現在カーナビはKENWOODのHDM-555EXBを使用していますが、2007年製と流石に地図データの古さを感じるようになってきました。
特に来年以降、帰省などで使用すると考えると新東名が入っていないのは大きな違いです。
残念ながら地図データの更新も既に終了しているようで、そろそろ買い換えを考えて居ました。
【 ナビの代わりにNEXUS7 】

そして購入したのがコレ、NEXUS7(Androidタブレット)です!
カーナビを買い換えても良かったのですが、より安く多機能なタブレット車載には興味がありました。
ちょうどASUS直販で13800円と、激安販売されていたので買ってしまいました。
(http://shop.asus.co.jp/list/?keyword=ASUS%20Nexus7&k=true)
高性能な割に安く、タブレットとしても非常にお買い得だと思います。
【 タブレットの車載方法 】


タブレット端末を車載する方法は様々です。
大きく分けると簡単な順に、以下3つというところでしょうか
① 市販マウントを取付
② インパネを加工して置く
③ インパネに完全埋め込み
日本では例が少ないですが、英語で検索するといろいろな画像が出てきて参考になります。
①は簡単かつ車両に加工をしなくて良いのがメリットです。ただ見栄えが悪いのと、あまり面白みが無いので今回は無し。
②,③は共にインパネを加工する方法ですが、簡単に取り外せるかどうかに違いがあります。
完全に埋め込んだ方が見栄えが良く、もしかしたら加工も簡単かもしれません。しかし取り外し辛いなるとPCからのデータ移動などタブレットの良さが失われてしまいます。
とても悩みましたが、今回は取付・外しが可能ながら、外観はなるべく純正っぽさを残す方針にしたいと思います。
【 インパネの加工 】

車からインパネを外して、ガンガン加工していきます。
アコードのインパネはセンターとメーターパネルが一体になっていて大きいです。
エアコン部はわざわざ養生して加工開始しましたが、完成してから取り外せることに気付きました・・・

今回はNEXUS7用のケースを利用することで、ピッタリサイズの搭載スペースを作る事にしました。
もともとのナビ穴(2DIN)スペースを拡張して、少し加工したケースをパテで固定します。
運転席側に少し傾け、見やすくすると同時に搭載後の配線隠しに利用します。
あとはひたすらパテを盛って削ってを繰り返して・・・

形を整えていきます。
できたかなーと思ってもサフを吹いて確認するとイマイチだったり。乾燥待ちもあるのでこの段階が最も面倒です。
日数にすると、おおまかな形作り1日、修正4日、塗装2日ぐらいでした。

満足できる形状になったら、やっと塗装です!
塗装は大晦日に行いました(笑)
寒くて乾かないので、白熱電球を使用です。

乾燥後、インパネにNEXUS7をはめこんでみると・・・

おお!割と良い感じじゃないでしょうか!

車載中の電源を取るため、ぽっかりと空いた2DINナビスペース裏にUSB電源を配置しました。
タブレットを十分に充電するためには2A以上対応の充電器と、充電専用のケーブル(USB2.3番ピンが短絡された物)が必要です。
通常のケーブルだと充電が異様に遅く、ナビ使用中は減ってしまいます。
【 完成 】

最後は車両に取り付けて完成です!
せっかくなのでNEXUS7の壁紙もHロゴに(笑)
タブレット本体は左側からスライドさせるようにして取付けます。
取外し可能なタイプですが、ぱっと見は純正っぽく仕上げることが出来ました。
画面サイズも7インチなので、ナビとしても違和感無いです。
【 車載に適したアプリ 】

車載したタブレットではナビを起動したり、OBDから取得した車両データを表示したりといろいろ遊べます。
今の所、車載に適しているなと感じたアプリは以下です。
ナビ:Navielite
音楽:PowerAMP
動画:MX動画プレーヤー
車両情報:OBDInfo-san,Torque
車両連動:Liama

ナビソフトはアイシンAW製の「Navielite」を使用しています。
少し高いですが、トヨタ系純正ナビと同等の使用感でオフライン使用も可能です。
年末年始の旅行で実際に使用してみましたが、使いやすかったです。
位置精度は専用品より劣るかな・・・?という感じですが、マップが常に最新なのは良いですね。
また、動画・音楽再生などのメディア機能はナビよりも優れています。
というわけで、以上冬休みの工作でした。
インパネへの埋込みはケースを利用したので、簡単かつ綺麗に仕上がったと思います。
後は夏場の使用で、加工部のひびやバッテリーの劣化がおこらない事を願うのみです。
Posted at 2014/02/16 19:49:15 | |
トラックバック(0) | 日記