「道の駅・みんまや」では、トイレの電気が怪しかったので
「津軽海峡冬景色・歌謡碑」駐車場で、お泊りしました。
竜飛岬は強風のイメージが強かったのですが
夜間は風も穏やかでした。
イカ釣り?漁船の漁り火と北海道を見ながらの
お酒は美味しかったです!
早朝は「階段国道」と灯台に。
風が強く、帽子も飛ばされそうです。
北海道も見えました。 オペラグラス持って行けばよかったな~
「青函トンネル記念館」開園時間に合わせ
「道の駅・みんまや」迄戻ります(記念館は道の駅に併設されているため)
記念館の目的は「体験坑道」に行く事!
今は閉鎖されている「海底トンネル駅」をかすめ40分程
ガイドのお姉さんに連れられて、坑道を掘ったときの様子や機材の展示を見ます。
残念ながら「海底駅」は北海道新幹線開通に伴い工事中でした。
青函トンネル入口の見学、電車が来るとブザーでお知らせがあります。
(工事中なので、事故防止)
来年からは、このトンネルを新幹線が通るのか~
ますます北海道も近くなりますね!
五能線撮影のために移動します。
今夜のお宿は「道の駅・ふかうら」です。
五能線、1本逃すと2時間待ちとか・・・
寝坊も出来ないね~
時間があったので「十二湖」へ
青池だけを見てブナ林・ヒバ林散策をして

グランドキャニオンならぬ日本キャニオン見て

リゾート白神の撮影ポイントへ移動しました。
此の日の夕陽、条件が良さそうなので
撮影をしながら、帰路に着きました。
今回は各市町村の観光協会・道の駅の皆様に大変お世話になりながらの旅行でした。
次回、チャンスがあれば下北半島方面に行ってみたいです。
もちろん車中泊ですが・・・・
※鯵ヶ沢のブサカワ犬に会うのも、田舎館の田んぼアートも忘れてしまい
次回の宿題になりました。
Posted at 2015/09/27 21:36:06 | |
トラックバック(0) | 日記