぞれ変更できるということなので物は試し。

ちなみに、スプリングはフロントがレーシングスプリングのID58の22キロでリアはID65の7キロというもの。


▲画像は左がMONOFLEX,右がHT。

MONOFLEXはピロアッパー式。今回HTには純正アッパーを。

しばらく様子を見てみて、気になれば替えようと。。。。


▲上は18年前に使ってたオーリンズのCリング車高調です(汗)すごい状況に。

こいつから純正アッパーを取り外しました。


▲説明書に最低地上高90mmを確保するTEINの基準車高設定があったのですが、

ジムカーナ用のセッティング?かなり尻上がりになってました。

で、参考値よりもリアを2,8センチ、フロントを1,8センチ下げる形で取り付けを。

下げていくうちに、少しスプリングが遊び始めたのでストップ。

TEINの参考値ではかなりスプリングにプリロードがかかった状態みたい。

とりあえずは、プリロードゼロの状態で取り付けて様子見に。


▲画像はフロント。
これに対してリアは別タンクが下向きで、

おまけにロアアームより下にでっぱってます。。。。。。。。。。。

だから直撃したら間違いなくポキッと簡単に折れそう(苦笑)



で、走ってみました。

普通に走る分には思っていたよりも乗り心地はいいです。

逆にMONOFLEXのほうが、細かい凹凸にはリニアに反応していると感じるほど。

しかし、ちょっと本気に走るとMONOFLEXとはやはり次元が違いました↓

半端ないです。

全然イイ







Posted at 2010/12/22 18:10:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2010年12月14日 イイね!

冬支度(クーラント)

早いもので今年もあと2週間とちょっとです。

あの暑かった夏が嘘のように冷え込んできてます。

先日、出勤前の朝5時半ごろエンジンかけたら始動前の水温が2度でした。

住んでるとこが南のほうなんで、凍ることはないかなと思ってたんですが、

毎年雪も降るので若干心配。




夏場、水温対策でスポーツクーラント(不凍液無し)に替えておりました。


▼ネーミングは??ですが夏場はかなり良かったです。



で、今回、不凍液を2リットル混ぜました。

入れる前まで、平常の水温が65~68度前後だったのが、

入れたあとは70~75度まで上昇しました。


これで一安心??

と、おもっていたら、2号車(故親父使用の車)TODAYの走行中のフォ~~~ンという異音。

左リアからです。

またハブベアリングかも(汗)





Posted at 2010/12/14 21:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月07日 イイね!

フロントのハブベアリングの交換

先日、タイヤの組み換えに行った際に、左フロントにガタが発生しているのに気がつきました。
結局、ハブベアリングが逝ったみたいでやむなく交換することになりました。
プレス作業やらあるみたいで、とても自分ですることは無理っぽかったので、
今回はお願いすることに。
で、作業の際、コバンザメのように画像をとりまくってきました。


▲ドライブシャフトが固着してなかなか抜けず、プーラーで引き出しては締めて、再度引き出しては締めての繰り返しでなんとか無事に抜くことができました。


▲分解するとこんな感じです。


▲プレスで裏側からジワジワと抜いてます。これもかなり固着していた模様。


▲抜いたベアリング


▲プレス機で新品を圧入


▲これも新品に取り替えることに。。


▲再度、組みなおして


▲結局、部品代+工賃=25000円でした。


交換後の走行では違いが歴然でした。。。
最近おかしいと思っていたのですが、ガタガタのベアリングに気がつかなかったなんて恥ずかしい限りです。
デフのチャタリングも減って、実にスムーズ。。
ベアリングっていい仕事してるんすね(汗)

Posted at 2010/12/07 21:48:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2010年12月05日 イイね!

波動砲、発射!

久しぶりの更新です。

色々とようやく落ち着いて、今日は久しぶりに映画を見に行きました。

SPACE BATTLESHIP ヤマト。

宇宙戦艦ヤマトといえば、我々の世代の男子の憧れの船です^^

波動砲とか鳥肌立ちますw


12月1日に実写版が公開されるということで、絶対に見に行くつもりでいました。

主演は古代進役に木村拓也。

見終わった感想は。。。。。。


波動砲すげ~~~~~~~!

日本製のSFなのでもう少しちゃちいのかと思ってましたが、身震いしました。

船のディテールも最高。

ただ、俳優人の演技力が(汗)。。。。。

あと、敵艦が完全にインディペンデンス化しちゃってて(汗)

ううむ。。。。


まあ、ヤマトの映画としてのストーリーというというよりは、ヤマトの波動砲を満喫しに行ったというべきでしょう^^


続編を期待。


個人的にはこちらの映像のほうが好きですw

Posted at 2010/12/05 18:55:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「2号機のアトレーワゴンで絶景求めて走りまくり http://cvw.jp/b/710541/44203247/
何シテル?   07/22 17:36
EK4前期型です。新車からワンオーナーカーです。 ワンダーシビックSI、EG6、EK4とずっとシビックに乗り続けてます。気軽に声かけてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック SIR (ホンダ シビック)
新車から23年間乗り続けているEK4です。 現在、月に4回程度始動。 遊びや通勤は2号車 ...
ダイハツ アトレーワゴン アトレーワゴンエアロダウンビレットターボ (ダイハツ アトレーワゴン)
通勤で使用している2号車アトレー君です。 もっちりしたターボの効きが、たま~~にもどか ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
現在よく遊びに行くディーラーの社長さんから中古で購入した名機ZCエンジン搭載のSi。パワ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
通勤・ジムカーナで使用してた車。 女性オーナー、当時24,000キロ走行の状態で購入。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation