久しぶりのブログで緊張。。。。
いろいろと職場の人の配置換えやら何やらで大変だったのでして。
とりわけ、仕事のネタ書いても面白くないすよね。
私事ですが今回は無事にめでたく車検をクリアしたという報告をば!
4月24日が期限ということで切羽詰ってバタバタ。
まず、基準車高へ戻し。Fアッパーアームを純正戻し。
感想・・・かっこわる!低すぎるのも何ですが、やっぱり見た目も大事。
そしてボンネットにウォッシャー穴あけ(穴空いてなかった。。。)
&ボンネットピン撤去。突起物は×みたい。。
そして次は室内のピラーサイドバーにロールパッド取り付け。
こいつが異様なゴム臭で吐きそう。なんでこんなに臭いん?
そしてオイルパンからの滲みが気になってたのでパッキン交換。
ついでにEGオイルとエレメント、デフオイル交換。
そしてタイミングベルト交換&LLC交換。
点火系は念のため蜘蛛の巣状態のアーシング撤去とスパークプラグ交換。
給排気系はフィルター交換と、マフラーにサイレンサーをねじ込んで消音対策決行。
ブレーキ系はフルード交換に左リアのキャリパーOH(ピストンが固着気味だったようで・・)
そして今回、乗車定員2名に変更のため新規ラインを。
車検時にヘッドライトの光量が足りず×
原因はエンジンマウントの振動でライト内の稼動部分が少しずつ削れてしまい、その削れた粉が
ライト内側に付着して光を遮断してしまっていたというもの。
ウェスを突っ込んで根気強く清掃してなんとかOK。
そんなこんなでなんとか検査を通過。
で、その後、以前オークションでGETした新しい足を組む。

同じ別タンク式のTEINの足なんですが、アッパーアームが以前の純正からピロに変わって、
バネがフロントは同じ22キロでリアのバネが16キロに。
まだ全開で走ってないのでわかりませんが、ミニサーキットではちょい硬すぎかな。。
で、苦労したのが車高合わせ。
なかなか計算どおりにいかず、何度も車を上げ下げしてようやく以前の車高に合わせた感じ。
まだ足にマッチしているかわかりませんが、試行錯誤しかないすよねー^^;
とりあえず、リアのトーはゼロ、フロントはアウトにほんの少し振る感じで。。
キャンバーは3,3度から4度に変更。
そんなこんなで、無事クリア!
行き着けのお店の工場長曰く、、
『まだ乗るんかい!』
余計なお世話っす!
Posted at 2012/04/19 20:56:22 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ